もぐもぐ弘前
CATEGORY
- 2016.04.06(水)
- 引っ越し直前に選んだ弘前グルメ食べ納めラスト。
- 2016.03.02(水)
- プチ単身赴任開始、私はまだまだ弘前食べ納め。
- 2016.02.26(金)
- 転勤決まって食べ納め&結局社宅に住む件
- 2016.02.08(月)
- 誕生日ディナー☆魚食べない息子が食べた美味しいおまかせ料理。
- 2015.08.28(金)
- ブロ友さんと喫茶室batonの厚焼きパンケーキ会
引っ越し直前に選んだ弘前グルメ食べ納めラスト。
2016.04.06 Wed
しばらく間が空いてしまった、引っ越し直前弘前の食べ納め記事、ラストです。
画像たくさんですがよければおつきあいくださいませ。
3月3日、ひな祭りの日にお別れ会を開いていただきました涙

ピッツェリアダサスィーノのピザや石田パンのパンをもう一度食べることができたのはうれしかったのはもちろん。
長く引きこもっていた弘前でこんな風にお別れ会を開いてくださる方々に巡り合えたことがとてもうれしかったです。
お気遣いにほろほろ泣いてしまいました。
それと新しいお家が素敵すぎてまぶしすぎて涙。
翌日、ラスト療育の帰りに新しめの文四郎というラーメン屋さんで濃厚煮干しだかってやつ。
たしか大。(息子ととりわけ)
ご覧の通り、超濃厚^^

その夜は夫と弘前〆飲み。
鍛冶町のふく助という牛タンが売りの居酒屋さんへ。
素敵なお店で、女子トイレもまた違うテイストで素敵(写真なし)。
若干個室風なので子連れさんもいけるしスタッフさんもみなさんいい感じ。
(ただし掘りごたつ式です)
塩辛から

私の最愛の白子の天婦羅様に牛タン様(一切れ食し済み)に金木の馬刺し様。

息子用に牛タンのハンバーグを注文したけど食べてくれず・・・

息子用にチヂミ。

しめ鯖好きの夫絶賛のしめ鯖に

夫が好きな生牡蠣に

私は田酒に

夫〆のおにぎり。

比較対象が夫の手になっていてわかりにくいのですが、大きなおにぎり。
海苔がとてもいい海苔でおいしくて人気らしい。
グランドメニューは数ページあって撮るのメンドクセだったので当日のメニューだけ載せておきます。


またその翌日はたかはし納め。
安定のこく煮干し様。

そのあとミニストップのパフェ。
ミニストップ、秋田に無いのです。

でまた翌日にはげんこつ屋で煮干し中華。大。

そしてそのまま数日間秋田の夫の実家で過ごし、
また弘前に戻って○鐡二代目の最高の極煮干しの浪岡の大。
○鐡二代目が個人的に弘前's best.
The ムカチョー

引っ越し当日にママ友が届けてくれたシフォンやベーグル。

袋のままで申し訳ないのですが(なにぶん我が家には荒くれモノがおりまして…)migleのシフォンをもう一度食べることができてとっても幸せ者でした。
まぁ、結局シフォンはすべて荒くれモノが瞬殺しました。
市役所に転出届を出した足で隣のスタバでサクラブロッサム&ストロベリーラテを。
ばたばたしててカウンターで待ってる時の外の景色しか撮れませんでしたー。
歴史ある趣深い文化財をそのまま使っているスタバで、インテリアもブナッコとかこぎん刺しとか凝ってる・・・のをよく見たかったなぁ。

