2012年12月
DATE
- 2012.12.31(月)
- 年の瀬
- 2012.12.28(金)
- でかつらら
- 2012.12.27(木)
- マイナス18度のクリスマスイブ
- 2012.12.26(水)
- クリスマスディナー
- 2012.12.19(水)
- 我が家のイルミネーション
- 2012.12.18(火)
- 01:17の沸点。
- 2012.12.17(月)
- ~りんごの街のアップルパイ~ 1~2皿目
- 2012.12.16(日)
- ラーメン食べある記2012秋。in弘前。
- 2012.12.14(金)
- 年賀状の準備。
- 2012.12.12(水)
- メモリアルドッグ
- 2012.12.11(火)
- 八食センター!
- 2012.12.07(金)
- 28cmの雪と残念カフェ。
- 2012.12.06(木)
- おうちイルミ
- 2012.12.05(水)
- SAVINAで野菜たっぷりスープカレー 《秋田市》
- 2012.12.04(火)
- ぽれぽれ動物 in LIVER DE IMAGES ≪秋田市≫
- 2012.12.03(月)
- はぁ失敗。。。
- 2012.12.02(日)
- 4WDで。
年の瀬
2012.12.31 Mon
2日前になりますが、シーズン2回目のボードに行ってきました

岩木山の麓の百沢スキー場というところで家から10キロほどという近さ!

遠くには八甲田も見える快晴でした☆
本年も拙いブログをご覧いただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

岩木山の麓の百沢スキー場というところで家から10キロほどという近さ!

遠くには八甲田も見える快晴でした☆
本年も拙いブログをご覧いただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
カテゴリー:ぶらぶら弘前
でかつらら
2012.12.28 Fri
もう雪とか寒いとか、冬にまつわるネタ以外なんもないっちゅうくらい冬を満喫?しています_| ̄|○
おとといくらいから市内の道路は一日中どこもかしこも大渋滞。
路肩に寄せられた雪で車道狭すぎ、轍まくり滑りまくりで迂回のはずが、そこも大渋滞。
場所によるけど、歩道に2mくらいの雪山ができてるところもあり。
雪国によくある景色だけど、まだ12月ですよ!
本番はあと2ヶ月も続くなんて…(。-_-。)
となりのお店の屋根にできたつららも大きく成長してました。

建物の中が暖かいほど、屋根の雪が溶けて水からまた氷になり、どんどん大きくなります。
このつららは今季どこまで成長するだろう。
今年もあと3日で終わりなのですね。
ここ2.3日ハッピーストリートっていうアプリにハマりまくってて、一日が過ぎるのがあっという間(^^;;
初めて課金に手を出してしまいました…
こんなあたしに誰がした!
ねぇ、そこのあなた?w
旦那は飲み会続きのため晩御飯のことを考えなくてもよいとなると、もう時間がありすぎて。
まぁ、今日は仕事納めでも泊まり勤務で頑張ってくれている旦那さまでもあるので…
あれ、なに言いたかったんだあたし…笑
今日は久しぶりに髪もチェンジしてきたし気分爽快~
いろいろ頑張りたいけど眠い~
いつも以上にぐだぐだ記事~笑
おとといくらいから市内の道路は一日中どこもかしこも大渋滞。
路肩に寄せられた雪で車道狭すぎ、轍まくり滑りまくりで迂回のはずが、そこも大渋滞。
場所によるけど、歩道に2mくらいの雪山ができてるところもあり。
雪国によくある景色だけど、まだ12月ですよ!
本番はあと2ヶ月も続くなんて…(。-_-。)
となりのお店の屋根にできたつららも大きく成長してました。

建物の中が暖かいほど、屋根の雪が溶けて水からまた氷になり、どんどん大きくなります。
このつららは今季どこまで成長するだろう。
今年もあと3日で終わりなのですね。
ここ2.3日ハッピーストリートっていうアプリにハマりまくってて、一日が過ぎるのがあっという間(^^;;
初めて課金に手を出してしまいました…
こんなあたしに誰がした!
ねぇ、そこのあなた?w
旦那は飲み会続きのため晩御飯のことを考えなくてもよいとなると、もう時間がありすぎて。
まぁ、今日は仕事納めでも泊まり勤務で頑張ってくれている旦那さまでもあるので…
あれ、なに言いたかったんだあたし…笑
今日は久しぶりに髪もチェンジしてきたし気分爽快~
いろいろ頑張りたいけど眠い~
いつも以上にぐだぐだ記事~笑
カテゴリー:ほとりごと
マイナス18度のクリスマスイブ
2012.12.27 Thu
昨日の積雪は62センチでした!
こんなときは昨シーズンいた八戸が懐かしい…
クリスマスイブは秋田市の旦那の実家から2時間ほど運転して阿仁スキー場に寄ってきました
初滑り☆
ゴンドラで山頂へ。

120センチの積雪にマイナス18度。
でも、めちゃくちゃ快晴!

iPhone画像、補正なしでこの群青色!
完全防備だからすごく暑かったです。
いっぱい滑りたいけどゴンドラが3時半までの営業…
なので4時間券を購入。
しかし!
普段メガネの旦那がコンタクト忘れてきてて(´Д` )
滑れるかも、ってことでチケット買ったけど、
やっぱり見えなくて危ないからケガする前にやめようってことで一回しか滑らずに帰宅(^^;;
たくさんカロリー消費するはずが、その点では残念だったかな笑
こんなときは昨シーズンいた八戸が懐かしい…
クリスマスイブは秋田市の旦那の実家から2時間ほど運転して阿仁スキー場に寄ってきました
初滑り☆
ゴンドラで山頂へ。

120センチの積雪にマイナス18度。
でも、めちゃくちゃ快晴!

