fc2ブログ

日々のほとり

社宅転勤妻のたわいもない独り言。秋田県の南の街より。

2012年11月

DATE

  • このページのトップへ

アーティチョーク 《秋田市》


掃除と水抜きのために実家に帰ってきました(*^_^*)
旦那は盛岡で結婚式♫
あたしは夕方に秋田市に着いて、夜は友達と飲んできた♫
アーティチョークというお店です



たくさん飲み食いしました(=´∀`)人(´∀`=)


メニューも豊富でおいしいお店です(^○^)

深い部分の話をさらせたのが代行のおっちゃん…
おっちゃん話しやすすぎる!
弘前に来ておくれ~て感じ笑

実家に一人でいるのは悲しい…。
親が元気に生きてるってことがどんなに恵まれてるのかわかってない人が多いと思う。

もうこの世にいない親。
人はないものねだりだと思うけど、片親だって羨ましい。
あたしにはもう両親は生きていない。
どっちかと連絡が取れなくたって、どっちかと連絡が取れるなら、それでも十分じゃない。
あたしは伝えたいことのほとんどを伝えられなかった。
あんなに早く別れの時が来ると思っていなかった。

今いるこの実家にいると思い出が蘇る。
だからといって帰りたいわけでも、帰りたくないわけでも、ない。
進まなければ。




翌日追記。
スペシャルダークなネタを暴露してしまいごめんなさい。
削除しようかなとも思いましたが、酔っ払いが滝の涙を流しながら書いた渾身の記事でもあるのでそのまま残しておこうと思います。
むしろタガを外してしまったか?!笑
投稿時間が0時を過ぎてたことで1日の日付になってしまっていたので、11月30日の23時59分ということに変更しました。

ちなみに、このアーティチョークは3回目の来店でした。
秋田駅前のnew金座街に入居しています。
写真以外にもいろいろ食べました~飲みました~(^O^☆♪
お手頃に飲み食いできるイタリアンとしてオススメ度高しです(*^_^*)

イタリア酒場
ARTI CHOKE アーティーチョーク
ホームページ→
実際のメニューはもっともっと多し☆
秋田県秋田市中通2-6-44
スポンサーサイト



カテゴリー:秋田市

じゃらん掲載の回転寿司♪ ≪弘前市≫


回転寿司を食べてきました^^
「鮨覚 城東店」です。
このお店の近くの回転寿司がまぁまぁだったこともあり、期待していなかったのですが・・・大満足でした!

まず2方向から回るシステムが初めてだったのでびっくりワクワク((o(^∇^)o))
一皿目は金目鯛!
おいしい!しかも300円皿!安いです☆


大分産のトロさば、天使のエビセット、各400円皿!安い~☆


大好きうに♪とねぎとろ~^^


5種の海藻入りお味噌汁でしめました~^^


写真以外にも食べたのですが、トロさばが一番すきでした♪
こちらのお店はセットメニューがとても多く!
大間まぐろの大トロ・中トロ・赤身だったかな?が千円!
それで千円って絶対安いのですが、次回のお楽しみにしておくことにしました^^
(↑単にケチっただけ^^;)

おいしいお店だったので、手数料がかかるのにカードを作ってしまいました。
あと何年いられるかわからないですけど笑

おとといじゃらんを買ったらお店が載っててびっくりしましたヽ(‘ ∇‘ )ノ


ヨコですが、東北じゃらんって震災以降関東じゃらんと一緒になったので東北ネタが少ないのです。
東北応援ということで併合したのなら、もう少しいろいろのっけてくれてもって思っています。
逆に関東に旅行に行きたくなりすぎます>_<;


鮨覚 城東店
青森県弘前市大字早稲田2-12-16

カテゴリー:もぐもぐ弘前
テーマ:お寿司  ジャンル:グルメ

また冷麺♪


雪がちらちら舞い降りる週末、また一つ「行きたかったお店体験」をしてきました♪



青森県内ではCMがよく流れているお店、「焼肉・冷麺 中道」です。
八戸に住んでた時から来てみたかったお店のある場所に住んでるなんて(←そろそろしつこいですかね。
セットメニューとちょこちょこっとオーダーしました。

期待してた「から」?それとも期待してた「のに」?
メニューもコスパも味も普通だったかな~><
おなかすいてなかったのかなぁ~?
それともケチったからか・・・
悪くはないです^^

