2013年03月
DATE
- 2013.03.24(日)
- 奥瀬の豆腐
- 2013.03.22(金)
- はじめての徒歩出勤
- 2013.03.14(木)
- どっ辛おやじとはんぺんはハズせない☆
- 2013.03.13(水)
- ラーメン食べある記2012~2013冬。in弘前。
- 2013.03.12(火)
- 一人四連休
- 2013.03.11(月)
- 今日
- 2013.03.05(火)
- 雪に覆われる散歩道。
- 2013.03.02(土)
- 弘前城雪燈籠まつり
奥瀬の豆腐
2013.03.24 Sun
先週から徒歩出勤を始めた旦那ですが、帰りは車の送迎付き^^;
泊まり勤務の今朝は「日曜日なのに歩いて会社なんて行きたくない」と、
わかるようなわからないような言い訳をするので結局車で送ってあげましたε=(‐ω‐;;)
まぁいきなり頑張らせようとしても続かないから、程よくがちょうどいいのかも。
先日の水曜日のお休みは、八甲田連峰のふもと・黒石市に行ってきました。
お目当ては美味しいお豆腐。
ジャーン

賞味期限が翌日です!
このお豆腐は、以前弘前市内の居酒屋さんで食べたときにあまりの美味しさにびっくりしたものです。
奥瀬豆腐店というところです。
青森県黒石市大字二双子字村元60
あいにくお店には「売り切れ」の張り紙があり買えなかったのですが、
青森県民におなじみのスーパー「ユニバース」で見つけることができました。
1丁398円でした。
こんな高い豆腐は買ったことない・・・
だからおいしくないわけはない。
けれども!
このお豆腐は口に入れると淡雪のようにふわ~っと溶けて広がります。
そして味がなんとも言えません・・・
ちょっと前まで湯豆腐をおいしいと思ったことがないくらいお豆腐がさして好きじゃなかったのでなんて言ったらいいのか・・・
ただおいしくて!
ただ逢いたくて!(謎

泊まり勤務の今朝は「日曜日なのに歩いて会社なんて行きたくない」と、
わかるようなわからないような言い訳をするので結局車で送ってあげましたε=(‐ω‐;;)
まぁいきなり頑張らせようとしても続かないから、程よくがちょうどいいのかも。
先日の水曜日のお休みは、八甲田連峰のふもと・黒石市に行ってきました。
お目当ては美味しいお豆腐。
ジャーン

賞味期限が翌日です!
このお豆腐は、以前弘前市内の居酒屋さんで食べたときにあまりの美味しさにびっくりしたものです。
奥瀬豆腐店というところです。
青森県黒石市大字二双子字村元60
あいにくお店には「売り切れ」の張り紙があり買えなかったのですが、
青森県民におなじみのスーパー「ユニバース」で見つけることができました。
1丁398円でした。
こんな高い豆腐は買ったことない・・・
だからおいしくないわけはない。
けれども!
このお豆腐は口に入れると淡雪のようにふわ~っと溶けて広がります。
そして味がなんとも言えません・・・
ちょっと前まで湯豆腐をおいしいと思ったことがないくらいお豆腐がさして好きじゃなかったのでなんて言ったらいいのか・・・
ただおいしくて!
ただ逢いたくて!(謎

スポンサーサイト
カテゴリー:その他青森県
はじめての徒歩出勤
2013.03.22 Fri
今週から旦那様が徒歩出勤をはじめました。
我が家から会社まではたった2キロなのだけど…弘前に来てから毎日車で送り迎えしていた優しい私です。
でも最近になってやっとメタボがヤバイと感じてきたみたいで。
吹雪いたりもしたのでちゃんと歩いていけるか心配してみたり…はじめてのおつかいみたいな笑
先週末は久しぶりに外で二人で飲んで来ました。
サケバートリッコというお店。
まずはビールで乾杯

ホタルイカとか

焼き鳥と田酒

のれそれ

日本酒が豊富です

そのあとは別のお店で。→BAR 吉や
冬はやっぱりギネス!