iPhone画像、補正なしでこの群青色!
完全防備だからすごく暑かったです。
いっぱい滑りたいけどゴンドラが3時半までの営業…
なので4時間券を購入。
しかし!
普段メガネの旦那がコンタクト忘れてきてて(´Д` )
滑れるかも、ってことでチケット買ったけど、
やっぱり見えなくて危ないからケガする前にやめようってことで一回しか滑らずに帰宅(^^;;
たくさんカロリー消費するはずが、その点では残念だったかな笑
カテゴリー:秋田市以外の秋田県
クリスマスディナー
2012.12.26 Wed
毎日車だるま(雪だるまになった車)の写真を撮ってもしょうがないので撮っていませんが、
昨日から雪かきがまたかなりしんどい状態です。
お久しぶりです。
22日から旦那の実家に帰っておりました。
1日目は義実家で御馳走になり、
2日目は旦那と少し早いクリスマスディナーをしてきて、
3日目は寄り道で初滑りをしておととい弘前に帰ってきました。
昨日の25日は年賀状をすべて印刷して投かんし
ごろごろしたりののんびりクリスマスを過ごしました。
アミューズ 冷製ホワイトアスパラと生ハムのひとくちスープ

前菜 大車海老と鱸の香草風味オーブン焼き ~2色のソースで~

サラダ 小さなモッツァレラチーズの菜園仕立て

パスタ ほうれん草のニョッキ ~フレッシュトマトとチーズのクリームで~

メイン 宮城県 漢方和牛のロースト ~グレイビーソースで~

ドルチェ オラブリアンロールと林檎の赤ワイン煮

あ、パンは撮り忘れ。
22日に秋田に着いて本屋さんで12月号のタウン情報を買って、
クリスマスディナーの掲載していたお店に電話をかけるも当然撃沈。
そんな中予約の取れたお店で、
しかも安い金額(4725円)だったから期待していなかったんですが、
思いのほかよかった^^
お酒もたくさん飲んでお腹いっぱいでした!
YA-YAダイニング 秋田FORUS店
秋田市千秋久保田町4番2号 秋田フォーラス 8F
昨日から雪かきがまたかなりしんどい状態です。
お久しぶりです。
22日から旦那の実家に帰っておりました。
1日目は義実家で御馳走になり、
2日目は旦那と少し早いクリスマスディナーをしてきて、
3日目は寄り道で初滑りをしておととい弘前に帰ってきました。
昨日の25日は年賀状をすべて印刷して投かんし
ごろごろしたりののんびりクリスマスを過ごしました。
アミューズ 冷製ホワイトアスパラと生ハムのひとくちスープ

前菜 大車海老と鱸の香草風味オーブン焼き ~2色のソースで~

サラダ 小さなモッツァレラチーズの菜園仕立て

パスタ ほうれん草のニョッキ ~フレッシュトマトとチーズのクリームで~

メイン 宮城県 漢方和牛のロースト ~グレイビーソースで~

ドルチェ オラブリアンロールと林檎の赤ワイン煮

あ、パンは撮り忘れ。
22日に秋田に着いて本屋さんで12月号のタウン情報を買って、
クリスマスディナーの掲載していたお店に電話をかけるも当然撃沈。
そんな中予約の取れたお店で、
しかも安い金額(4725円)だったから期待していなかったんですが、
思いのほかよかった^^
お酒もたくさん飲んでお腹いっぱいでした!
YA-YAダイニング 秋田FORUS店
秋田市千秋久保田町4番2号 秋田フォーラス 8F
カテゴリー:秋田市
我が家のイルミネーション
2012.12.19 Wed
先日秋田市内のおうちイルミの写真を御紹介しましたが、うちの母も「家をイルミネーションで彩る」ということが好きでした。
実家にはイルミネーションのサンタやベルやらが箱におさまった状態で残っています。
なのでトナカイを一つだけ、前回帰省した際に連れ込み・・イヤイヤ、引っ越しさせました。
キラキラトナカイ。

点けるととってもキラキラ。
点けたいのだけど、先日点けようとしたら電源がこうだった↓

コンセントに付けるアダプタみたいなのが必要っぽいのにそれは箱にしまってなかったみたいで、結果点灯でず~。
このままクリスマス・・・^^;
ところで。

コンデジで雪の結晶が撮れました☆
実家にはイルミネーションのサンタやベルやらが箱におさまった状態で残っています。
なのでトナカイを一つだけ、前回帰省した際に連れ込み・・イヤイヤ、引っ越しさせました。
キラキラトナカイ。

点けるととってもキラキラ。
点けたいのだけど、先日点けようとしたら電源がこうだった↓

コンセントに付けるアダプタみたいなのが必要っぽいのにそれは箱にしまってなかったみたいで、結果点灯でず~。
このままクリスマス・・・^^;
ところで。

コンデジで雪の結晶が撮れました☆
カテゴリー:ほとりごと
01:17の沸点。
2012.12.18 Tue
最近上の階の人が縄跳びにはまってる。
遅い日は22時半すぎてもやってる。
そんなことするくらいだから、日頃から「騒音に気をつけよう」なんて雰囲気がさらさらない。
24時過ぎてもドタバタドンドン、ゴロゴロゴロ~。
夜中までスーパーボールみたいなので遊んでたりする。
階下の者として感じる分には、部屋中駆け回ってるように思う。
まぁ、そういう部分は子供がしてるんだろうからしょうがないと思ってる。
ちょっとは親が配慮する必要があると思う。
でも小学生の一人娘だから甘やかしてるのかな、と日々自分を納得させてる。
元気な証拠だって。
先日は24時前に少し縄跳びする音が聞こえたけどすぐおさまったので、まぁ我慢した。
さすがに気を使って注意したのだろうと思ったし。
今日(というか昨日?)の夜中。
ピシャドンピシャドンピシャドンドン!
また縄跳びだよ~と思って目が覚めた。
昨日は早く寝たくて21時半に布団に入ったから、まだあんまり寝てなかったかな?って思った。
でも時計見てびっくり。
01:17。
え~!?
深夜1時過ぎに縄跳びするってどういうこと!?
珍しく大文字・太字にしてしまった。。
も~しかもずっとやってんの!!
どういうこと!?(2回目)
時計はあたしの見間違いかと思って旦那を起こし、旦那も確認したけどやっぱり時刻に間違いはない。
旦那も非常識な時刻の縄跳びに怒ったけど、すぐ眠れてた。
あたしは騒音と振動と憤りでそのあとなかなか寝付けなかった。
具合悪い時に早く休みたくても寝付けない。
でもそれは日中だったらまぁ、原因が騒音でも仕方ないと思って諦める。
あたしもヤーナは遅くとも20時にはやめるようにしたりはするけど、どうしてもお互い様なところがあるから。
(ちなみに我が家は1階)
だけど真夜中の騒音はさ、、勘弁してよ。
もう、ヤダ。。
怒るぞ!!!
と言ってブログに怒りをぶつけてしまいました・・・><。
身バレとかしたらまずいし、書かないつもりだったけど、やっぱりむかつく!
バレたって別にいいわ!
むしろバレて自覚して気をつけてくれたらいいのに。
遅い日は22時半すぎてもやってる。
そんなことするくらいだから、日頃から「騒音に気をつけよう」なんて雰囲気がさらさらない。
24時過ぎてもドタバタドンドン、ゴロゴロゴロ~。
夜中までスーパーボールみたいなので遊んでたりする。
階下の者として感じる分には、部屋中駆け回ってるように思う。
まぁ、そういう部分は子供がしてるんだろうからしょうがないと思ってる。
ちょっとは親が配慮する必要があると思う。
でも小学生の一人娘だから甘やかしてるのかな、と日々自分を納得させてる。
元気な証拠だって。
先日は24時前に少し縄跳びする音が聞こえたけどすぐおさまったので、まぁ我慢した。
さすがに気を使って注意したのだろうと思ったし。
今日(というか昨日?)の夜中。
ピシャドンピシャドンピシャドンドン!
また縄跳びだよ~と思って目が覚めた。
昨日は早く寝たくて21時半に布団に入ったから、まだあんまり寝てなかったかな?って思った。
でも時計見てびっくり。
01:17。
え~!?
深夜1時過ぎに縄跳びするってどういうこと!?
珍しく大文字・太字にしてしまった。。
も~しかもずっとやってんの!!
どういうこと!?(2回目)
時計はあたしの見間違いかと思って旦那を起こし、旦那も確認したけどやっぱり時刻に間違いはない。
旦那も非常識な時刻の縄跳びに怒ったけど、すぐ眠れてた。
あたしは騒音と振動と憤りでそのあとなかなか寝付けなかった。
具合悪い時に早く休みたくても寝付けない。
でもそれは日中だったらまぁ、原因が騒音でも仕方ないと思って諦める。
あたしもヤーナは遅くとも20時にはやめるようにしたりはするけど、どうしてもお互い様なところがあるから。
(ちなみに我が家は1階)
だけど真夜中の騒音はさ、、勘弁してよ。
もう、ヤダ。。
怒るぞ!!!
と言ってブログに怒りをぶつけてしまいました・・・><。
身バレとかしたらまずいし、書かないつもりだったけど、やっぱりむかつく!
バレたって別にいいわ!
むしろバレて自覚して気をつけてくれたらいいのに。
カテゴリー:ほとりごと
~りんごの街のアップルパイ~ 1~2皿目
2012.12.17 Mon
りんごの生産量が日本一多い都道府県はどこでしょう?
正解は青森県。
全国の生産量の半分以上を占めています。
では青森県の中で一番生産量が多い市町村はどこでしょう?
正解は弘前市。
40市町村の中でトップだそうです。
そんな弘前の街にはアップルパイを販売するお店が多くあります。
(アップルパイガイド(PDF)→★)
あたしは今まで生クリーム命だったこともあり、アップルパイってあんまり食べたことなかったのです。
でもせっかくなのでアップルパイも食べ歩くことにしました!
なんでもかんでもいいように「せっかくだから」なんて言っている最近。。
ダイエット、
しているつもりが、デブエット。
はっはっは・・・。。
全然してないじゃん!
・・・では、昨日のラーメン画像とは180度違う画像が続きますのでお付き合いいただければ幸いです。
ちなみに、書いたとおりアップルパイ初心者なのであんまりレビューらしいことは書けません。
続けていったら語りだすかもしれませんが^^;
・12/10 Angelique 弘前店 アンジェリック 256円

きれいに並べられたりんごのスライス。
シナモンは振ってないのかな?というほどシナモンは感じず、酸味もあまりありません。
甘さは程よく、触感はさくっと軽くて食べやすかった。
パイはカリっと、中はしっとり。
一皿目にしてかなり好みのアップルパイに出会ってしまいました^^
アップルパイってこんなにおいしかったっけ!?と思いました☆
お店もとっても素敵で、2階のカフェスペースでは軽食も食べられるみたい。
パフェのメニューが豊富で、後ろ髪をひかれながらお店を出ました笑
ほかにはサバランやショートケーキなどを購入しました。
どれもおいしかった~!
ちなみに、こちらのお店が弘前に越してから初のケーキ屋さんでもありました☆
Angelique 弘前店 アンジェリック
青森県弘前市大字野田1丁目3−16
・12/17 ル・ショコラ 315円

軽く振られたシナモン、やや強めの酸味、ふにゃっとした触感のりんご。
味の濃い目なアップルパイでした。
パイは一番下の層が割れないほどの固さ。
多くも少なくもない量だけど、満腹感があります^^
(あっ、でも購入したの2日前なので正確じゃないかも;)
こちらのお店もとってもシックでおしゃれな宝石店のような外観でした。
中には数席のテーブルも用意されていて、カフェとしても利用できるそう。
調べたら、移転されたお店でした。
ほかに購入したものはこちら。