冷麺も注文♪
あっさりスープに、独特のコシと噛み応えのある麺があいます~('0ノ'*)
580円の小冷麺もあったのに普通サイズのこの冷麺を気付いたら一人でほぼ間食していました(;´Д`A ```



焼肉・冷麺 中道
青森県 弘前市 本町 85-1
明治屋グランドビル 1F

カテゴリー:もぐもぐ弘前
テーマ:青森のあれこれ  ジャンル:地域情報

pizzeria DA SASINO 《弘前市》


前々から行きたかったお店に念願かなって行くことができました。
pizzeria DA SASINO(*^^*)



オーナーは情熱大陸やBSのスペシャリテ紀行にも出演された方でかなり前から知ってはいたのです。
自分がその街に今住んでるなんてつくづく不思議だと思いますが♫
元はOSTERIA ENOTECA DA SASINOというイタリアンのお店が有名で、こちらはピッツァの専門店です。
いろいろ自家製で作っておられるそうで、モッツァレラだって自家製なのです。
(ちなみに自家製野菜はもちろんのこと、ワイン作りもされています)

なのでモッツァレラのたくさん乗っているサスィーノというオリジナルのピッツァを☆



石窯で焼かれた生地もモッツァレラも、とっても美味しかったです。
生地は非常に薄くて2ミリもない感じですが、うすーく伸ばしたお餅みたいにモチモチで、端のところはさくっとしながら歯応えがあり噛むほどにおいしく(o^^o)
ピッツァ以外のメニューやアルコールも数多く用意されています。
旦那から『また来たい』という感想を貰えたので安心安心( ̄ー ̄)☆

期待以上の嬉しいお店でした。

カテゴリー:もぐもぐ弘前

弘前市りんご公園


昨日の朝は、4.5センチくらい雪が積もっていました!
寒さも雪を見てしばらくすると、慣れた気分になります。

最近の天気は雨かどんより雲か、たまに雪か。
そんななので外に出るのも億劫ですが、今日はいろいろぶらぶらしてきました。
もちろん一人ですが、何か?!
しかも(だから?)すっぴんだし(^^;;

4時頃に空をみたら、岩木山のてっぺんあたりにちょうど雲の隙間が出ていました。
それでいて裾のあたりは雲海みたいに綿あめの海のようになっていて。
なので急いで見晴らしのよい高台に向かったのですが、晴れ間は待ってくれませんでした(。-_-。)



しかもまた雨だしΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
一眼レフ持っていってるのにiPhoneでばかり撮って来ました。

歩いてたらいきなり歌が!

りんご~のはなぁびぃらが~♫


センサーで感知して音楽が出るみたい。
いきなりだからびっくりして変な声を出してしまったけど、笑い合える人もいないので何事もなかったように振る舞いましたさ。

ここはどこかと言うと、『弘前市りんご公園』。
初めてでしたが思いのほかなかなかいい場所でした。
またぷら~っと行きたいと思います(^O^)

カテゴリー:ぶらぶら弘前

おまけがいっぱいな週末 ≪青森市≫


愚痴も書くだけでだいぶ発散されますね!

いろいろありますが、先週末は青森市をふらふらしてきました。
目的は「にぼにぼ」なラーメンと海鮮です^^

☆長尾中華そば 西バイパス本店
中華そば「こく煮干し」700円


長尾中華そばといえば有名なお店です☆
カップめんにもなっています。
入店すると、店内ではなにやらももクロのBGMがエンドレス・・・。
桃屋と長尾中華そばでコラボをやっているとのこと。
希望があれば桃屋のマークのついた焼のりを無料で2枚トッピングできると。
旦那はトッピングしたのですが、あたしは希望しなかったうえ写真撮り忘れ^^;

思っていたよりこってり系のにぼにぼでした!
麺は中太麺・手打ち麺・細麺からの選択制で手打ち麺に。
旦那は中太麺(メニューは同じく「こく煮干し」)にしてまして、そちらもおいしかったですが二人とも好みは手打ち麺でした^^
モチモチで歯ごたえがあってとてもおいしい麺でした。