グラスホッパーも好き☆

カジュアルなバーで入りやすしU^ェ^U
このあとはもちろんラーメンでした☆
パソコンだとブログの調子が悪いのでiPhoneからの更新でした(´Д` )
我が家から会社まではたった2キロなのだけど…弘前に来てから毎日車で送り迎えしていた優しい私です。
でも最近になってやっとメタボがヤバイと感じてきたみたいで。
吹雪いたりもしたのでちゃんと歩いていけるか心配してみたり…はじめてのおつかいみたいな笑
先週末は久しぶりに外で二人で飲んで来ました。
サケバートリッコというお店。
まずはビールで乾杯

ホタルイカとか

焼き鳥と田酒

のれそれ

日本酒が豊富です

そのあとは別のお店で。→BAR 吉や
冬はやっぱりギネス!

グラスホッパーも好き☆

カジュアルなバーで入りやすしU^ェ^U
このあとはもちろんラーメンでした☆
パソコンだとブログの調子が悪いのでiPhoneからの更新でした(´Д` )
カテゴリー:もぐもぐ弘前
どっ辛おやじとはんぺんはハズせない☆
2013.03.14 Thu
おでんランチ☆

一晩昆布を水につけといて、かつおぶしでとった出汁とあわせました^^
こんにゃくは塩でもんでから一度煮て、
練りものは油を抜くために一度煮て、
手羽先もスープがにごらないよう一度煮て、
面取りした大根は青臭さをとるためにお米を少し入れたお水(お米のとぎ汁の代わり)で煮たあと綺麗にして、
今度はぬか臭さをとるために水から2回煮たものです。
ほとんど本に書いてある通り(笑
牛すじとかたことかも入れたかったけど・・・いいのが仕入れできなかった(T_T)
でも手羽とごぼうからいい出汁が出てておいしくできたと自画自賛☆
昨日のうちに仕込んで何度か火を入れなおしました^^
今日は旦那が久しぶりに帰ってくるので♪
夜には味がもっとしみ込むかな~
あとはおかずを何品か・・・
からしのほかに、お好みでニンニクネギ味噌とどっ辛おやじを。

ちょっとインパクトのあるネーミングw
東北道の紫波SAだったかな?
見かけて買ってみたら予想以上においしくて!
イワシのエキスやあみの塩辛が入っているらしく、
ピリっとした辛さだけじゃなくてコク?があって、
かつさっぱりしててなんにでも合うのですよ!
牛丼とか、親子丼とかうどんや肉じゃが焼肉焼き鳥・・・
大根おろしやマヨネーズなどに合わせてもまたおいしくて。
すごく重宝するのでリピっています。
どっ辛おやじのまわし者ではありません(笑
でもリンク貼っておきます(笑
どっ辛おやじ物語

・・・は!!
なんか忘れてると思ったら、はんぺん!!
冷蔵庫に置き去りだ~!!(((( ;゚д゚)))アワワワワ

一晩昆布を水につけといて、かつおぶしでとった出汁とあわせました^^
こんにゃくは塩でもんでから一度煮て、
練りものは油を抜くために一度煮て、
手羽先もスープがにごらないよう一度煮て、
面取りした大根は青臭さをとるためにお米を少し入れたお水(お米のとぎ汁の代わり)で煮たあと綺麗にして、
今度はぬか臭さをとるために水から2回煮たものです。
ほとんど本に書いてある通り(笑
牛すじとかたことかも入れたかったけど・・・いいのが仕入れできなかった(T_T)
でも手羽とごぼうからいい出汁が出てておいしくできたと自画自賛☆
昨日のうちに仕込んで何度か火を入れなおしました^^
今日は旦那が久しぶりに帰ってくるので♪
夜には味がもっとしみ込むかな~
あとはおかずを何品か・・・
からしのほかに、お好みでニンニクネギ味噌とどっ辛おやじを。

ちょっとインパクトのあるネーミングw
東北道の紫波SAだったかな?
見かけて買ってみたら予想以上においしくて!
イワシのエキスやあみの塩辛が入っているらしく、
ピリっとした辛さだけじゃなくてコク?があって、
かつさっぱりしててなんにでも合うのですよ!
牛丼とか、親子丼とかうどんや肉じゃが焼肉焼き鳥・・・
大根おろしやマヨネーズなどに合わせてもまたおいしくて。
すごく重宝するのでリピっています。
どっ辛おやじのまわし者ではありません(笑
でもリンク貼っておきます(笑
どっ辛おやじ物語