タルトタタンやらガトーショコラやら。
どれもおいしかったけど、一番は「の」の字状のロールケーキ!
「焦がしなんちゃら」っていうメニューで「焦がし」とついてたことしか覚えてないけど・・
ロールケーキの断面の上の所にたぶんバター?がキャラメリゼ?されててパリっとうま~。
生クリームも重すぎず軽すぎずスポンジもうま~。
もし弘前に誰か来る!ってなったら、これを用意して待っていようと決めたケーキでした。
※こちらのお店のアップルパイは「アップルパイガイド」には要予約と記載されています。
知らずに入店して普通に購入できましたが、いつもあるとは限らないかもしれません。
ル・ショコラ
青森県弘前市徒町17-1
正解は青森県。
全国の生産量の半分以上を占めています。
では青森県の中で一番生産量が多い市町村はどこでしょう?
正解は弘前市。
40市町村の中でトップだそうです。
そんな弘前の街にはアップルパイを販売するお店が多くあります。
(アップルパイガイド(PDF)→★)
あたしは今まで生クリーム命だったこともあり、アップルパイってあんまり食べたことなかったのです。
でもせっかくなのでアップルパイも食べ歩くことにしました!
なんでもかんでもいいように「せっかくだから」なんて言っている最近。。
ダイエット、
しているつもりが、デブエット。
はっはっは・・・。。
全然してないじゃん!
・・・では、昨日のラーメン画像とは180度違う画像が続きますのでお付き合いいただければ幸いです。
ちなみに、書いたとおりアップルパイ初心者なのであんまりレビューらしいことは書けません。
続けていったら語りだすかもしれませんが^^;
・12/10 Angelique 弘前店 アンジェリック 256円

きれいに並べられたりんごのスライス。
シナモンは振ってないのかな?というほどシナモンは感じず、酸味もあまりありません。
甘さは程よく、触感はさくっと軽くて食べやすかった。
パイはカリっと、中はしっとり。
一皿目にしてかなり好みのアップルパイに出会ってしまいました^^
アップルパイってこんなにおいしかったっけ!?と思いました☆
お店もとっても素敵で、2階のカフェスペースでは軽食も食べられるみたい。
パフェのメニューが豊富で、後ろ髪をひかれながらお店を出ました笑
ほかにはサバランやショートケーキなどを購入しました。
どれもおいしかった~!
ちなみに、こちらのお店が弘前に越してから初のケーキ屋さんでもありました☆
Angelique 弘前店 アンジェリック
青森県弘前市大字野田1丁目3−16
・12/17 ル・ショコラ 315円

軽く振られたシナモン、やや強めの酸味、ふにゃっとした触感のりんご。
味の濃い目なアップルパイでした。
パイは一番下の層が割れないほどの固さ。
多くも少なくもない量だけど、満腹感があります^^
(あっ、でも購入したの2日前なので正確じゃないかも;)
こちらのお店もとってもシックでおしゃれな宝石店のような外観でした。
中には数席のテーブルも用意されていて、カフェとしても利用できるそう。
調べたら、移転されたお店でした。
ほかに購入したものはこちら。

タルトタタンやらガトーショコラやら。
どれもおいしかったけど、一番は「の」の字状のロールケーキ!
「焦がしなんちゃら」っていうメニューで「焦がし」とついてたことしか覚えてないけど・・
ロールケーキの断面の上の所にたぶんバター?がキャラメリゼ?されててパリっとうま~。
生クリームも重すぎず軽すぎずスポンジもうま~。
もし弘前に誰か来る!ってなったら、これを用意して待っていようと決めたケーキでした。
※こちらのお店のアップルパイは「アップルパイガイド」には要予約と記載されています。
知らずに入店して普通に購入できましたが、いつもあるとは限らないかもしれません。
ル・ショコラ
青森県弘前市徒町17-1
ラーメン食べある記2012秋。in弘前。
2012.12.16 Sun
今TBSの選挙特番を見ながら書いています。
Dボタンを押すと、ついったーと連携した視聴者の意見がたくさん表示されています。
面白い取り組みですね。
なんだか見入ってしまいます。
さてさて、食欲の秋は終り、冬になりました。
ラーメンの写真がたまってしまったので整理することにしました。
そして、貪欲の冬へと備えたいと思います。(ぇ?
9月下旬から11月いっぱいまでに食べた14杯のラーメンin弘前の記録です。
画像過多ですし、興味のある方だけ下のボタンからお入りください^^
もちろん、興味のない方も「この人どんだけラーメン好きなの?」とツッコミながらご覧いただければ幸いです。
いや~ニボニボ最高!津軽のラーメン最高!
富山ブラックとか大阪ブラックとか言うなら、津軽グレーでPRしたらいいんじゃないかとすら。
なんでもっと有名にならないんだろう。
不思議。
Dボタンを押すと、ついったーと連携した視聴者の意見がたくさん表示されています。
面白い取り組みですね。
なんだか見入ってしまいます。
さてさて、食欲の秋は終り、冬になりました。
ラーメンの写真がたまってしまったので整理することにしました。
そして、貪欲の冬へと備えたいと思います。(ぇ?
9月下旬から11月いっぱいまでに食べた14杯のラーメンin弘前の記録です。
画像過多ですし、興味のある方だけ下のボタンからお入りください^^
もちろん、興味のない方も「この人どんだけラーメン好きなの?」とツッコミながらご覧いただければ幸いです。
いや~ニボニボ最高!津軽のラーメン最高!
富山ブラックとか大阪ブラックとか言うなら、津軽グレーでPRしたらいいんじゃないかとすら。
なんでもっと有名にならないんだろう。
不思議。
カテゴリー:もぐもぐ弘前
年賀状の準備。
2012.12.14 Fri
今日は年賀状のための素材集を買って来ました。

他の本も悩んだけど、引っ越しの挨拶状のテンプレートがかわいかったり、普通に本を開いてニマニマできたりネイルの色合わせやデザインの参考になりそうだったので、これに(^^)
もちろん親戚や上司向けの硬派なテンプレートも載ってるし笑
あたしの友人宛のはみんな違うテンプレートで送りたいな☆
と、書くだけなら罪はないよね、有言実行できなくても(^^;;
これからクリスマス、年末年始とイベントが続きますが転勤族の皆さんは帰省したりするんだろうか?
我が家は年末年始は福島一泊、千葉一泊、都内に二泊、最後に東北道沿いの栃木か福島でもう一泊して過ごす予定です。
なのでクリスマスは弘前でのんびりしたいなぁ~と思っていたのですが、クリスマスは実家に帰りたいと旦那氏。
年末年始に帰らないから帰っておきたいとのことですが、一年前の年末年始、『もう大晦日は実家で過ごさない!』と宣言して決めたのはあなたじゃないですか~(; ̄O ̄)
クリスマスを実家で過ごすなら年末年始に実家に帰ったってよかったじゃん(。-_-。)
帰るなら帰るで早く連絡取り合わないと、友達と会えないじゃないか(。-_-。)
弘前のフレンチクリスマスディナーも堪能したかったけどもし今更弘前で過ごすことになっても予約埋まってるかな~(´・_・`)
とりあえず年賀状の準備をはじめます(。-_-。)

