fc2ブログ

日々のほとり

社宅転勤妻のたわいもない独り言。秋田県の南の街より。

2013年04月

DATE

  • このページのトップへ

本日の弘前公園その3☆2013.4.30


本日の弘前公園その2☆2013.4.30から続き
⑩武徳殿前にて
2013_0430_154124-IMG_2115.jpg

ここの一角も日当たりがいいのか、部分的に良く咲いていました☆

2013_0430_154258-IMG_2120.jpg

↓働き者♪
2013_0430_154615-IMG_2129.jpg

⑪子福
2013_0430_154934-IMG_2133.jpg

弘前公園の中で早めに咲き始めた子福
今はもっと咲いているのかと思っていたけどゆっくりみたい

2013_0430_154853-IMG_2132.jpg

↑満開が待ち遠しい・・・
ライトアップも期待のスポットです☆

そして東口券売から北の郭を後にして、東門口から外堀に出ました

⑫東門付近から中央高校側(北側)の眺め
2013_0430_160047-IMG_2139.jpg

東門付近から南側の眺め
2013_0430_160136-IMG_2141.jpg

↑右下に写ってるのはとりっこです^^
ごみじゃないですよ><

ちょっとずれて・・・
2013_0430_160437-IMG_2148.jpg

最後に・・
今日歩いたルートと写真を撮った場所です↓めちゃ手書き^^;

弘前公園案内図加工
(元画像は弘前市役所HPより拝借しました)

車を停めたのはしたどてスカイパークです^^
駐車場に戻った時に駐車券を見たら、ちょうど2時間歩いてたみたいです

の見ごろはまだも~~~ちょっと先。。
今年のはどんだけじわじわ粘るつもりなんでしょう。。
わたしも粘るぞ~笑
スポンサーサイト



カテゴリー:ぶらぶら弘前
テーマ:  ジャンル:写真

本日の弘前公園その2☆2013.4.30


本日の弘前公園その1☆2013.4.30から続き
⑤四の丸
2013_0430_150903-IMG_2068.jpg

このあたりはわりと咲いてたほうです
午前中に降っていた雨でできた水たまりが残っていました

2013_0430_151044-IMG_2072.jpg

周辺は露店が多くて・・・我慢するの辛かったよ~><
家族連れやカップル、友達同士でお花見を楽しむ人が多い中
わたし、ひとりぼっち。
観光地弘前公園でