fc2ブログ

日々のほとり

社宅転勤妻のたわいもない独り言。秋田県の南の街より。

岩手県

CATEGORY

  • このページのトップへ

9ヶ月の八幡平ハイツ泊


先週末、一泊の温泉旅行へ行ってきました。
旦那は最後まで函館に行きたい様子でしたが、近場の岩手八幡平へ^^
函館も近いと言えば近いのですが、切迫早産予備軍でもあるので海を渡る不安やJR北海道のこと、この寒い時期にわざわざ行く必要性や歩きメインの移動になることなどなど考えて断念してもらいました。

当日の天気は大荒れ。
まず弘前から盛岡まで100キロ高速に乗って移動したわけですが、たった100キロの間に事故車両5台、停止車両3台!
幸いどれもけが人は出ていないようでしたが、どの車もフロント部分がひどく破損してました。
もしかして冬タイヤじゃない車もいたり・・・?
2時間のところが3時間かかってようやく盛岡へ。

盛岡インターすぐとなりの盛岡イオンのオンマーキッチンで盛岡冷麺~~!
ぴょんぴょん舎のお店です。

1.jpg

盛岡イオンではたまたまGAPが50%セールをしていて、値引きのベビー服をさらに安く購入できました☆
といっても2着でガマン笑

次はすぐ近くの盛岡南イオン♪
お目当てはベビザらス。
抱っこひもの試着などして結局何も買わず笑
ベビザらスはベビーカーやチャイルドシートの展示が多いので行った甲斐はありました。
(ここにきて私と旦那のチャイルドシート論が分かれるという急展開も逆に良かったかも。さらに検討せねば)

そして次はリニューアルしたばかりの東京インテリア。
ここでは照明器具などを購入(今まで照明のない部屋があったので笑)

二つのイオンでかなり歩き回ったこともありこのとき既に結構いい時間に。

八幡平へ向かったわけですが…。

もうね、進まないんですよ。

私の運転人生でトップ1だったかもしれないほどの渋滞でした。
全然進まないので旦那がイラ立ち始めて・・・○○するんじゃなかったとかもう○○いかないとか言い出しまして、わたしにかなりストレスを与えてくれました笑→あとで謝ってくれましたが。
(わたしはこの日は我慢して宥めましたよ、この日はね)
並走する高速道路が事故多発&雪のために通行止めになっていたことが響き、下道もいつも以上に大渋滞。
特に何台ものトラックが上り坂を登れなくなっていて、かといって雪の壁ができていて後続車両もそのトラックを追い越せないという。
八幡平へ向かうわたしたちはまだマシだったんですが、盛岡へ向かう側は悲惨でした。
コンビニ寄ったりスーパー寄ったりしても、全く動いてませんでしたから…。
冬だとエンジンも止めれないしツライところですね。

16時チェックイン予定だったところ18時半に宿へ到着!
八幡平といえば好きな宿は別にあるのですが、今回は初めての『八幡平ハイツ』さん。
天皇様も宿泊された宿です。
わたしたちの部屋はその『天皇の間』の隣の『黒蔵の間』。

ちょっと奮発して露天付き客室です☆
とはいっても初回限定のお得なプランであります。

2010_0422_023657-RIMG0001.jpg

13.jpg

14.jpg
※翌朝です

お得なプランだけど、ご飯は豪華!
旦那は大浴場へ、私はお部屋の露店でゆっくりしてから『いただきます』です。

2.jpg

3.jpg

5.jpg

8.jpg

9.jpg

4.jpg10.jpg11.jpg

12.jpg

写真撮り忘れたものもあるくらい。

お品がき。
6.jpg

わたしは当然ノンアルコールでしたが、これでアルコール入ってたらもう動けなくなってたと思います^^;
どれもこれもおいしかったんだけど、やっぱお肉の破壊力すごいわ・・・もう無理~と思うくらい肉厚で大きかったんだけど、また食べたいな笑

次の日は7時半に朝ごはんのバイキングを食べたあと、またお部屋でひとっ風呂浴びて9時半ころに名残惜しくも出発しました。

泊る前は、お腹の張りが不安で『露天じゃなくて内風呂付きの客室がよかったのに~』と思っていましたが、外のお風呂はとっても気持ちよくてすごくリフレッシュできました^^
(内風呂付きの客室は少し割高だったので旦那のOKが出なかったんですけど笑)

2日目はまず八戸へ北上。
八戸は太平洋側にあり、基本的に雪が積もりません。
夕方のニュースで各地の積雪量が出たら笑えるくらい積もりません(八戸に住んでた時も今もいろんな意味で)。
八戸に差し掛かるころには晴天!
道路状況ももちろん問題なくて、久しぶりに自分たちが住んでた社宅の前を無意味に通ってみました笑

