fc2ブログ

日々のほとり

社宅転勤妻のたわいもない独り言。秋田県の南の街より。

離乳食

CATEGORY

  • このページのトップへ

貧血 その後と離乳食


今日は3週間ぶりに採血してもらい、貧血が改善しているか確認してもらいました

前回の記事が貧血だとわかったという記事だった…つまり3週間もブログ放置してました~
(てそんなに珍しいことではないのが問題)

採血の結果、前回7.5だったヘモグロビンは、11に!
だいぶよくなってきました^ ^
今後は貯蔵鉄も増やしていくため、変わらず朝晩2mlずつの鉄剤シロップは続行です☆

当初思案していた飲ます方法ですが、処方していただいた薬局でスポイトをいただいたので、それでチューっと一気に飲ませています
粉薬もあるそうですが、うちのは相変わらず離乳食の進みが悪すぎるので、今はこの方法があっていると思います

採血では血管が逃げて?針でグリグリ探されて泣いたミルクボーイ…
車に乗ったら即寝でした^^
IMG_5707.jpg


書いたとおり、離乳食は最近もイマイチな進み具合です
全く食べなくはなくなってきたものの、お粥小さじ1とか、置かず含め一回のトータルで小さじ2程度とか…
今時期だとおかゆで大さじ5程度とかが普通なのにと比べてしまうと、ダメだなーって思うのですが何事も個人差があって当たり前ですしね!
個人差ちょっと激しすぎだけど…
追いつけるように、もっともっと工夫して与えていかないとと思います!

離乳食はInstagramに載せたり載せてなかったり…
どれどれ、ちょっとアドバイスしようかしらとお思いの方もそうでない方も、フォロー大歓迎ですので^ ^
(アカウント→Fumimi23)


ちなみに今日の離乳食はこんな感じでした
IMG_5708.jpg


せんべいはよく食べるので、それっぽく手掴みできるようなお焼きを用意
レンコンが初食材だったのですが、水分絞りすぎたのか硬めになってしまいました。。
せんべいのように口に入れて食べそうだったんですが、次はもっと柔らかく作ってあげねば…!

他にも書き出すと長くなりすぎてしまうので自粛です
が、離乳食、難しいとは聞いていたけどほんとここまで難しいなんて…

早くモリモリ食べてもらえるようにがんばらないとー!
スポンサーサイト



カテゴリー:離乳食

7ヶ月検診 貧血要治療


7ヶ月も二週すぎ☆
今日(もう昨日)7ヶ月検診に行ってきました^ ^

眠いんですが忘れないうちにダダーっと書いてきます

事前に配布されていた用紙に心配事を書く欄があり、離乳食が進まないことを書いていました
そこで、看護師さんに離乳食の経緯と現状を全部きいてもらいました

わたしが気になっていることは簡単にまとめると
•口を開けず全く進まない
•口をモグモグさせるなど食べたいそぶりもない
•離乳食のあとに授乳しようと服をまくろうとするだけで笑顔になる
•麦茶もストロー、マグ、スプーンと試すもだらだら口からこぼれるだけ
•スプーンも歯固めとしか認識してないのか、ガシガシしたあとスプーンを抜くとそのまんま残ってる
•先週は口をスムーズに開けて調子がよく、お粥大さじ1食べる時もあったけど今週はまた全くだめ
•離乳食リスタートしてから今日は24日目、本来なら二回食もそろそろ…なはずだけど全く考えられない


それを受けて、看護師さんのアドバイス
•豆腐そのまま(ツルンとしてていいかも)、
りんご薄く切ってそのまま(シャクシャクしていいかも)、
かぼちゃも小さくして形のある状態で、
人参は細いスティックで、
噛むのが好きなようなので自分で掴んで食べさせてみて
味も濃いめにつけてもいいかも

→そこで疑問
ドロドロお粥を今でも咳き込むけどそんなもんかときいたらそうだとのこと

→別の疑問
授乳時間も定まってない、回数も多い(軽く10回越え)、リズムもできてないということが影響してないか?