お店を出ようとしたらこちら二つ、無料で頂きました。
一人に一つという太っ腹キャンペーンです。
2012_1117_164641-RIMG0023.jpg


さて、それでは海鮮だ。
青森駅前アウガ地下の新鮮市場へ。
2回くらい来たことあったけど、ウカツでした。
13時を過ぎてから入ったら、もうガラガラ。
加工食品や乾物ばかりでご所望の海鮮は姿なし。

少し歩いて青森魚菜センターへ。
ここはどうやらその場でどんぶりにして食べれるというのが売りらしい。
思ったより広い敷地で、小さい通路を挟んで奥の建屋も見てみたのだけど、お刺身は多種そろえてあり美味しそうでしたが裸のままで、持ち帰るという雰囲気ではなし。
いや、持ち帰ることもできたかもしれないけどちょっと萎えてしまったのが本音。
旦那はしょんぼりしてたけど、実はあたしはその日ちょうど一日目に当たってしまったためあんまり残念ではありませんでした笑
(生理来た日って匂いに過敏になりませんか?)

今にして思うと、やっぱり八食センターはよかったかも。
閉店間際まで活気があるし、お刺身も焼き物セットも贈答用のセットも豊富だった。
もちろんおいしかったぁ~・・・あぁ、小腹がすいた笑

ラーメン食べたし、魚臭い所歩いたし、なんかさっぱりしたものが食べたい。
と思っていたら、ちょうどアウガの横にジェラート屋さんがあるのを発見!
これは運命だ☆
入店!

☆ジェラート・ナチュレ
この日のショーケース


濃厚なミルクのジェラートとさっぱり甘いりんごのシャーベットにしてみた。
冒険じゃなく手堅いとこにいってしまったけど、大正解でした。
選ぶものハズレないな~。

海鮮が目的でもあったのに、手ぶらで帰るのもなんだか。。
旦那が青森出張だったときに友達の家に寄った際、有名なすじこのお店を見つけたとか。
なら行ってみようか!

☆株式会社 ポート
ナイス北欧感!


すじこの専門店っていうから生臭い田舎くさい感じをイメージしてたのがびっくり!
とっても清潔感があって暖かくて落ち着けてしまうすじこ屋さんでした。
お店の外までたくさんの薪が準備されてました。
デンマークで水揚げされたばかりのすじこを、現地で塩漬けにして職人が手作業で作った逸品だそう。

購入したのは、マヨネーズ仕込みホタテ貝柱(左上)、筋子活き作り南蛮漬け(左下)、一夜干しイカの塩辛(中上)、辛子めんたいこぽろぽろタイプ(中下)。
2012_1117_164733-RIMG0024.jpg

右上に見えるのはおまけ。
おまけはマヨネーズ仕込みホタテ貝柱と焼干し。
そのホタテ貝柱の太っ腹さよ・・・て、買う前に言ってよ!ヾ(・ω・o)
と、思ったとしてもこのお店の穏やかな雰囲気にそんな気持ちは消えるでしょう笑

どれもこれもハズレなしでお酒に合う合う。
ただこのおまけっぷりが感慨深いせいか、とくに貝柱おいしかったです^^
大きくて、ぷりっと太っていて。
マヨもさっぱりくどくなくて大人な味?
これは陸奥湾産のホタテなんだろうか?

ギフト商品も豊富でした。
通信販売もしているようです。
おじいちゃんおばあちゃんの贈り物にウケそう。

株式会社 ポートのホームページ→

て、弘前にも店舗あるのか~い(ノ゚ρ゚)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・

カテゴリー:その他青森県
テーマ:青森のあれこれ  ジャンル:地域情報

グチです。すいません。


旦那様、昨日も今日も飲み会です。

ノー買い物デーを続けて達成感を覚えるのなんてほんの一瞬。
旦那の飲み会(諭吉×無限)で苦労も水の泡です。
特に急なやつ。
あれすごくイライラ。

自分の趣味のものや服や本やネットのお買い物は自分の独身時代の貯金で賄っております。
「あなたは家にいて。」「ほしいものはおれのお金で買ってよ。」
そう言われてもですね・・・。

給料が入ったら入ったで飲み会が続く。
給料日が来ても喜べない悲しさよ。。。

「節約」というと「どうせおれの稼ぎが少ないから!?」って怒られる。
あーもうなんなんだ。

お金だけじゃない。
今の時点ですら健康診断の結果を隠そうとするくせに。
行きつく先は・・・?