そして弘前最後、秋田へ向かう直前のランチ。
みんぱいへ。


私はレバニラ定食(という名前ではないけど名前を失念)。
わかりにくいけれどごはんもなにもかもがボリューミーでなんでもおいしいんですここは。
息子はワンタン。
「ラーメン」のコーナーに書かれていたからワンタンラーメンかと思ったらワンタンオンリーでした。
でもすごくおいしいワンタンでした。
夫は麻婆豆腐の最高に辛いやつ。
辛すぎて後悔してました。
長距離ドライブの前にそんなもの食べるなんて、逆だったら私かなり怒られてる!
他人に厳しく自分に甘い夫です。
これで全部。
最後なのにやっつけ感が漂う感じになっちゃいましたが、
弘前に3年半住んで、最後に選んだ庶民派お食事処の数々。
弘前はカジュアルフレンチのお店が多いので、子なし時代ならきっとフレンチもたくさん食べ納めてたんだと思います。
子どもも食べられるお店の知識があんまりないとかいろんな理由でラーメンばっかりになってしまったけれど、
弘前のにぼにぼ系のラーメンはもうほんとにはまってしまうので、機会があればぜひチャレンジしていただければなと思います。
私、なに目線?
よくわからないですが、ひとまずこの記事が落ち着いたら青森のブログ村からお別れします。
いままでありがとう、青森県!
あんたぁ~なかなかいい県だったよ!



画像たくさんですがよければおつきあいくださいませ。
3月3日、ひな祭りの日にお別れ会を開いていただきました涙

ピッツェリアダサスィーノのピザや石田パンのパンをもう一度食べることができたのはうれしかったのはもちろん。
長く引きこもっていた弘前でこんな風にお別れ会を開いてくださる方々に巡り合えたことがとてもうれしかったです。
お気遣いにほろほろ泣いてしまいました。
それと新しいお家が素敵すぎてまぶしすぎて涙。
翌日、ラスト療育の帰りに新しめの文四郎というラーメン屋さんで濃厚煮干しだかってやつ。
たしか大。(息子ととりわけ)
ご覧の通り、超濃厚^^

その夜は夫と弘前〆飲み。
鍛冶町のふく助という牛タンが売りの居酒屋さんへ。
素敵なお店で、女子トイレもまた違うテイストで素敵(写真なし)。
若干個室風なので子連れさんもいけるしスタッフさんもみなさんいい感じ。
(ただし掘りごたつ式です)
塩辛から

私の最愛の白子の天婦羅様に牛タン様(一切れ食し済み)に金木の馬刺し様。

息子用に牛タンのハンバーグを注文したけど食べてくれず・・・

息子用にチヂミ。

しめ鯖好きの夫絶賛のしめ鯖に

夫が好きな生牡蠣に

私は田酒に

夫〆のおにぎり。

比較対象が夫の手になっていてわかりにくいのですが、大きなおにぎり。
海苔がとてもいい海苔でおいしくて人気らしい。
グランドメニューは数ページあって撮るのメンドクセだったので当日のメニューだけ載せておきます。


またその翌日はたかはし納め。
安定のこく煮干し様。

そのあとミニストップのパフェ。
ミニストップ、秋田に無いのです。

でまた翌日にはげんこつ屋で煮干し中華。大。

そしてそのまま数日間秋田の夫の実家で過ごし、
また弘前に戻って○鐡二代目の最高の極煮干しの浪岡の大。
○鐡二代目が個人的に弘前's best.
The ムカチョー

引っ越し当日にママ友が届けてくれたシフォンやベーグル。

袋のままで申し訳ないのですが(なにぶん我が家には荒くれモノがおりまして…)migleのシフォンをもう一度食べることができてとっても幸せ者でした。
まぁ、結局シフォンはすべて荒くれモノが瞬殺しました。
市役所に転出届を出した足で隣のスタバでサクラブロッサム&ストロベリーラテを。
ばたばたしててカウンターで待ってる時の外の景色しか撮れませんでしたー。
歴史ある趣深い文化財をそのまま使っているスタバで、インテリアもブナッコとかこぎん刺しとか凝ってる・・・のをよく見たかったなぁ。