これについては「関係ない、母乳っこはそんなもの」と断言していただきホッとしました
自分も母乳育児でなかなか離乳食の進まない子だったけれど、一才くらいになってからリズムができてきた、とご自身の経験も含めてのプロの答えに安堵
もちろん母乳っこでもちゃんと授乳時間を管理して、リズムができてる親子はゴマンといるとは思いますが、大丈夫と言ってもらえたよう

先生のアドバイス
•お母さんは母乳与える人という認識だから、他の人に与えてもらう
そのときはお母さんは家にいちゃだめ
•他の子が食べてるのをみさせる
•最悪保育園にお願いする

(多分)母乳育児推進的な病院だからか、まずは授乳回数についてよくがんばっています、と労いのお言葉
がんばってる認識はないけどちょっと嬉しくなります
ただ先生の離乳食アドバイスは日頃から実践するには難しい内容だったかな…^^;


発達について
•おすわりはまだまだっぽいね
(なぜまだまだか、という理由は教えてもらったけど文章にするのは難しい)
•おすわり促すことをしよう
ということでおすわり促す遊び、運動の資料をいただき教えてもらって、10ヶ月検診でまたみましょう、とのこと
私はひとりすわりは全く気にしてなくて、そのうちするんだろうと思っていて、バンボも最低限の時間(私のお風呂待ち)でしか座らせていなかったり促すようなこと全然してなかったから、ちょいと反省

いちお、話があったので…おち◯ち◯をぐいーと押しながら…
3歳になっても出なかったら治療しようねー、とのこと
なにがって?そりゃアダルト認定されると困るので書けませぬが…
3才で治療するもんなんですね
私もちと気になっていたので先生から言ってもらえて助かりました


それから、気になるから貧血の検査をしよう、と先生
理由は
•やけに色白すぎる
•ボーッとしてて元気がない

ということで、初めての採血
すぐに出る結果と、時間のかかる結果があるということですぐに出る結果をしばし待ちます

僭越ながら、「お母さんに似て色白ねー」と生まれた時から言われていたし、家では元気なので貧血じゃないだろーと、でもまぁ検査してくれると安心よねーという気楽なノリで待ってました
ところがどっこい!
ヘモグロビンは普通の半分の7.5
10以下が要治療だそうです
赤血球も少なく色も薄く、おまけに大きさもちっちゃいと!
(数値は後ほど追記します)
来週また詳しい結果が出たら伝えるけど、すぐに治療を始めましょう、と先生


赤ちゃんの貯蔵鉄はおよそ生後半年でなくなる、ということはどっかで見た記憶があったけど、我が子も治療対象に…
と大袈裟にいっても鉄剤を飲ませるだけなので、息子にとって負担になる治療ではないのが幸い
どうやって飲ますかが問題だけど…


というわけで再診の予約をして、薬局→保健センター→また病院で、買い物もするつもりだったけど遅くなったのでそのまま帰宅してごはんの準備しながらお風呂の準備しながら鉄剤シロップ飲ませて授乳してお風呂はいりーの、いれーの、夫帰宅ーの、ごはん食べーの、洗い物しーの、寝かせーの、で一気に一日終わったぁー…

病院帰り、姉からは無関係な心ないメールがちょうど届いてイラッとしてしまいましたが…
貧血なことが早くわかってよかったです!
色白で元気なく見えた以外にもきっと先生なりに、これは、という症状があったんだと思います
ありがたい…
(じゃないと母親としてどうよっていう話)



ちなみに、
シロップは指につけて舐めさせました
規定量(2ccを朝晩の2回)の半分がやっと…
けどハイハイもどきしててだらっと吐いたー(´•ω•`)

で、残りは夫担当で飲ませてくれましたー
相変わらず夫、強引である
そのあとは吐いてないので大丈夫かなー?
ロタのシロップみたいにスポイト状だと飲ませやすいんだけどなぁ…



採血前に先生が言ったお言葉
『貧血で食べない子は貧血が治るとよく食べるようになる』
これがそっくり当てはまることを信じて!
鉄いっぱいのまっくろなうんp目指してがんばろー!

カテゴリー:離乳食

離乳食日記 リスタート、食べないけど


5ヶ月の中頃に始めた離乳食
仰け反り泣いて拒否するので、一旦やめていました

やめておよそ一ヶ月、7ヶ月に入る週になったのでまた再開してみました
相変わらず大人が食べているのを見て、モグモグとかはないのですが…
これ以上伸ばすのも私の怠慢って言われたらグウの音も出ないので笑



しかし、なかなか進みません
一週間経ちましたが小さじ1~2をウーロウロ
10倍粥オンリーでです
うーん。。
スタイをつける必要がまだあまりありません笑


機嫌はすこぶるいいです!
当面、バンボで食べさせると決めたのですが、
もともとランランしてるところをバンボに乗せると超ご機嫌MAX!!
バンボの真ん中をバンバン叩く!笑顔!
視界に入るおもちゃをとにかく取ろうと一生懸命!
カーペットの端も触りたくて一生懸命!
届かないから今度はバンボと床の境目?を掴みたい!真剣!
掴めないからスプーンを掴んでやる~!
私が持ってるお皿だって掴んでやる~!
私の髪の毛捕まえちゃる~!笑顔!
なんだその白いやつはー!とっちゃるー!(ティッシュです、ガーゼです)