腹八分、よく噛む。あたしがどんなに言ってもスルー。
あなたのおばあちゃんに「また太らせたな?」って言われた嫁のプレッシャー考えてよね。

平日は単身赴任の人が飲みたがる。
出張で来た人とも飲まなきゃいけない。
週末は独身貴族が飲みたがる。
誘われたら行く。
行かなきゃ行かないでいろいろ言われる。
楽しくなくても行くのが若年者のルール。

わかるつもりだけどさ、それをいつまで続けていくの?
行かない人は、行かないよ。
仕事に支障はないはずだよ。

行くならせめて、飲みすぎないで。
〆のラーメンも、控えてね。



は~、お目汚し、しんづれいしました!

書くだけでスッキリ!
さくっと次の記事いきます!

カテゴリー:ほとりごと

可否屋 葡瑠満 ≪弘前市≫


先日の友人とのランチのあとは、弘前城のまわりを散策。
ハイ、前回と同じくです^^;

落ち葉と友人が15分くらい悩んで家族に加えたペンギンと。
2012_1116_143023-IMG_0948.jpg

1時間以上かけて、お互い写真を撮りながらゆっくり歩きました。

2012_1116_145135-IMG_0970.jpg

旦那と来ようと思っていたけど友人とのんびりできてほんとによかった。
写真撮ってると「まぁだ~?行ってるよ~」って言って置いてっちゃうからな旦那は。。

すぐ近くのコーヒー屋さんで一息。
2012_1116_143620-IMG_0953.jpg

あたしは年に2回くらいしかコーヒーを飲みません。
が、弘前在住の方のブログで知って、気になっていたのです。
そしたら、飲みたくて飲みたくて。笑

「ふれんちろおすと(七百圓)」
2012_1116_160815-RIMG0014.jpg

「自家製けえき(参百圓)」
2012_1116_160852-RIMG0015.jpg

けえきのメニューボードからアップルタルトをチョイス。
2012_1116_155920-RIMG0011.jpg

どれもおいしそうだったのですが、好みにドンピシャで大正解でした^^
コーヒーを飲むときはとっても甘くしていたんですが、ここはブラックで!
あたしでもおいしく頂けました。
苦味も渋みもコクもまろやかさも、ほどよくて上品な感じ・・・
てコーヒー飲まないあたしがレポるのは難しいのですが^^;
アップルタルトがこれがまた・・・!
りんごがさくっとしつつもふわっと軽くて甘くて。
タルトの記事はふにゃふにゃしててドストライクなのでした(*^▽^*)
絶対また食べたいです^^

お店の雰囲気もとても居心地がよく・・・
案外老年の方が多くいらっしゃってて、あたしも一人でも来れる!と思いました^^
駐車場はありませんが、隣の弘前文化センターが1時間無料で駐車できるシステムになっています。
(少し離れていますが弘前観光会館も1時間無料です。
ちなみにちなみに期間限定で土手街の「したどてスカイパーキング」が11時から14時まで無料です)

こちらのお店は170客あまりの大倉陶園の可否碗皿でもてなしてくれます。
その約半数が廃盤なんだそうです。
これはホームページからの受け売り。笑

観光などで弘前を訪れることがあれば、ぜひ^^

可否屋 葡瑠満のホームページ→
青森県弘前市下白銀町17-39

カテゴリー:もぐもぐ弘前
テーマ:青森のあれこれ  ジャンル:地域情報

初雪・初ストーブ


例年よりも遅い初雪が市街地でも観測されました。

2012_1118_152830-RIMG0028.jpg

あられっぽい感じの、パチパチ弾くような雪でした。

雪を見るとさすがに寒く感じます。

ストーブも今季初稼働です。

カテゴリー:ほとりごと

レストラン山崎 奇跡のりんごのスープ ≪弘前市≫


10月に遊びに来てくれた友達がまた来てくれました!
雪が降る前に、と急遽の再訪です(^ー^* )
しかもあたしが話したことを覚えていてくれて、いちじくを持ってきてくれたんです!
いちじく大好きなのにこの辺りは寒すぎて栽培に向かず、スーパーでも取り扱いがないんです。
生で食べたいくらい大好きなのに・・・・><
「生で食べられる時期ではなくなっちゃったけど、甘露煮にしたのを持ってきたよ!」と、ほかにもいろいろ持ってきてくれて感激しましたm(;∇;)m 
こんなにうれしいことってなかなかなかったです