そして弘前最後、秋田へ向かう直前のランチ。
みんぱいへ。


私はレバニラ定食(という名前ではないけど名前を失念)。
わかりにくいけれどごはんもなにもかもがボリューミーでなんでもおいしいんですここは。
息子はワンタン。
「ラーメン」のコーナーに書かれていたからワンタンラーメンかと思ったらワンタンオンリーでした。
でもすごくおいしいワンタンでした。
夫は麻婆豆腐の最高に辛いやつ。
辛すぎて後悔してました。
長距離ドライブの前にそんなもの食べるなんて、逆だったら私かなり怒られてる!
他人に厳しく自分に甘い夫です。
これで全部。
最後なのにやっつけ感が漂う感じになっちゃいましたが、
弘前に3年半住んで、最後に選んだ庶民派お食事処の数々。
弘前はカジュアルフレンチのお店が多いので、子なし時代ならきっとフレンチもたくさん食べ納めてたんだと思います。
子どもも食べられるお店の知識があんまりないとかいろんな理由でラーメンばっかりになってしまったけれど、
弘前のにぼにぼ系のラーメンはもうほんとにはまってしまうので、機会があればぜひチャレンジしていただければなと思います。
私、なに目線?
よくわからないですが、ひとまずこの記事が落ち着いたら青森のブログ村からお別れします。
いままでありがとう、青森県!
あんたぁ~なかなかいい県だったよ!



スポンサーサイト
カテゴリー:もぐもぐ弘前
プチ単身赴任開始、私はまだまだ弘前食べ納め。
2016.03.02 Wed
今日、夫は5時半に出発し始発で新天地に向かいました。
先日歓迎会のために一度新天地に行ったのですが、今日から新しい職場での仕事スタートです。
(日付が変わったので厳密にいうと昨日ですが…)
しばらくは現地のホテルで寝泊まりの生活です。
春というと4月からのイメージですが、うちの場合は3月です。
机と椅子はあるとはいえ、強制的に環境をガラリと変えて仕事をするなんてかわいそうだなぁ。
そんな心優しい私はまだまだ弘前食べ納め中です。
とはいえ今日は引越し業者の見積もりもきたし、やることはやっているのです。
(会社が勝手に手配した業者で基本的に全額会社持ちではありますけど)
ついに段ボールが届きまして、段ボール臭い我が家です。
子どもが寝てさっきまで梱包してました。
来週引っ越しになりそうです。
いまはTea break☆
子が起きてきませんように…
はずせないスウィーツ(はぁと)

アンジェリック。
もう一度行きたいと思っていたすずめのお宿にも。
同じくらいのお子さんを持つお友達と話に花をさかせ、おいしい和食を楽しみました。

やりいかとふき?の辛し和えと一町田のせり

鴨のつみれ汁
この日の息子はこのつみれとお豆腐だけ食べてくれました。

お造り
平目とホヤと海老。
ホヤデビューしました。

桜鱒のみぞれあん
鱒がプリプリでした。

れんこんの団子の揚げ浸し
アクセントに中にクルミが入っていました。
ふわっとやさしいおいしさ。

うるいとナマコの酢の物

蟹雑炊

胡麻のムース
どれもこれもまぁおいしいこと。
まぁ楽しかったこと。
弘前でお友達とこんなに楽しいランチができたのは子どもたちのおかげです。
そしてもちろんわすれちゃいられない、にぼにぼ。

八助のコクにぼし
写真撮ろうと構えているすきに横から箸とレンゲを息子が入れまして。

あやうく完汁。

息子は完汁。
八助ってお世辞にもきれいな店内とは言えないのだけど、思い切って息子と二人で行ってきました。
おばちゃんにもお別れを。

こちらは○鐡二代目の最高の極煮干しの浪岡バージョン。
もうこんな煮干しラーメンは食べられないのだなぁ。
段ボールの山を見ながらこのブログを書いているとちょっとしんみりしてきました。
日記書いたらそろそろ寝ようっと!
たくさんのクリック、ありがとうございます!