他の本も悩んだけど、引っ越しの挨拶状のテンプレートがかわいかったり、普通に本を開いてニマニマできたりネイルの色合わせやデザインの参考になりそうだったので、これに(^^)
もちろん親戚や上司向けの硬派なテンプレートも載ってるし笑
あたしの友人宛のはみんな違うテンプレートで送りたいな☆
と、書くだけなら罪はないよね、有言実行できなくても(^^;;
これからクリスマス、年末年始とイベントが続きますが転勤族の皆さんは帰省したりするんだろうか?
我が家は年末年始は福島一泊、千葉一泊、都内に二泊、最後に東北道沿いの栃木か福島でもう一泊して過ごす予定です。
なのでクリスマスは弘前でのんびりしたいなぁ~と思っていたのですが、クリスマスは実家に帰りたいと旦那氏。
年末年始に帰らないから帰っておきたいとのことですが、一年前の年末年始、『もう大晦日は実家で過ごさない!』と宣言して決めたのはあなたじゃないですか~(; ̄O ̄)
クリスマスを実家で過ごすなら年末年始に実家に帰ったってよかったじゃん(。-_-。)
帰るなら帰るで早く連絡取り合わないと、友達と会えないじゃないか(。-_-。)
弘前のフレンチクリスマスディナーも堪能したかったけどもし今更弘前で過ごすことになっても予約埋まってるかな~(´・_・`)
とりあえず年賀状の準備をはじめます(。-_-。)
カテゴリー:ほとりごと
八食センター!
2012.12.11 Tue
3日も空いてしまいました(汗
先日は久しぶりに大きな地震がありましたね。
地震の後の連絡がわりと繋がったので、いろいろな教訓が活かされているのでしょうね。
我が家はゆらゆらとゆっくり揺れた程度・・・
たぶん八戸のボロ社宅だったらかなり揺れたと思う。
もし停電したら今の時期寒くて真っ暗で怖かっただろうな。
ただでさえ怖いのに。。
この土日は遠出はせずに、家でぬくぬく、ちょっと贅沢をしました^^
旦那が同僚から聞いたおいしいお店を探してホルモンを持ち帰って鍋にしたり。
青森のおいしいホタテやお肉で飲んで飲んで・・・
成長期です(横の。)
さて、その前の週末の完結編。
秋田→盛岡→八戸→青森→弘前と遠回りまでして買い求めたのがこちら~!
じゃ~ん☆

やっぱり八戸の八食センターは魚好きにはたまりません。
夕方でもお客さんは多いです。
右に写ってるタラ・ホタテ・エビは500円と書いてあるけど、夕方だったので3つで千円に。
(いろんなお刺身の中から3つを選ぶ形式のお店です)
タラをお刺身でなんて、初めてだから冒険でしたがシャキシャキコリコリって感じでした^^
別のお店で左上の中トロとひらめ、赤身と金目鯛はそれそれ半額。
その下はまた別のお店のシマアジで、その下はたらの白子。
たらの白子は(あたしの知る限り)秋田と青森では好んで食されます。
秋田では「だだみ」と、青森では「たらきく」と呼びます。
秋田から八戸に移り住んだときは妙な郷土愛ゆえか「え?だだみだし!」と思って「たらきく」と呼ぶことに反抗精神があったのですが笑
青森の方からしたら、「は?だだみって変!たらきくだし!」と思われるのかな笑
今は臨機応変に使い分ける自信があります^^
ま、機会はないけども笑
にしてもこのたらの白子は小さい時から大好物なんです。
冬しか食べられないところもツボでしょうか。
お刺身として食べられるのは、もちろん新鮮なものだけです。
旦那は好きじゃないらしく食べないので、半分はお刺身に、半分は天ぷらにして頂きました。
帰りの道中では二人とも疲れていたこともあり、凍てつく路面同様凍てついていた二人の心笑
ちゃんと仲直りしておいしく食べることができました。
よかったよかった笑
ところで。
青森県下で放映されている「八食センター」のCM。
最後にイカツイ声色で「八食センター!」と言って〆られるこのCM。
その部分がやたらと頭から離れなくなるのです・・・・
今この記事書いてる頭の中も「八食センター!」の声が響きまくり・・笑
先日は久しぶりに大きな地震がありましたね。
地震の後の連絡がわりと繋がったので、いろいろな教訓が活かされているのでしょうね。
我が家はゆらゆらとゆっくり揺れた程度・・・
たぶん八戸のボロ社宅だったらかなり揺れたと思う。
もし停電したら今の時期寒くて真っ暗で怖かっただろうな。
ただでさえ怖いのに。。
この土日は遠出はせずに、家でぬくぬく、ちょっと贅沢をしました^^
旦那が同僚から聞いたおいしいお店を探してホルモンを持ち帰って鍋にしたり。
青森のおいしいホタテやお肉で飲んで飲んで・・・
成長期です(横の。)
さて、その前の週末の完結編。
秋田→盛岡→八戸→青森→弘前と遠回りまでして買い求めたのがこちら~!
じゃ~ん☆