201408ティッシュ

201408スプーンとる


ダッダッダー!(byミルクボーイ)


という感じで、以前のように仰け反って拒否しないことは大きな進歩でありまっす
やっぱり以前は時期ではなかったようです

あげる時間にばらつきもあったので、毎日同じ時間にしています
バンボ×同じ時間という法則に加えて、場所も同じでスプーンも同じです

毎回一口目は口を開けてくれます
口にお粥が入るとギューっと目をつぶります
しばらくすると、またニッコニコ
で、オモチャじゃないとわかるともう他で遊ぶことしか考えられないみたい…笑
スプーンを口にあて続けても絶対口開けません
ちょっとたまたま開いた瞬間に、すかさずin!
半分ははみ出るから、口に入るのはまずか、喉を通るのはごくわずか!?


そんななので小さじ1あげるのに気付くと10分
粘るのって良くないのかもしれないけど、初期だと何分くらいみればいいんでしょ?
与え方としてはよくないとしても、口に入れなきゃ練習にならない…
スプーンの練習くらいしておけばよかったのか…


母乳混ぜてみればどうかなー?
と思ったけど反応同じで目ギューだし、
いっつもむせるから飲み込みかけてるのかと思いきや、
口の中にお粥いっぱい残ってるし笑
でやっぱりむせてるし
直後の授乳でお粥を無理矢理胃に流してる感じ( ̄▽ ̄)


なんだか最近はどーせ食べないでしょーとか思いながら、
でも少し期待しながら中途半端な気持ちで与えてるかも
赤ちゃんはお母さんの気持ちが伝わってプレッシャーにもなるとか言うし、
じゃあどんな気持ちで与えたらええねーーん!
(東北人の癖に関西弁使ってごめんなさい)


201408えがお



これじゃー離乳食日記じゃなくて離乳食食べない日記だー!




石鹸ついたまんまの手は口に入れても気にしないのはなんでなの?
お粥より絶対まずいでしょ!


そういえば、最近下の前歯が出てきて授乳しててたまに痛いです


それから、タカバイの姿勢になろうとして子鹿みたいだったり、
カエルジャンプしかけるけどなかなか進歩しなかったり、
とにかく見てて面白いやつです


けど目とか鼻とか口とかもがれそうになるので注意!


食べないから最後ただの育児日記じゃん!

* * * * * * * * * * * * * * * * 

201408スプーン
※歯固めとしてご利用です



離乳食応援の1クリックを☆
にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村

カテゴリー:離乳食

離乳食日記☆6日~12日 無期限休養


離乳食日記。
かなり誰得なネタです。。
備忘録として記録しておきます。


7月19日(生後178日) 離乳食6日目 

この日は夫が与えてみることに!

私が与えてるのを見たこともないので、
あげ方を教えようとしたら「大丈夫!」と遮る夫…
いざ与えてみればそりゃ大丈夫じゃなく、
盛りも多いし口開けてないのに強引にin!!
でもモグモグゴックンしてる?
もしかしたら小さじ2くらい入ったかも。

強引さも必要なのかもしれないと学びました…^^;

それにしたって人が教えてくれようとしてんだから最後まで聞けよと。

もちろん夫なりに勉強してるわけでもないので、
前なんて「ちょっとなめさせるくらいいいかな?」と比内地鶏卵ソフトを与えようとしてたし・・・
(このときの「石田ローズガーデン(2014/6/27)」


7月20日(生後179日) 離乳食7日目

一口目は上手でモグモグして飲んだように見えたけど、
二口目から仰け反って口も開けずにイヤイヤ。
手も顔も体も全身でイヤって言ってるみたい笑
3口までトライしたけど、
この日はほぼ食べずに終了することに。

昨日学んだ強引さはどこへやら…

無理に食べたって楽しくないしね。


7月21日(生後180日) 離乳食8日目

ブレンダーで混ぜただけの10倍粥にしてみました。
それと、キャベツと玉ねぎと一緒に煮込んだ人参のペースト。

IMG_4086.jpg

人参から与えてみるけど、
一口目からまずそう・・・
やるというので交代し、夫、またも強引にin。
押し込むけど拒否するので終了。
合計で小さじ1弱。


7月22日(生後181日) 離乳食9日目

ハーフバースデー。
諸事情により離乳食おやすみ。
(詳しくはこちらに・・・「ハーフバースデー 母は猛省(2014/7/25)」


7月23日(生後182日) 離乳食10日目

人参は懲りて10倍粥(ブレンダー)のみ。
一口目からスプーンをつかんで口に入れてモグモグ、
というよりカミカミ。
そして離さない。
二口目は手も出さずにモグモグ。
三口目からまた強奪!
小さじ1くらいで泣いて終了。