先日歓迎会のために一度新天地に行ったのですが、今日から新しい職場での仕事スタートです。
(日付が変わったので厳密にいうと昨日ですが…)
しばらくは現地のホテルで寝泊まりの生活です。
春というと4月からのイメージですが、うちの場合は3月です。
机と椅子はあるとはいえ、強制的に環境をガラリと変えて仕事をするなんてかわいそうだなぁ。
そんな心優しい私はまだまだ弘前食べ納め中です。
とはいえ今日は引越し業者の見積もりもきたし、やることはやっているのです。
(会社が勝手に手配した業者で基本的に全額会社持ちではありますけど)
ついに段ボールが届きまして、段ボール臭い我が家です。
子どもが寝てさっきまで梱包してました。
来週引っ越しになりそうです。
いまはTea break☆
子が起きてきませんように…
はずせないスウィーツ(はぁと)

アンジェリック。
もう一度行きたいと思っていたすずめのお宿にも。
同じくらいのお子さんを持つお友達と話に花をさかせ、おいしい和食を楽しみました。

やりいかとふき?の辛し和えと一町田のせり

鴨のつみれ汁
この日の息子はこのつみれとお豆腐だけ食べてくれました。

お造り
平目とホヤと海老。
ホヤデビューしました。

桜鱒のみぞれあん
鱒がプリプリでした。

れんこんの団子の揚げ浸し
アクセントに中にクルミが入っていました。
ふわっとやさしいおいしさ。

うるいとナマコの酢の物

蟹雑炊

胡麻のムース
どれもこれもまぁおいしいこと。
まぁ楽しかったこと。
弘前でお友達とこんなに楽しいランチができたのは子どもたちのおかげです。
そしてもちろんわすれちゃいられない、にぼにぼ。

八助のコクにぼし
写真撮ろうと構えているすきに横から箸とレンゲを息子が入れまして。

あやうく完汁。

息子は完汁。
八助ってお世辞にもきれいな店内とは言えないのだけど、思い切って息子と二人で行ってきました。
おばちゃんにもお別れを。

こちらは○鐡二代目の最高の極煮干しの浪岡バージョン。
もうこんな煮干しラーメンは食べられないのだなぁ。
段ボールの山を見ながらこのブログを書いているとちょっとしんみりしてきました。
日記書いたらそろそろ寝ようっと!
たくさんのクリック、ありがとうございます!

カテゴリー:もぐもぐ弘前
転勤決まって食べ納め&結局社宅に住む件
2016.02.26 Fri
転勤が決まり、弘前にいられるのもあとわずか。
となるとやっておくべきことは弘前グルメの食べ納め!
まずは大好きなピザのお店
pizzeria DA SASINO
ピッツェリアダサスィーノ
イタリアンのOSTERIA ENOTECA DA SASINOにはついに行けずじまいでしたが、こちらのピザ専門店の方は何度か足を運びました。
マルゲリータ


メニュー


息子は「ピーザピーザ」とコールしていたのに食べたのは端っこだけ。
デザートはいつもならパンナコッタだけど、息子用にジャージー牛乳プリンにしました。
ジャージー牛乳プリン、侮っていたけど、さすが…!
とってもおいしかった!
息子は一口しか食べなかったのでたくさん食べられました(^_^)(でも少ないのですぐになくなる悲しみ)

こちらはモッツァレラも自家製のお店。
モッツァレラの仲間?のブッラータを持ち帰りして、ハンバーグにオン。
ブッラータ、中がトロトロしていて、コクはあるけどあっさりで、すごくおいしかったです。
(ブッラータはジャパンチーズアワードで金賞を受賞しています)

次の日はパン工房ノエルさんへ。
ノエルさんは安心素材を使ったとてもおいしいパンのお店。
数種類のスープとドリンクが無料で味わえます。

ほうれん草のキッシュと、塩パンをイートイン。
スープはパンプキンスープとコーンクリームスープ。
クロックムッシュと息子が触れたソフトフランスを持ち帰り。
ほうれん草、食べないくせにキッシュにがっつく息子でした。
塩パンも大好きでほとんど食べられました。