そんな友達とフレンチランチ♪
弘前は「フレンチの街」と言われるくらい、都市規模の割に気軽に入れるフレンチのお店が多いのですが中でも有名なのが「レストラン山崎」です。
そこへのこのこ伺ってきました^^

2012_1116_121631-RIMG0004.jpg

2012_1116_122014-RIMG0005.jpg

2012_1116_123610-RIMG0007.jpg

2012_1116_131512-RIMG0010.jpg

コースは一番リーズナブルな1500円のコース。
スープは3種類の中から選べたのですが、ここはもちろん「奇跡のりんごのスープ」を!
「奇跡のりんご」は農薬も肥料も使わない、絶対不可能と言われた自然農法で育てられた貴重なりんごです。
それを冷製仕立てのスープにしたもので、市川海老蔵の結婚披露宴でももてなされた逸品ですから、それをここで頂かないわけにはいくまいと。
お味は少しデザートっぽい感じですが、あっさりりんごの味が素朴で落ち着けるようなやさしい味でした^^
この「奇跡のりんごのスープ」を頼むと追加で525円かかりますが、満足でした♪
こちらはお取り寄せも可能ですので、興味のある方はぜひレストラン山崎のホームページからどうぞ^^
(レストラン山崎のホームページ→
ちなみに、「奇跡のりんご」については来年阿部サダヲ・菅野美穂さん共演の映画が公開されるそうです^^
いつか奇跡のりんごをそのままで食べてみたいです☆

メインはお肉か魚介の二つからしか選べない上、魚介の場合のみかかる追加料金が時価らしくメニューに書かれていないのがちょっと不親切というか・・・まぁリーズナブルランチなのでいたしかたない・・・と思いつつ、時価も聞くのも怖かったのでお肉をメインに選びました^^;
ホール担当さんが二人というのは客数・席数の割に十分なはずなのに、対応はところどころ不十分だったのは残念でした( ̄。 ̄)
細かいところを言うと、スプーンの上にパンかごを置いたり、パン屑のこぼれているところをはかずにさらにそこにティーカップを置いたり。
メインも有名なフレンチ店の割にイタリアン気味だし。。
ランチ設定ということであえてそうしている可能性もありますしね(接客はともかく)☆
いつかディナーに行ってみたいと思いました^^

カテゴリー:もぐもぐ弘前
テーマ:フレンチ  ジャンル:グルメ

たまらん♪ 八戸のウニ♪


せっかく八戸カテを作ったので八戸グルメをもう少しご紹介していきたいと思います☆

7月の中旬ごろに食べたウニで~す^^

2012_0712_165148-RIMG0023.jpg

3つで千円でした!
ギザギザしている触手は家に帰っても動いていました!
ムラサキウニだと思いますが、今季一番のウニでした~(=v=)♪
旦那はいなかったので一人で食べましたよw

購入したのは「八食センター」という市民市場みたいなところです
当時の家からはちょっと距離があったのですが、海鮮好きなあたしたち夫婦は何度となく通いました
見たことのない魚が泳いでいたり、プチ水族館みたいでしたよ^^
今住んでるとこには海鮮を買いに行く場所がないので、その辺がかなり残念ポイント><
週末青森市に海鮮を買いに行こうと思っています^^

接写で撮ったウニも見たいという人は続きからどうぞ!
ウニ嫌いな人とか満腹な人にはキツイ画像が出てきます笑

カテゴリー:その他青森県
テーマ:青森のあれこれ  ジャンル:地域情報

巴里の空の下で ≪八戸市≫


昨日の夜、旦那を迎えに行って発した自分の声にびっくり!
完全に病人チックな鼻声になってました。
鼻が詰まってるんだから当たり前といえば当たり前ですが、前日の朝に旦那と会話して以来言葉を発する機会がなかったからそんなに酷いと気付かなかった。
まぁそんなもんです(T_T)