やっぱり八戸の八食センターは魚好きにはたまりません。
夕方でもお客さんは多いです。
右に写ってるタラ・ホタテ・エビは500円と書いてあるけど、夕方だったので3つで千円に。
(いろんなお刺身の中から3つを選ぶ形式のお店です)
タラをお刺身でなんて、初めてだから冒険でしたがシャキシャキコリコリって感じでした^^
別のお店で左上の中トロとひらめ、赤身と金目鯛はそれそれ半額。
その下はまた別のお店のシマアジで、その下はたらの白子。
たらの白子は(あたしの知る限り)秋田と青森では好んで食されます。
秋田では「だだみ」と、青森では「たらきく」と呼びます。
秋田から八戸に移り住んだときは妙な郷土愛ゆえか「え?だだみだし!」と思って「たらきく」と呼ぶことに反抗精神があったのですが笑
青森の方からしたら、「は?だだみって変!たらきくだし!」と思われるのかな笑
今は臨機応変に使い分ける自信があります^^
ま、機会はないけども笑
にしてもこのたらの白子は小さい時から大好物なんです。
冬しか食べられないところもツボでしょうか。
お刺身として食べられるのは、もちろん新鮮なものだけです。
旦那は好きじゃないらしく食べないので、半分はお刺身に、半分は天ぷらにして頂きました。
帰りの道中では二人とも疲れていたこともあり、凍てつく路面同様凍てついていた二人の心笑
ちゃんと仲直りしておいしく食べることができました。
よかったよかった笑
ところで。
青森県下で放映されている「八食センター」のCM。
最後にイカツイ声色で「八食センター!」と言って〆られるこのCM。
その部分がやたらと頭から離れなくなるのです・・・・
今この記事書いてる頭の中も「八食センター!」の声が響きまくり・・笑
28cmの雪と残念カフェ。
2012.12.07 Fri
雪積もりすぎの弘前です。
ここは弘前公園のお堀。
こんな風な枝が好きです。

↓これは朝の愛車。
ドアの取っ手が見つかりませんヾ(;´▽`A``アセアセ

↓広い駐車場の除雪は4台で。
がんばっています。

秋田市でイルミネーションを見た後はちょっとお茶~ということで行ったお店が「12月は19時閉店なんです」とのこと。
もうすぐ19時という時間だったため断念。
それで秋大の近くのお店へ。
大学時代にカフェの時間に来たことがあったけど、それ以来のお店でした。
ケーキも食べれたらなぁ~と思っていたけどスウィーツメニューは見当たらず・・・。
それでとりあえずあたしは紅茶を、先輩はカプチーノを注文しました。
そして10分くらい待たされてから、出されたのは・・・↓

ドリンクと同時に「おとうしです。ご注文は決まりましたか?」と( ̄◇ ̄)
「いえ、お茶しに来たので」と答えると、「あ、そうなんですか~」って。
ちょっと待ってよ、ここカフェだよね!?てかお茶しに来たって言ってるんだからおとうし下げるかそれとも食べるかきいてくれてもいいんじゃないかと。
スウィーツはないのか尋ねたかったけど、雰囲気的にきけなくなってしまいました><
おとーしキッシュだし。
しかしキッシュとケーキは形は似てるけど全然違うし!
ほかにもかなり突っ込みどころの多い接客でした。
いろ~いろあるけど。
1050円のお会計(おとーしが500円だった)に5050円支払って、待ってもおつりがもらえず。
「あの、5千円札なんですけど」って言ったら、「あ~、あたし、天然なんです~^^」ってきたもんだ。
申し訳なさそうにするべきとこでしょ。
てかソレはミスであってあなたが天然かどうかは関係ないことだし。
それにって言ったらあれだけど、若い人じゃなくて、アラフォーの方だったし。
今までずっとそれでやってきたんだな~って勝手に人生を推測してしまいました。

雰囲気は好きなのに・・・。
秋田最後の夜は残念な幕引きとなりました~(TT)
こんなだったので弘前カテにいれときま~す。
(よくないこと書いてるので名前は書かなかったけど、写真に写りまくってる^^;)
ここは弘前公園のお堀。
こんな風な枝が好きです。

↓これは朝の愛車。
ドアの取っ手が見つかりませんヾ(;´▽`A``アセアセ

↓広い駐車場の除雪は4台で。
がんばっています。

秋田市でイルミネーションを見た後はちょっとお茶~ということで行ったお店が「12月は19時閉店なんです」とのこと。
もうすぐ19時という時間だったため断念。
それで秋大の近くのお店へ。
大学時代にカフェの時間に来たことがあったけど、それ以来のお店でした。
ケーキも食べれたらなぁ~と思っていたけどスウィーツメニューは見当たらず・・・。
それでとりあえずあたしは紅茶を、先輩はカプチーノを注文しました。
そして10分くらい待たされてから、出されたのは・・・↓

ドリンクと同時に「おとうしです。ご注文は決まりましたか?」と( ̄◇ ̄)
「いえ、お茶しに来たので」と答えると、「あ、そうなんですか~」って。
ちょっと待ってよ、ここカフェだよね!?てかお茶しに来たって言ってるんだからおとうし下げるかそれとも食べるかきいてくれてもいいんじゃないかと。
スウィーツはないのか尋ねたかったけど、雰囲気的にきけなくなってしまいました><
おとーしキッシュだし。
しかしキッシュとケーキは形は似てるけど全然違うし!
ほかにもかなり突っ込みどころの多い接客でした。
いろ~いろあるけど。
1050円のお会計(おとーしが500円だった)に5050円支払って、待ってもおつりがもらえず。
「あの、5千円札なんですけど」って言ったら、「あ~、あたし、天然なんです~^^」ってきたもんだ。
申し訳なさそうにするべきとこでしょ。
てかソレはミスであってあなたが天然かどうかは関係ないことだし。
それにって言ったらあれだけど、若い人じゃなくて、アラフォーの方だったし。
今までずっとそれでやってきたんだな~って勝手に人生を推測してしまいました。

雰囲気は好きなのに・・・。
秋田最後の夜は残念な幕引きとなりました~(TT)
こんなだったので弘前カテにいれときま~す。
(よくないこと書いてるので名前は書かなかったけど、写真に写りまくってる^^;)
カテゴリー:ぶらぶら弘前
おうちイルミ
2012.12.06 Thu
スープカレーをたべたあとは、毎年楽しみなイルミネーションを見に♪
秋田市内の某新興住宅地。
うねうねと整備された区画の中の、角を曲がると突然現れるきらびやかに装飾されたお宅。

こちらのお宅は数年前に地元の新聞でも紹介されていました。
毎年ちょっとずつ違っていて、今年はまた一段とカラフルです!