そしてあくる日は、中華そば たかはしへ。

いわずもがな。
はぁ、珠玉の一杯。
ごちそうさまでした(^_^)
まだまだ続く、食の弘前納め。
明日はどこにいこうかな☆
さて、前回社宅がない、と書きました。
が、今日入居するところが決まったみたいなのですが、なんと社宅でした。
社宅…あるんじゃまいか!
でも私たちが入るところにはまだ住んでるみたいなので、引越しまでもしかすると1ヶ月くらいかかるかもしれません。
その間夫はしばらくホテル生活です。
食費…。
あ、でもこのブログに書くと逆なことが起きる現象が続いてるから、もしかしたら引越しすぐかもしれないし笑
しばらくは振り回されそうです。
ストビューで社宅周辺を見てみると、とても見覚えがありました。
両親の実家に行くのに使うルートを少し入ったところに社宅がありました。
そういうところに自分が住むことになる…なんだか不思議な気持ちです。
クリックありがとうございます。


となるとやっておくべきことは弘前グルメの食べ納め!
まずは大好きなピザのお店
pizzeria DA SASINO
ピッツェリアダサスィーノ
イタリアンのOSTERIA ENOTECA DA SASINOにはついに行けずじまいでしたが、こちらのピザ専門店の方は何度か足を運びました。
マルゲリータ


メニュー


息子は「ピーザピーザ」とコールしていたのに食べたのは端っこだけ。
デザートはいつもならパンナコッタだけど、息子用にジャージー牛乳プリンにしました。
ジャージー牛乳プリン、侮っていたけど、さすが…!
とってもおいしかった!
息子は一口しか食べなかったのでたくさん食べられました(^_^)(でも少ないのですぐになくなる悲しみ)

こちらはモッツァレラも自家製のお店。
モッツァレラの仲間?のブッラータを持ち帰りして、ハンバーグにオン。
ブッラータ、中がトロトロしていて、コクはあるけどあっさりで、すごくおいしかったです。
(ブッラータはジャパンチーズアワードで金賞を受賞しています)

次の日はパン工房ノエルさんへ。
ノエルさんは安心素材を使ったとてもおいしいパンのお店。
数種類のスープとドリンクが無料で味わえます。

ほうれん草のキッシュと、塩パンをイートイン。
スープはパンプキンスープとコーンクリームスープ。
クロックムッシュと息子が触れたソフトフランスを持ち帰り。
ほうれん草、食べないくせにキッシュにがっつく息子でした。
塩パンも大好きでほとんど食べられました。

そしてあくる日は、中華そば たかはしへ。

いわずもがな。
はぁ、珠玉の一杯。
ごちそうさまでした(^_^)
まだまだ続く、食の弘前納め。
明日はどこにいこうかな☆
さて、前回社宅がない、と書きました。
が、今日入居するところが決まったみたいなのですが、なんと社宅でした。
社宅…あるんじゃまいか!
でも私たちが入るところにはまだ住んでるみたいなので、引越しまでもしかすると1ヶ月くらいかかるかもしれません。
その間夫はしばらくホテル生活です。
食費…。
あ、でもこのブログに書くと逆なことが起きる現象が続いてるから、もしかしたら引越しすぐかもしれないし笑
しばらくは振り回されそうです。
ストビューで社宅周辺を見てみると、とても見覚えがありました。
両親の実家に行くのに使うルートを少し入ったところに社宅がありました。
そういうところに自分が住むことになる…なんだか不思議な気持ちです。
クリックありがとうございます。


カテゴリー:もぐもぐ弘前
誕生日ディナー☆魚食べない息子が食べた美味しいおまかせ料理。
2016.02.08 Mon
誕生日プレゼントは特にないので、このディナーが誕生日プレゼント。
夫が言うには指輪が誕生日プレゼントとのこと。
すずめのお宿さんにて。
こちらは津軽の四季折々を味わえる割烹です。
屋号にお宿とはありますが、宿ではありません。
その日の仕入れ次第のおまかせコース
弘前きた当初から行きたくて、念願叶いました。