お昼はラーメン。
八戸はラーメン本に「ラーメン未開の地」と書かれてしまうくらいのラーメン過疎の町・・・ですがおいしいラーメンもあります。

魚群・・・ミスターアゴ
15.jpg
大盛り無料をいいことにここではいつも大盛りにしてしまう・・・

次は『八食センター』。
内陸の弘前ではおいしい海鮮を買える場所がないので、ここはわたしたち夫婦の大好きな場所です。
年末に義理実家へ届くよう宅配の手配をしたり、干物やお刺身を買ったり。
これで八戸での用事は終了。
ほんとは八戸のベビザらスなど寄りたいところはあったけど、昨日のことがあるので・・・。

そして七戸のジェラート屋さんへ。
ちょうどジェラート屋さんにもうすぐ着くってところで天気が猛吹雪になってきまして。
それとわたしの案内が悪かったことが旦那の逆鱗に触れてしまい、ずっと運転しっぱなしの旦那の心も大荒れに。
ジェラート屋さんの駐車場まで着いたもののこの日はわたしもガマンがきかず泣きながらの口論となり、もはや平和なジェラート屋さんに入れる顔でもなんでもなくなってしまい、そのまま青森市へ向かいました。
まぁ青森に着く前に仲直りしましたが。
謝るんだったら初めからキレるな!子どもか!!!と叫びたかった笑

青森は青森でアカチャンホンポにていろいろ物色。
せっかく寄ったのでこまごまとしたものをちょっと買いました。
あとは実物がなかなか見れないチャイルドシートの取り扱いがあることを問い合わせていたのでそれを見たり。
ちなみにアカチャンホンポって東北は仙台と青森市にしかないんですよ。奇跡!!!

青森ではアカチャンホンポにだけ寄って弘前に帰りました。

わたしたち夫婦らしい、いろいろありな一泊二日でした笑
スポンサーサイト



カテゴリー:岩手県

久慈や


早速ちゃきちゃき2つ目!

7月の中頃は今をときめく「あまちゃん」の舞台、久慈へ行ってきました。

駅前デパート。

2013_0714_132438-IMG_5401.jpg

JR久慈駅。

2013_0714_132445-IMG_5402.jpg

三陸鉄道久慈駅。
(上の写真ではバスに隠れてます)

2013_0714_151058-IMG_5408.jpg

何箇所かある乗り場の1番目のこの久慈駅前で臨時バスに乗り、小袖海岸へ。
この時点で立つ人が出るほどの満車。
バスの所要時間は30分でしたが、それ以上に時間がかかりました。
片道一人380円なので、3人以上の家族連れの方であればタクシーで行かれた方が早いし楽と思います。

小袖海岸~!

2013_0714_142226-IMG_5404.jpg

灯台~!

2013_0714_142615-IMG_5407.jpg

わたしは灯台まで行きませんでしたが、
「海死ね」や「STOP」の痕はしっかり残っていたそうです。

無料でガイドさんの案内を受けることもできるのですが
旦那氏が「あまちゃん?別に?」という人なので見送りました(T_T)
ロケ地を売りに活性化してる場所へ行くなら
やはりそのドラマが好きな人と行かなくちゃですね^^;

楽しみにしてたウニは、時間がちょっと遅かったようでOUTでした><

でも八戸の八食センターでバフンウニをGetしたので大収穫でした♪

uni.jpg
(奥のオレンジのがバフンウニ)

久慈から八戸に向かう途中
「種市ウニまつり」というのぼりを見つけたものの
たしか3時?までだったのでギリギリ間に合わず・・・
それもあったのでとっても嬉しいバフンウニとの出会いでした笑



久慈と言うと、わたしにとっては父を思い出す土地でもあります。
父は亡くなる数ヶ月前に2・3ヵ月、久慈で灯台をつくる仕事に携わっていました。
5年ほどまえのことなのであまちゃんのOPの灯台とは関係ありません。
たしか林の中の何もない場所につくるって言っていました。
父がお世話になっていた民宿も気になっていて。
なんでも毎朝・昼・夕のごはんの質が素晴らしいと言っていて、
実際その民宿から送ってきてくれたホタテと牡蠣がすっごくおいしかったのです。
(↑私は牡蠣食べれないけど旦那が牡蠣を大絶賛していた)
だからお世話になったお礼を伝えがてら、美味しいもの食べれるかな~なんて笑
去年もその灯台と民宿を探しに久慈へ行ったものの、まぁ意地でも探すってわけじゃなく
ぷらぷら行ったので見つけることは出来なかったんですが。
いつかそのうち、出会えたらいいな~と思っています^^

カテゴリー:岩手県

岩手山と岩木山


先週末は旦那を一人残して北東北ドライブ!