遠目でも楽しいですが、近づくとかわいいキャラクターたちが出迎えてくれます☆
ピカチュウもいます笑
3日の記事の写真もこのお宅のもの。
は~もっとうまく撮りたい・・・。
凍える中三脚もなく必死に撮った中でマシなものをはっときます^^;
別のお宅のイルミ。

こちらは毎年ほぼおんなじで、ブルー系と暖色系のやさしい灯りのバランスが素敵。
この時期はカーテンなど開けっぱなしのようで、お宅の中の様子が見えてしまう&見られてしまうので遠目から控えめに・・・

線路沿いにあるお宅なので、ご存知の方はわりといるかも^^
冬の楽しみです。
秋田市内の某新興住宅地。
うねうねと整備された区画の中の、角を曲がると突然現れるきらびやかに装飾されたお宅。

こちらのお宅は数年前に地元の新聞でも紹介されていました。
毎年ちょっとずつ違っていて、今年はまた一段とカラフルです!


遠目でも楽しいですが、近づくとかわいいキャラクターたちが出迎えてくれます☆
ピカチュウもいます笑
3日の記事の写真もこのお宅のもの。
は~もっとうまく撮りたい・・・。
凍える中三脚もなく必死に撮った中でマシなものをはっときます^^;
別のお宅のイルミ。

こちらは毎年ほぼおんなじで、ブルー系と暖色系のやさしい灯りのバランスが素敵。
この時期はカーテンなど開けっぱなしのようで、お宅の中の様子が見えてしまう&見られてしまうので遠目から控えめに・・・

線路沿いにあるお宅なので、ご存知の方はわりといるかも^^
冬の楽しみです。
カテゴリー:秋田市
SAVINAで野菜たっぷりスープカレー 《秋田市》
2012.12.05 Wed
土曜日の夜(といっても17時)、秋田市大町のスープカレー屋さんに行ってきました。

先輩の一言で突然行って着いたのが17時。
オープンは17時半。
凍える寒さの中、界隈をぷらぷらし、オープンとほぼ同時に入店。
なので写真取り放題笑


素敵な店内です^^

選んだメニューは『旬の野菜たっぷりスープカレー 950円』と『洋梨のラッシー 400円』
れんこん、人参、大根、かぼちゃ、キャベツ、ブロッコリー、じゃがいも、なす、ピーマン、と卵。
名前のとおりいろんな野菜が入ったおいしいカレーでした☆
SAVINA
秋田県秋田市大町1-2-7 サンパティオ内
(サンパティオは今年15周年☆)
今朝の我が家のSmart Multi Playerさん。

先輩の一言で突然行って着いたのが17時。
オープンは17時半。
凍える寒さの中、界隈をぷらぷらし、オープンとほぼ同時に入店。
なので写真取り放題笑


素敵な店内です^^

選んだメニューは『旬の野菜たっぷりスープカレー 950円』と『洋梨のラッシー 400円』
れんこん、人参、大根、かぼちゃ、キャベツ、ブロッコリー、じゃがいも、なす、ピーマン、と卵。
名前のとおりいろんな野菜が入ったおいしいカレーでした☆
SAVINA
秋田県秋田市大町1-2-7 サンパティオ内
(サンパティオは今年15周年☆)
今朝の我が家のSmart Multi Playerさん。

カテゴリー:秋田市
ぽれぽれ動物 in LIVER DE IMAGES ≪秋田市≫
2012.12.04 Tue
金曜日はのろのろ運転で秋田に着いたら真っ暗でした。
ブレーカーを上げていろいろ点検して、友達との約束まで少し時間があり。
行きたかった雑貨のお店を探しにぷらぷらしてみました。
LIVRE DE IMAGES (リーヴル ディマージュ)

今のお店になって来るのは初めてですが、以前の小さなフレンチのお店だったときに来たことがありました。
外観はほとんど変わりませんが、中からの灯りがとてもやさしく感じました^^
入店してみたら、苦にならない程よい量のハーブティーでもてなしていただけました。
商品やディスプレイもなかなか好みな感じで・・。
お持ち帰りしたのはこちら。

「ぽれぽれ動物」というそうです。
雑貨好きな方はすでにご存じかもですが^^;
ウサギとロバ。
ほかの動物もかなりツボで悩んだ結果。
ウサギとカメもいいなぁ~と思いましたが、このコンビの白黒感を選びました☆
ぽれぽれ動物について→★
LIVRE DE IMAGESは店舗の半分がカフェスペースになっていました。
カフェといっても、なかなかメニューも豊富でどれもおいしそうです。
今度は飲み食いもしたいお店です^^
LIVRE DE IMAGESのホームページ→★
秋田市泉北四丁目17-26
昨日と文体が違う!?
よさげ感を文体でも表現したくてね~笑
ブレーカーを上げていろいろ点検して、友達との約束まで少し時間があり。
行きたかった雑貨のお店を探しにぷらぷらしてみました。
LIVRE DE IMAGES (リーヴル ディマージュ)

今のお店になって来るのは初めてですが、以前の小さなフレンチのお店だったときに来たことがありました。
外観はほとんど変わりませんが、中からの灯りがとてもやさしく感じました^^
入店してみたら、苦にならない程よい量のハーブティーでもてなしていただけました。
商品やディスプレイもなかなか好みな感じで・・。
お持ち帰りしたのはこちら。