旅館のような個室にて。


春菊のゴマ和え
菜の花とやりいかのたらこ和え
これ、ただのゴマ和えと思うなかれ。
春菊の独特の青っぽさは抑えつつも香る春菊の香りに食感もシャクシャク。
春菊好きだけど今までで一番美味しい春菊料理。
青菜嫌いの夫のおかげで倍量いただきました。
こんなに美味しいのに食べないなんてバカね。

鯛のあらのすまし汁
あらだけなのは残念会だけど、とてもいい塩梅で美味。
あらについてる身がプリプリしてました。

お造り
マグロ、平目、しめ鯖、とスズキかなんかいい白身魚のウニ巻き。
しめ鯖が油がたっぷり乗っていて最高。

ソイの煮付け。
半身だけれどもうフワフワしてて完全に美味。
鯛もソイも身を断固として口に入れなかった息子も、やっと美味しさに陥落して取り分けたお魚の身を全て平らげました。
(この期に乗じて後日ソイのあらのすまし汁となめたがれいの煮付けを、和食の教科書を参考に丁寧に作ったのにつゆしか飲んでくれなかった)



牡蠣の紅葉焼き
おそらくウニかな。
ウニとなにやらすごくクリーミーなものを乗せて焼かれた小粒な牡蠣が三つ
一つの半分食べて、これ完全に美味!と思ったところ、初めて見るものは基本的に口にしない息子が身を乗り出して奪いにかかりました。
彼にはデザートに見えたのでしょうか。
予想外の牡蠣デビュー。
意外にもっと食べたがりましたが、一つ分だべさせてあとは牡蠣大好物な夫にあげました。

なまこ酢とうるい
人生2度目のなまこ。
コリコリで美味しくいただきました。
海老芋の揚げ出し。
うーん美味!
海老芋がほっくりさっぱり揚がっていました。
息子には拒否されました。
こんなに美味しいのに食べないなんてあんたバカね。

お食事
いくらのお茶漬け
美味という言葉しか出ない。

デザート
マンゴープリン
すかさず忍び寄ってきた息子に一口目から奪われ、結局平らげられました。
マンゴープリンで今までで感動したものに出会ったことがなかったので、いいよいいよ~食べな~って見てたんですが、器に少し残ったのをかき集めて1.2ミリ食べて、激しく後悔しました。
こんな美味しいまろやかでマンゴー感の強いマンゴープリンがあったとは!
完全に不覚。
一口目を食べていたら息子にこんなにあげなかったと涙。
私バカね。。

5千円のコース料理に生ビール4杯、田酒1合、芋2杯。
すずめのお宿
青森県弘前市桶屋町55−4

その後、安定美味の藪きんに移動して中華そば(大)食べて、代行。
藪きん
青森県弘前市鍛冶町26
20時過ぎには帰宅して、お風呂は済んでいたので歯磨きして寝かしつけて、晩酌しました^^
身も心もほろ酔い満腹!
おめでとう代わりのクリックお願いします☆



夫が言うには指輪が誕生日プレゼントとのこと。
すずめのお宿さんにて。
こちらは津軽の四季折々を味わえる割烹です。
屋号にお宿とはありますが、宿ではありません。
その日の仕入れ次第のおまかせコース
弘前きた当初から行きたくて、念願叶いました。

旅館のような個室にて。


春菊のゴマ和え
菜の花とやりいかのたらこ和え
これ、ただのゴマ和えと思うなかれ。
春菊の独特の青っぽさは抑えつつも香る春菊の香りに食感もシャクシャク。
春菊好きだけど今までで一番美味しい春菊料理。
青菜嫌いの夫のおかげで倍量いただきました。
こんなに美味しいのに食べないなんてバカね。

鯛のあらのすまし汁
あらだけなのは残念会だけど、とてもいい塩梅で美味。
あらについてる身がプリプリしてました。

お造り
マグロ、平目、しめ鯖、とスズキかなんかいい白身魚のウニ巻き。
しめ鯖が油がたっぷり乗っていて最高。

ソイの煮付け。
半身だけれどもうフワフワしてて完全に美味。
鯛もソイも身を断固として口に入れなかった息子も、やっと美味しさに陥落して取り分けたお魚の身を全て平らげました。
(この期に乗じて後日ソイのあらのすまし汁となめたがれいの煮付けを、和食の教科書を参考に丁寧に作ったのにつゆしか飲んでくれなかった)