・・・は!!
なんか忘れてると思ったら、はんぺん!!
冷蔵庫に置き去りだ~!!(((( ;゚д゚)))アワワワワ
カテゴリー:うちごはん and のみもの
テーマ:おうちごはん ジャンル:グルメ
ラーメン食べある記2012~2013冬。in弘前。
2013.03.13 Wed
はぁ~。
あ、いきなりため息を失礼しました^^;
ちょっとラーメン画像をiPhoneにため込みすぎて、
いま、この記事を書くに至るまで様々な現実逃避をしてすごしてきました・・・・
それはまるでテスト前の学生のように。。
いや、ココからが長いんですけど| ̄ω ̄A;
このウィンターシーズン(12月~2月とします。まだ雪たくさん残ってるのはキニシナイ)、
弘前で食べたラーメンは13杯でした☆
他の地域のラーメンは別記事で(やればの話^^;
ちなみに前回のラーメン記事はコチラ→ラーメン食べある記2012秋。in弘前。
☆今回もラーメン画像過多のためたたみます☆
あ、いきなりため息を失礼しました^^;
ちょっとラーメン画像をiPhoneにため込みすぎて、
いま、この記事を書くに至るまで様々な現実逃避をしてすごしてきました・・・・
それはまるでテスト前の学生のように。。
いや、ココからが長いんですけど| ̄ω ̄A;
このウィンターシーズン(12月~2月とします。まだ雪たくさん残ってるのはキニシナイ)、
弘前で食べたラーメンは13杯でした☆
他の地域のラーメンは別記事で(やればの話^^;
ちなみに前回のラーメン記事はコチラ→ラーメン食べある記2012秋。in弘前。
☆今回もラーメン画像過多のためたたみます☆
一人四連休
2013.03.12 Tue
今日はとっても天気が良くて、暖かい一日でした☆
(最高気温6.8度♪←)
ベランダのプランターは雪が溶けて
気付けば球根から芽が出ています^^
↓いちごも強い☆
気になるのはラナンキュラス・・・
ちょっとほっくり返しても全然見当たらない。。
さすがに極寒は厳しかったかf^^;
我が旦那、昨日は泊まり勤務、今日からあさってまでは福島出張ということで・・・
丸々4日間フリーなわたくしです。
世の奥さまなら嬉しい!?かもしれないのですが・・・・(←
友ナシ子ナシ転勤妻としてはどうしたものやら困ってしまうのであります^^;
家でゴロゴロするにしても灯油は高いし・・(てゆーか高すぎ!
どっか遠出するとしたってガソリンは高いし・・(てゆーか高杉ワロエナイ。
どーしよっかな~と思ってたら月に一度のアイツですよ。もうっ。
痛いけど薬のむほどでもないし、食欲もな~い。
なのにこうなったのでした↓↓↓
www
魚の向きとかイロイロだめだw
しかも一切の彩りを排除しましたw
ゴロゴロしててもしょうがないと思って
ヨーグルト食べてバファリン飲んだら、元気元気!
やさしさでできてますからね、
さすがたいしたものです。
それでちょっとお出かけして
百貨店の地下に行ったら食欲も復活(笑
たらの白子はあたししか食べないのでここぞとばかりに買ってしまいました(安くなってたし^^;
左上の黒いのは、大好きなカヌレ♪
フライパン一個しか使いたくないから、
白子はそのまま刺身でわさびポン酢・
薄く小麦粉つけてにんにくバター醤油(゚∀゚)アヒャ
開吉次はシンプルに石垣の塩でヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
おいしかった~☆
・・・だから?ってハナシですけど・・ε=(‐ω‐;;)
暇人主婦のたわごと日記を最後まで読んでいただきありがとうございました(笑
(最高気温6.8度♪←)
ベランダのプランターは雪が溶けて
気付けば球根から芽が出ています^^