さてさて、引っ越しする前なので結構前になってしまうのですが7月に八戸で食べた最後のフレンチランチ。
「巴里の空の下で」というお店です。

2012_0703_140636-RIMG0026.jpg

誰と行ったのかというと、無論旦那とではありません。
先日盛岡で結婚式を挙げた後輩のお嫁さんとの主婦ランチでしたo(*^▽^*)o~♪

何と言ったらよいのか、なかなかの縁なのです。
その後輩は大学のいっこ下の後輩で、大学は同じだけど大学での関わりはなく、バイト仲間でした。
(お互い学生時代のパートナーと結婚することになるのですが、このときはもちろんそんな将来わかるはずもなく・・・)
後輩は卒業・就職して、勤務地が八戸になりました。
その後、あたしの彼(旦那)も卒業し就職しました。
それがなんと、同じ会社!
そうかそうか~、と思いながら彼の勤務地の発表日を待っていました。
そしたら、なんと八戸じゃないですか!
さすがにびっくりしました!
勤務地は同じでも結局職場も社宅の地域も違うので、あたしの後輩が旦那の先輩になるという直接的な図式にはならなかったのですが・・・
あたしと旦那のケンカ(ハードタイプ)とか昔から情報入ってたので、そうなってたらきっとかなりやりにくかったかと思います笑
お互い一度も恋愛感情を抱いたこともないし、同じ八戸に住んでるし(あたしが結婚してからは)、ほかに知り合いのいないあたしとしては後輩とも会ったりしたかったんですが、やはりハタから見たら男女ですし、会社の人に見られたら・・・という意識があってほとんど会っていなかったんです(会ったのは引っ越し直後に起きた震災の折くらい)。
そんな中、その後輩も長年付き合っていた(大半が遠距離)彼女と入籍し、1月から八戸に来ると!
それは嬉しかったですね。
後輩の交際が無事結婚という節目を迎えたことと、八戸であたしに知り合いができるということが!
そこかよって感じなのかもしれませんが、同じ転妻の方ならわかっていただけるかと!

あちゃ~やっぱり長くなってしまいましたが^^;
知り合いができることにとっても喜んだくせにモジモジしてしまい、その彼女と直接連絡を取るようになったのは5月くらいで、結局この日のランチを会わせても2回しか会わなかったという・・・猛省ですね|;-_-|=3
でも会うと、お互い秋田出身なので秋田と八戸の違いとか、旦那の会社のこと、社宅のこと、主婦としての生活のこと、今後あるであろう転勤のこと、結婚式のこと、旦那のグチ(当然?笑)・・・・いろいろおしゃべりしましたね。
1年4ヵ月in Hachinoheのなかで、一番しゃべってたかも笑
たくさんしゃべるなんて久しぶりすぎてロレツが回らなかったな~(´ ▽`).。o♪♪

そ~んな楽しい日のランチの写真
2012_0703_122632-RIMG0022.jpg

2012_0703_123857-RIMG0023.jpg

2012_0703_125427-RIMG0024.jpg

2012_0703_132640-RIMG0025.jpg

メニューはもちろん、失念です・・・
だけど金額だけはバッチリ覚えてますよ!
3150円!

念願の女子(?)ランチだったので、贅沢させてもらいました^^;
まぁ旦那の飲み会費に比べたら屁でもないと☆
しかも旦那と二人じゃ絶対に頼めない(そもそも来れないが)と完全一致でした笑
(5千円のコースもあったけど、そこは自粛したからエライ?)
最後のデザートのアイス、黒コショウなんですがおいしかったです^^

カテゴリー:その他青森県
テーマ:フレンチ  ジャンル:グルメ

中野もみじ山ライトアップ ≪黒石町≫


白神山地や岩木山など、出かけたい紅葉スポットは近くにいろいろありましたが、今季は天候や予定と折り合いが合わず、イマイチ堪能できませんでした。
昨日は久しぶりに晴れ間の出る天気予報だったので出かけたかったのですがあいにく旦那は勤務。
しかも泊まり(T_T)
そんな状況の中、決心して一人で「中野もみじ山」という黒石市にある紅葉スポットのライトアップを見に行ってきました!