![]() | 価格:1,512円 |


牡蠣の紅葉焼き
おそらくウニかな。
ウニとなにやらすごくクリーミーなものを乗せて焼かれた小粒な牡蠣が三つ
一つの半分食べて、これ完全に美味!と思ったところ、初めて見るものは基本的に口にしない息子が身を乗り出して奪いにかかりました。
彼にはデザートに見えたのでしょうか。
予想外の牡蠣デビュー。
意外にもっと食べたがりましたが、一つ分だべさせてあとは牡蠣大好物な夫にあげました。

なまこ酢とうるい
人生2度目のなまこ。
コリコリで美味しくいただきました。
海老芋の揚げ出し。
うーん美味!
海老芋がほっくりさっぱり揚がっていました。
息子には拒否されました。
こんなに美味しいのに食べないなんてあんたバカね。

お食事
いくらのお茶漬け
美味という言葉しか出ない。

デザート
マンゴープリン
すかさず忍び寄ってきた息子に一口目から奪われ、結局平らげられました。
マンゴープリンで今までで感動したものに出会ったことがなかったので、いいよいいよ~食べな~って見てたんですが、器に少し残ったのをかき集めて1.2ミリ食べて、激しく後悔しました。
こんな美味しいまろやかでマンゴー感の強いマンゴープリンがあったとは!
完全に不覚。
一口目を食べていたら息子にこんなにあげなかったと涙。
私バカね。。

5千円のコース料理に生ビール4杯、田酒1合、芋2杯。
すずめのお宿
青森県弘前市桶屋町55−4

その後、安定美味の藪きんに移動して中華そば(大)食べて、代行。
藪きん
青森県弘前市鍛冶町26
20時過ぎには帰宅して、お風呂は済んでいたので歯磨きして寝かしつけて、晩酌しました^^
身も心もほろ酔い満腹!
おめでとう代わりのクリックお願いします☆



カテゴリー:もぐもぐ弘前
ブロ友さんと喫茶室batonの厚焼きパンケーキ会
2015.08.28 Fri

前回の更新からまるっと一月以上経ってしまいましたー
夫の実家に2度帰省したり、
ねぷたを見たりやったり(夫)、
海水浴したり、
iTunes筆頭にiPod含めパソコンから二千曲以上消えたりしつつ、
短い夏をそれなりに楽しんでましたー
(諦めた青春二千曲メモリー、2015 summer)
相変わらず夫以外におしゃべりする機会は帰省を除いてありませんでしたが…
今日は初めましてのブロ友さんとお会いしてたくさんおしゃべりしてきましたー!
マシンガントークしまくって申し訳なかったです…
場所は喫茶室batonにて^^
ドリンクのテイクアウトは別にして、
食事をするのは去年の10月の「りんごカフェめぐり」以来なので久々でした
厚焼きパンケーキも平たいパンケーキもどちらも美味

(↑去年の)
私はこのブログの他に完全趣味のブログと計2つ持ってまして、
両ブログをあわせてお会いしたのは5人目^_^
何度目でも実際にお目にかかるのは嬉し恥ずかしです…照
長期放置中の爪オタブログ↓クリックする価値ゼロだけどクリックしてもらえたら更新したくなりそうなのでクリックしていただけると幸いです
つめのほとり
しばらくLINEでやりとりをさせていただいてて
実はご近所さんだと判明したブロ友さん
初対面でマシンガントークにならないように慎もう、と思ってたのに
共感できるところがありすぎて
話を遮ってマシンガントークしまくってしまいました…
ほんと、ごめんなさい( ´›ω‹`) ←反省してるのか?
今度は私が聞き役になれるように気をつけたい。。
貴重な時間を支離滅裂トークな私に割いていただいてありがとうございました^_^
カテゴリー:もぐもぐ弘前