↓いちごも強い☆

気になるのはラナンキュラス・・・
ちょっとほっくり返しても全然見当たらない。。
さすがに極寒は厳しかったかf^^;
我が旦那、昨日は泊まり勤務、今日からあさってまでは福島出張ということで・・・
丸々4日間フリーなわたくしです。
世の奥さまなら嬉しい!?かもしれないのですが・・・・(←
友ナシ子ナシ転勤妻としてはどうしたものやら困ってしまうのであります^^;
家でゴロゴロするにしても灯油は高いし・・(てゆーか高すぎ!
どっか遠出するとしたってガソリンは高いし・・(てゆーか高杉ワロエナイ。
どーしよっかな~と思ってたら月に一度のアイツですよ。もうっ。
痛いけど薬のむほどでもないし、食欲もな~い。
なのにこうなったのでした↓↓↓

www
魚の向きとかイロイロだめだw
しかも一切の彩りを排除しましたw
ゴロゴロしててもしょうがないと思って
ヨーグルト食べてバファリン飲んだら、元気元気!
やさしさでできてますからね、
さすがたいしたものです。
それでちょっとお出かけして
百貨店の地下に行ったら食欲も復活(笑
たらの白子はあたししか食べないのでここぞとばかりに買ってしまいました(安くなってたし^^;

左上の黒いのは、大好きなカヌレ♪
フライパン一個しか使いたくないから、
白子はそのまま刺身でわさびポン酢・
薄く小麦粉つけてにんにくバター醤油(゚∀゚)アヒャ
開吉次はシンプルに石垣の塩でヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
おいしかった~☆
・・・だから?ってハナシですけど・・ε=(‐ω‐;;)
暇人主婦のたわごと日記を最後まで読んでいただきありがとうございました(笑
カテゴリー:うちごはん and のみもの
テーマ:おうちごはん ジャンル:グルメ
今日
2013.03.11 Mon
東日本が大きく揺れたあの日から2年
八戸に引っ越しして 一週間目のあの日
ミヤネ屋を見てたら 携帯の地震速報が鳴って 揺れだした
大阪のスタジオでは 地震のことなにも言わない
チャンネルをNHKに替えたら 画面が真っ暗になった
停電だったのに気付かなかった
大きく揺れだして あわてて一階まで降りた
そのあとインフラに不安はありつつも
衣食住の問題はなかった
あたしに起こったのはたったそれだけ
だから
故郷や 家族が 思い出になってしまった
その人たちの気持ちは
わからない
今も苦しくて泣いている人が
一人でも多く
少しでも早く
心から笑顔になれる日がくるといいな
残していく方が苦しいのか
残された方が苦しいのか
そればっかりは永遠のテーマだけど
なぜ残されたのか
どんな意味があって 何ができるのか
無理に悩まないで
一番苦しいときはもう過ぎたよって
背中を押すのに説得力のある人間になりたいなぁ
てか今日のテレビなんなの(怒
全チャンネル特番かと思ったらそうでもないのね。。
八戸に引っ越しして 一週間目のあの日
ミヤネ屋を見てたら 携帯の地震速報が鳴って 揺れだした
大阪のスタジオでは 地震のことなにも言わない
チャンネルをNHKに替えたら 画面が真っ暗になった
停電だったのに気付かなかった
大きく揺れだして あわてて一階まで降りた
そのあとインフラに不安はありつつも
衣食住の問題はなかった
あたしに起こったのはたったそれだけ
だから
故郷や 家族が 思い出になってしまった
その人たちの気持ちは
わからない
今も苦しくて泣いている人が
一人でも多く
少しでも早く
心から笑顔になれる日がくるといいな
残していく方が苦しいのか
残された方が苦しいのか
そればっかりは永遠のテーマだけど
なぜ残されたのか
どんな意味があって 何ができるのか
無理に悩まないで
一番苦しいときはもう過ぎたよって
背中を押すのに説得力のある人間になりたいなぁ
てか今日のテレビなんなの(怒
全チャンネル特番かと思ったらそうでもないのね。。
カテゴリー:ほとりごと
雪に覆われる散歩道。
2013.03.05 Tue
雪が残る北国ですが
昨日の日中は青空が広がりました^^
鮮やか設定にしすぎたかな^^;
花粉や泥が混じってちょっと茶色い雪・・・
でも光を浴びて眩しく煌めきます
(写真からは伝わらないでしょうが・・・T_T)
弘前公園もぷらぷらしてきました。
影。
コロコロ。
桜並木の広がる西堀。
西堀は実は初めて★
なんで今まで来なかったんだろう^^;
逆サイド
人に慣れてるようで、餌を求めて近づいてくるのですが・・・
あいにく餌持ってきてないんだぁ。。
次は持ってくるねと謝りましたw
水の流れでゴミがちょっと集まっててかわいそうだった^^;
にしてもついてくる(汗;
今はだいぶ温かくなってきて、雪がザクザク。
それでもジョギングしてる人はけっこういるのですよね。
かくいうわたしも・・・走る走る!
1時間(駐車無料)に間に合わない疑惑!
↑結局2分オーバーで100円お支払いしましたw
書きながら気づいたけど、旦那(とレジの「WAONで」)以外に話したの久しぶり。
相手は鳥だけど。一方通行だけど。
帰宅したら久しぶりに友達から着信が来た♪でもうまくしゃべれなくてスマソw
なんせ相手が鳥くらいだからさ・・・w
昨日の日中は青空が広がりました^^