車を停めて見下ろすと・・・
IMG_0939.jpg

「中野神社」があり、その入り口では大きなこけしがお出迎え
IMG_0900.jpg

燃えるようにいろづくもみじ^^
IMG_0918.jpg

IMG_0924.jpg

ライトアップは残念ながら昨日までなのですが、紅葉はまだ楽しめそうです。
1時間くらいで歩ける散策路もあり、そちらはライトアップはしていませんがきっと見ごろなんだと思います。
昼間の光景も見てみたかったですが、昼間だと家族連れとか多そうだと思ったので夜に行きました。
でも予想以上にカップルや女性同士のグループとか多くて、女一人で来てるのは見まわしてもあたしくらい。。
後半ちょっと限界だったので、心が折れてからは足早に車に戻り、家路を急ぎました^^;

弘前城の紅葉もそろそろ見ごろを過ぎてしまうと思うしライトアップした状態を見たいのですが、ネットでどこを見ても今年何日までライトアップしてるのか見当たらず。
イベントは終わってるようですが、ライトアップに関しては「11月中旬まで」としかなくて、観光スポットなのに不親切だなぁと思ってしまいます。
遠方から来る人もいると思うんですけどね。
単にあたしが見つけられないだけだったら申し訳ないですけどf^^

カテゴリー:その他青森県
テーマ:青森のあれこれ  ジャンル:地域情報

土鍋と振り子


今日は旦那、仕事で青森市の温泉に一泊するんだそう。
あたしは風邪のひき始めみたいで、嚥下痛と咳がゴホンゴホン。
なのでなにもしないで寝て治そうって思ったんだけど、結局パソコンデイに・・・^^;
こんなんでいいのか!?
やりたいことも欲しいものもたくさんあっても、お金がなきゃね。
雪が溶けたら本気で職探ししようかしら。
(まだ降ってすらいませんけど^^;)

今ほしい物、それは土鍋。
なぜなら、テレビで昼間にやってたから笑

でもなぁ、、、あんまり物増やしたくないしなぁ。
なんで悩まなくちゃいけないかっていうと、社宅転勤族だから。
そこに尽きる!
だってね、聞いてくださいよ(誰が)
前に住んでた八戸時代の社宅なんて、キッチン兼脱衣所兼洗濯機置き場兼トイレの入り口兼玄関みたいなせまーい所でした。
木でできた変な古い棚が上のほうに取り付けてあって、危うく冷蔵庫もおけない所。
向かいのお宅のキッチンだったらうちの背の高い冷蔵庫はキッチンにおけなかったから、そこは九死に一生状態。
オーブン、炊飯器、食器棚、魔法瓶なんかは到底キッチンに収まらないので、隣の6畳の居間に設置。
ほんと、狭かった。。
それが会社から自動的に「○日からここに住んでください。じゃぁね。」って言われるんだもん。

だから食器や調理器具は必要最小限でやってきました。
でも、今いる弘前の社宅は2人で住むには十分の広さで、キッチンは居間と一緒になってるんだけど、広々。
いっぱい食器とか増やしたいけど、、いつまた狭い住居での生活が待ってるかわからない。
土鍋なんて、シーズン物だし、大きいし重いし・・・超不向きじゃないか・・・><
でもなぁ、土鍋いいなぁ。
コンロも必要になっちゃうけど、非常時用と思えば。

今度実家に帰ったら持ってこようかなぁ。
秋冬はやっぱり鍋が一番ですよね!




さっき「NEWS EVERY」でやってて気になった鉄拳のパラパラマンガ。

見たら。
もちろん、泣きました(TT。



お父さんが振り子を止めようとしてるところで堪えられなくなりました。

やっぱり土鍋でおいしいごはん作ろうかな☆

カテゴリー:ほとりごと

盛岡で新蕎麦とぴょんぴょん舎で冷麺♪


土曜日のお昼は旦那と盛岡駅ビル『フェザン』の中にある『南部屋田々』というところでお蕎麦と岩手鴨をいただきました。
なんとなく入ったこちらのお店でしたが、アタリでした☆
今期初の新蕎麦でした^^
夜は居酒屋としても営業しているようで、森伊蔵や田酒なんかも置いてました。
お蕎麦はつるつるでしこしこ。
旦那はやっぱり温かいお蕎麦を頼んでたけどーー;

ざるそばと岩手鴨の小丼のセット(1200)


夜は後輩と駅前のぴょんぴょん舎へ。
ぴょんぴょん舎の冷麺、あたしは大好きなんだけど旦那は苦手みたいで、なかなか食べられないんです。
行きたいな~って思ってたら後輩がぴょんぴょん舎に行きたいと言い出して、ルンルンで行ってきました♪