「ぽれぽれ動物」というそうです。
雑貨好きな方はすでにご存じかもですが^^;
ウサギとロバ。
ほかの動物もかなりツボで悩んだ結果。
ウサギとカメもいいなぁ~と思いましたが、このコンビの白黒感を選びました☆
ぽれぽれ動物について→★
LIVRE DE IMAGESは店舗の半分がカフェスペースになっていました。
カフェといっても、なかなかメニューも豊富でどれもおいしそうです。
今度は飲み食いもしたいお店です^^
LIVRE DE IMAGESのホームページ→★
秋田市泉北四丁目17-26
昨日と文体が違う!?
よさげ感を文体でも表現したくてね~笑
カテゴリー:秋田市
はぁ失敗。。。
2012.12.03 Mon
昨日は秋田-盛岡180キロ、盛岡-八戸90キロ、八戸-弘前140キロの距離を経て帰宅しました。
秋田-盛岡間は国道46号を通ると120キロで最短距離ですが、天候を考えて大きく南下して高速道路を使いました。
割引がなかったら別かもでしたが。
八戸-弘前間が一番大変でした。
青森市経由でみちのく有料道路という微妙な道路を走りましたが、ブラックアイスバーンでツンツルテンで。
4時間睡眠だったし。
(あたしが提案した八戸自動車道→東北自動車道の南下コースは旦那によって一蹴されてしまったんだけど、結局どっちがよかったんだろ~??)
今日はお昼寝Dayだぁ~って決めたものの、うす曇りでお空がきれいだったのでお掃除Dayに変更!
まぁ、たいした掃除じゃないけど・・・で、さっきお風呂にお湯をためてたんですよ。
そしてパソコン始めたんですよ。
3日ぶりにパソコン触ったからちょっといろいろブログめぐりとか忙しいわけですよ。
読み逃げしまくり。
そしてハッと気付く。
あ。
・・・・・お風呂ぉぉぉおおお!
引っ越してきて初めてやってしまった。。。
お湯貯めてるの忘れてました。
今いる社宅がオール電化で、モニターみたら残湯なし警告が出てしまった。。。
ショックです。。
しかも朝旦那が入ったお湯を少し抜いて熱いお湯を足すという継ぎ足し作戦だったから・・・100%新しいお湯がお風呂に入ってるけでもなく・・
(追いだきがないのでこういうテを使っています)
いや、ウソです。
控えめに書いてみましたが、もういいや。
ほんとは昨日の夜から二人が入ったお風呂に継ぎ足したから、結構汚いわけです。
すんません、こんな主婦で・・・
掃除Dayとか書いたくせに浴槽の掃除はしなかったことがバレましたね。
しかもしかも~Max熱いお湯を入れたからお風呂めちゃくちゃ熱くて、たくさん水足さないと浸かれなくなってしまったわけで~
しかし満タンの湯船に大きな旦那が浸かったら半分こぼれるわけで~。
まぁたまにはそんなこともあるよ、うんうん、と思いたいけどなんだかほんと自分にがっかり。
そんなわけなので今日はぐちぐちブログ。
土日のお話は明日からにします。
ほっこり写真だけはっとこっと。

でもさ、きっと働いてる人がした失敗だったら「まぁ~しゃぁね!」って感じでスルっと切り替えできるかもしれないけど、仕事が主婦な今のあたしは「お風呂の準備をしておく」ことが仕事の一つ。
大げさかもしれないけど。
なのにその単純すぎる仕事が満足にできないなんて最悪じゃないか。
ヌルっと考えてしまいます。
汚いお湯だけにヌルヌル。
あ、うまい?(たわけ!)
いや?
でも思えばいつも旦那にダメだしされることいろいろある。
主婦業完ぺきにこなしててたまに失敗するとかならその失敗がすごく憎く悔しくなるかもしれないけど、主婦業パーペキじゃない根っからのぐうたら主婦がこんなふうに落ち込むのっておかしい?
なんかもうどうでもいいや笑
(写真のっけたとこで〆るつもりが結局ぐだぐだ~)
秋田-盛岡間は国道46号を通ると120キロで最短距離ですが、天候を考えて大きく南下して高速道路を使いました。
割引がなかったら別かもでしたが。
八戸-弘前間が一番大変でした。
青森市経由でみちのく有料道路という微妙な道路を走りましたが、ブラックアイスバーンでツンツルテンで。
4時間睡眠だったし。
(あたしが提案した八戸自動車道→東北自動車道の南下コースは旦那によって一蹴されてしまったんだけど、結局どっちがよかったんだろ~??)
今日はお昼寝Dayだぁ~って決めたものの、うす曇りでお空がきれいだったのでお掃除Dayに変更!
まぁ、たいした掃除じゃないけど・・・で、さっきお風呂にお湯をためてたんですよ。
そしてパソコン始めたんですよ。
3日ぶりにパソコン触ったからちょっといろいろブログめぐりとか忙しいわけですよ。
読み逃げしまくり。
そしてハッと気付く。
あ。
・・・・・お風呂ぉぉぉおおお!
引っ越してきて初めてやってしまった。。。
お湯貯めてるの忘れてました。
今いる社宅がオール電化で、モニターみたら残湯なし警告が出てしまった。。。
ショックです。。
しかも朝旦那が入ったお湯を少し抜いて熱いお湯を足すという継ぎ足し作戦だったから・・・100%新しいお湯がお風呂に入ってるけでもなく・・
(追いだきがないのでこういうテを使っています)
いや、ウソです。
控えめに書いてみましたが、もういいや。
ほんとは昨日の夜から二人が入ったお風呂に継ぎ足したから、結構汚いわけです。
すんません、こんな主婦で・・・
掃除Dayとか書いたくせに浴槽の掃除はしなかったことがバレましたね。
しかもしかも~Max熱いお湯を入れたからお風呂めちゃくちゃ熱くて、たくさん水足さないと浸かれなくなってしまったわけで~
しかし満タンの湯船に大きな旦那が浸かったら半分こぼれるわけで~。
まぁたまにはそんなこともあるよ、うんうん、と思いたいけどなんだかほんと自分にがっかり。
そんなわけなので今日はぐちぐちブログ。
土日のお話は明日からにします。
ほっこり写真だけはっとこっと。

でもさ、きっと働いてる人がした失敗だったら「まぁ~しゃぁね!」って感じでスルっと切り替えできるかもしれないけど、仕事が主婦な今のあたしは「お風呂の準備をしておく」ことが仕事の一つ。
大げさかもしれないけど。
なのにその単純すぎる仕事が満足にできないなんて最悪じゃないか。
ヌルっと考えてしまいます。
汚いお湯だけにヌルヌル。
あ、うまい?(たわけ!)
いや?
でも思えばいつも旦那にダメだしされることいろいろある。
主婦業完ぺきにこなしててたまに失敗するとかならその失敗がすごく憎く悔しくなるかもしれないけど、主婦業パーペキじゃない根っからのぐうたら主婦がこんなふうに落ち込むのっておかしい?
なんかもうどうでもいいや笑
(写真のっけたとこで〆るつもりが結局ぐだぐだ~)
カテゴリー:ほとりごと