量としては少ないものの、与え甲斐があった☆


7月24日(生後183日) 離乳食11日目

なかなか口開けず。
三口目で強奪してスプーンを口へ運ぶも、
四口目でのけぞって拒否するので終了。
ブレンダー10倍粥、小さじ1弱。。


7月25日(生後184日) 離乳食12日目

じゃがいもはどうだろう!?
てことでブレンダー10倍粥に、じゃがいものペーストで実行。

一口目はお粥で、スプーンをカミカミするけどスプーンにのせたお粥は残ったまま。
二口目はじゃがいも。
なんかいやそうなお顔。
三口目はイヤイヤで終了。


と、いうわけで・・・。

そもそも論になるけど、
ミルクボーイ、大人が食べてるの見てめったにモグモグもしないし、まだ早いのかもしれない。
いや、きっと早いに違いない。
というわけで芸能活動よろしく無期限休養に入りました。
のほほんとやっております。

カテゴリー:離乳食

離乳食日記☆3日目~5日目 ご飯いらないです


1日目、2日目はうまくいきませんでした

離乳食3日目(生後176日目)

この日はメモしてあるだけで前日20時半ごろに寝ついてから、
21:17
23:12
23:43
1:02
2:12
2:57
5時半ころ
6:13
と頻回に泣いて…

で、7:20起床

そんなこの日でしたが、食べてくれましたー!
サラサラだった10倍以上粥を、
なめらかなポタージュ状にしてトロトロ感をあげ、
母乳も混ぜました

たまにだけどモグモグもしたり、上唇も使ったり
明らかなゴックンは1,2回だけど、
だらだら出ることはなかったからちゃんと入ってるのかな
手でスプーン奪うようなこともなく

母乳か、ドロドロか、単なる慣れか
わからないけど食べてくれると嬉しい


離乳食4日目(生後177日目)

この日は母乳混ぜない10倍粥
今日はどうかな~と思いながらあげてみたけど、
100%手もついてくる笑
スプーンの先を手ごと口に入れてしまうので、
お粥のほとんど手についてる…
だら~と出てはこなかったけど、
どれくらい胃に入ってるか微妙。。
全部入ったとして小さじ1.5杯程度かな
食欲があるないとかじゃなく、
多分スプーンに食べ物が乗ってるってわかってないなー
とりあえず褒めれるとこは褒めてのばしていこう笑


離乳食5日目(生後178日目)

生活リズムのないミルクボーイですが、
朝は7時代に起床して1・2時間後に入眠、1~2時間寝ています
ところがこの日は9時過ぎのピンポンで一度起き、
その後も眠いしぐさをしてるのに寝がえりばっかり
寝てもちょっとしたことで5分くらいで起きてしまい。。

また母乳混みの10倍以上粥
一口目はいい感じで手も出なかったけど、
ゴックンはしなくてだらだら~
挙句右手でバンバンしてたのが私が持ってた容器にぶつかって、
見事にバッシャ~

結構汚れてしまったので、片づけてる間も寝がえり笑
(寝返り返りはめったにしません)

20140718.jpg
ドヤっ

綺麗にして抱っこしたら、なんか食べたそうに訴えるような目つき
気のせいだと思いつつも、与えてみるとゴックン?した気がしたけどだらだら~
なので終了

小さじ3は与えていい日数なのに、小さじ1ほどしか与えられてないな~
食道を通過したのも1mlもないんじゃないかな

ま~のんびりいくかー

いや、いいんだよミルクボーイ、君は君だ

しかし、なんでこれはイラっとくるんだろう・・・

gohanniranaidesu.jpg

カテゴリー:離乳食

プロフィール

Fumimi

Author:Fumimi
秋田市生まれ、秋田市育ち。
2011.2   入籍
2011.3~  青森県八戸市
2012.5.5  挙式披露宴
2012.7~  同県弘前市
2013.5~6 新婚旅行
2014.1.22  長男誕生
2016.3   転勤に伴い転居(秋田県内)

↓クリックしていただけると励みになります↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 転勤族の主婦へ


にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へ


↓ネイルブログもやってます↓
つめのほとり

カテゴリ

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

ブログロール

カウンター

検索フォーム

リンクと管理