いつも別辛です^^


しかしこの後輩は今回いろいろプチハプニングに見舞われて・・・
メニューをオーダーする直前だったかな?
突然彼女のスマホのSDカードのデータが消えてしまい!
すぐ近くにドコモショップがあることがわかったけど、ドコモショップの閉店は19時で、あと3分くらいしかなく。
そこで後輩、「すいません!行ってきます!来たら食べててください!」と言い残し小走りに去っていく・・・。
約20分くらい一人で置いて行かれた私笑。
慣れっこなので、へっちゃらだったぜ~☆^∇゜)!!
残念ながら、ドコモショップでは直しようがないとのことでうな垂れて戻ってきた彼女でした^^;

カテゴリー:岩手県

後輩の結婚式


昨日は後輩の結婚式でした^^
晴れ間の見える天気でいいお日柄でした。

2012_1104_112229-IMG_0669.jpg

5月に結婚式を挙げたばかりなのに、あたしもまたやりたくなっちゃった。
どこをとっても絵になる綺麗なお嫁さんに、若干の嫉妬もしつつ笑
しっかり者で美人なお嫁さんをもらった後輩は幸せ者だ~!

式場はあたしたちが挙げた式場と同じグループの式場だったから、引出物を入れる袋が全く同じで、すごく懐かしかった☆
たった半年前だけど、すごく昔のことのようです…

ゴツいカメラでがんばって写真と動画を撮ってたんだけど、披露宴は証明とかコロコロ変わるから苦戦(>_<)
そしたらカメラマンのおじさんが撮り方教えてくれました(*^^*)
こういうときは、ゴツゴツなカメラでもよかったなって思います笑
筋肉痛になったけど笑それくらいたくさん笑顔を撮ったから、あとでプレゼントするんだ
今はまだエンドロールの映像くらいしか当日の物ってないだろうから、早く送ってあげようと思います☆

カテゴリー:ほとりごと

オーバー・ザ・レインボウ


昨日はとっても綺麗な虹をみました(*^^*)



右端から左端まで、くっきりと弧を描いていたんです!
画像じゃ伝わりませんが…。

今日は盛岡に来ています。
明日、大学時代の後輩の結婚式なのでお呼ばれです。
旦那に高速で送ってもらってお昼を食べて解散し、旦那はそのまま八戸に遊びに行きました。
同期の人や前の職場の人と集まってどんちゃん騒ぎの予定らしい(ーー;)
そんな道中でも虹が!
でも、虹もいいけど明日は晴れてほしいな☆

旦那と解散して、駅前をぷらぷらして3時にホテルにチェックイン。
暇。。
盛岡に住んでる友達に連絡とろうか考えてたけど、結局アポとらなかったし。
夜に飲む約束してる子が仙台から来るのですが、何時に着くのか聞いたら午後に着くけどあたしと会う時間までは別の友達と予定があるんだそう。
積極性が大事な転勤族の妻としては、彼女を多いに見習わねばと思いつつ、自分ダメだなーって反省。
そんな彼女はお父さんが転勤族。
きっといろんな経験があってこそなんだろうなぁ。。

チェックインしたホテルのロビーに、以前一人で泊まった石垣島のホテルのパンフレットが置いてあった。
そのパンフレットを見ながらネガティブシンキングに陥って来てしまったかも。。
石垣に行く前に、本当に悲しくて辛い出来事があって、それもあって決行した半一人旅。
あのときはそんなしんどさを押し殺して、現地の友達と笑い飛ばした。
でもきっと痛々しかった。

Somewhere over the rainbow
Skies are blue
And the dreams that you dare to dream
Really do come true

さぁ~ブログで吐き出したからあとは楽しむぞ!

カテゴリー:ほとりごと

プロフィール

Fumimi

Author:Fumimi
秋田市生まれ、秋田市育ち。
2011.2   入籍
2011.3~  青森県八戸市
2012.5.5  挙式披露宴
2012.7~  同県弘前市
2013.5~6 新婚旅行
2014.1.22  長男誕生
2016.3   転勤に伴い転居(秋田県内)

↓クリックしていただけると励みになります↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 転勤族の主婦へ


にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へ


↓ネイルブログもやってます↓
つめのほとり

カテゴリ

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

ブログロール

カウンター

検索フォーム

リンクと管理