秋田でゼミ仲間の結婚パーティーがあったのですが、盛岡を経由して大回りしていきました

岩手山PAから見た岩手山↓
岩手山

iPhoneでもよく撮れました^^

盛岡を経由した理由は一緒に受付をする友人を乗せるため。
彼女にしてみれば別にわざわざあたしの車で行かなくても往復こまちにすればいい話だったんですが
いろいろゆっくりおしゃべりしたかったので無理やり?誘いました☆

盛岡・秋田間は、高速使っても46号線で峠越えしても結局2時間はかかります
だから天気も荒れていなかったので峠越え~
峠の手前の雫石にて一度来店したことのあるお蕎麦屋さんでランチを食べました

ごしょ野・山菜わさび天ぷらそば(1350円)
ごしょ野

同じくiPhone撮影。
iPhoneでもあんまり縮小せずにPCでアップロードすればより綺麗にブログに載せられるのか!( ´ー`)シラネカッタ


ごしょ野は46号線を走っていればすぐに見つけられる場所にあります
秋田側からだと気付いた時には通りすぎちゃうけどね

小鉢はわさび漬けとわさびの酒麹?で和えたものでおいしかったです
山菜天ぷらはたぶん山ウドや行者ニンニクやふきのとうなどが^^
山菜大好きなんですが、ちょっとモタレル揚げ具合だったような・・・

お会計時、10円玉だったかな?のおつりが切れていると言われ・・・
かなり苦戦しましたがなんとか二人で支払いを済ませました・・

ごしょ野
岩手岩手郡雫石町板橋74-2

日曜日は彼女もあたしも別で用事があったので、帰りはほぼ7号線で弘前へ北上して帰宅
あたしがいない間に旦那は同僚さんと我が家で飲み会したそうで・・・
空箱だけ残った田酒など日本酒の文字にガカーリしました笑

↓弘前から見た岩木山↓(15日撮影)
2013_0415_175427-IMG_1773.jpg

右端に若干虹っぽいのが見えていたのですがなかなかうまく捉えられませんでした^^;

にしてもこうも美しい山が近くにあると、山の存在って大きいなと思います
昔は『山岳信仰』なんて言葉も全然ピンときませんでした
年をとっただけだ?なんて思いたくない☆

2013_0415_175600-IMG_1778.jpg

カテゴリー:岩手県
テーマ:写真日記  ジャンル:日記

盛岡で新蕎麦とぴょんぴょん舎で冷麺♪


土曜日のお昼は旦那と盛岡駅ビル『フェザン』の中にある『南部屋田々』というところでお蕎麦と岩手鴨をいただきました。
なんとなく入ったこちらのお店でしたが、アタリでした☆
今期初の新蕎麦でした^^
夜は居酒屋としても営業しているようで、森伊蔵や田酒なんかも置いてました。
お蕎麦はつるつるでしこしこ。
旦那はやっぱり温かいお蕎麦を頼んでたけどーー;

ざるそばと岩手鴨の小丼のセット(1200)


夜は後輩と駅前のぴょんぴょん舎へ。
ぴょんぴょん舎の冷麺、あたしは大好きなんだけど旦那は苦手みたいで、なかなか食べられないんです。
行きたいな~って思ってたら後輩がぴょんぴょん舎に行きたいと言い出して、ルンルンで行ってきました♪

いつも別辛です^^


しかしこの後輩は今回いろいろプチハプニングに見舞われて・・・
メニューをオーダーする直前だったかな?
突然彼女のスマホのSDカードのデータが消えてしまい!
すぐ近くにドコモショップがあることがわかったけど、ドコモショップの閉店は19時で、あと3分くらいしかなく。
そこで後輩、「すいません!行ってきます!来たら食べててください!」と言い残し小走りに去っていく・・・。
約20分くらい一人で置いて行かれた私笑。
慣れっこなので、へっちゃらだったぜ~☆^∇゜)!!
残念ながら、ドコモショップでは直しようがないとのことでうな垂れて戻ってきた彼女でした^^;

カテゴリー:岩手県

プロフィール

Fumimi

Author:Fumimi
秋田市生まれ、秋田市育ち。
2011.2   入籍
2011.3~  青森県八戸市
2012.5.5  挙式披露宴
2012.7~  同県弘前市
2013.5~6 新婚旅行
2014.1.22  長男誕生
2016.3   転勤に伴い転居(秋田県内)

↓クリックしていただけると励みになります↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 転勤族の主婦へ


にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へ


↓ネイルブログもやってます↓
つめのほとり

カテゴリ

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

ブログロール

カウンター

検索フォーム

リンクと管理