鮮やか設定にしすぎたかな^^;

花粉や泥が混じってちょっと茶色い雪・・・
でも光を浴びて眩しく煌めきます
(写真からは伝わらないでしょうが・・・T_T)
弘前公園もぷらぷらしてきました。

影。

コロコロ。

桜並木の広がる西堀。

西堀は実は初めて★
なんで今まで来なかったんだろう^^;
逆サイド


人に慣れてるようで、餌を求めて近づいてくるのですが・・・
あいにく餌持ってきてないんだぁ。。
次は持ってくるねと謝りましたw

水の流れでゴミがちょっと集まっててかわいそうだった^^;
にしてもついてくる(汗;

今はだいぶ温かくなってきて、雪がザクザク。
それでもジョギングしてる人はけっこういるのですよね。
かくいうわたしも・・・走る走る!
1時間(駐車無料)に間に合わない疑惑!
↑結局2分オーバーで100円お支払いしましたw
書きながら気づいたけど、旦那(とレジの「WAONで」)以外に話したの久しぶり。
相手は鳥だけど。一方通行だけど。
帰宅したら久しぶりに友達から着信が来た♪でもうまくしゃべれなくてスマソw
なんせ相手が鳥くらいだからさ・・・w
カテゴリー:ぶらぶら弘前
弘前城雪燈籠まつり
2013.03.02 Sat
とっくに終わってしまった「弘前城雪燈籠まつり」のご紹介です(;´▽`A``
画像過多ですがお付き合いいただけるとうれしいです^^
(むしろほとんど画像。)
「弘前城雪燈籠まつり」は今年、2月8日から11日まで開催されました。
このころあたしは風邪でダウンしてましたが、なんとか頑張って行ってきました!
たくさんの人で賑わっていました~。
燈籠に照らされた雪明りがとてもきれいで、元気が出ました^^
調子に乗ってそのまま飲んできたことはナイショ☆
く・・・暗い><
弘前城に到着したときにちょうど花火が上がりました。
持ってるわ~w
春を待たずにピンクに彩る桜の木々。
高さ9m。日本基督教団弘前教会がモデル。
※日本基督教団弘前教会は過去記事にて画像あります。→★レトロなたてもの
こういう雪灯籠まつりってノスタルジックな雰囲気で、幻想的でとっても好きです。
冷たい空から降ってきた雪が、人の手が加わわることでなんとも言えない温かみを醸し出しますね^^
来年も弘前にいたら絶対行こうと思います。
他に行くとこないし。←ォィォィ(;・・)ツ☆
画像過多ですがお付き合いいただけるとうれしいです^^
(むしろほとんど画像。)
「弘前城雪燈籠まつり」は今年、2月8日から11日まで開催されました。
このころあたしは風邪でダウンしてましたが、なんとか頑張って行ってきました!
たくさんの人で賑わっていました~。
燈籠に照らされた雪明りがとてもきれいで、元気が出ました^^
調子に乗ってそのまま飲んできたことはナイショ☆

く・・・暗い><







弘前城に到着したときにちょうど花火が上がりました。
持ってるわ~w

春を待たずにピンクに彩る桜の木々。

高さ9m。日本基督教団弘前教会がモデル。
※日本基督教団弘前教会は過去記事にて画像あります。→★レトロなたてもの
こういう雪灯籠まつりってノスタルジックな雰囲気で、幻想的でとっても好きです。
冷たい空から降ってきた雪が、人の手が加わわることでなんとも言えない温かみを醸し出しますね^^
来年も弘前にいたら絶対行こうと思います。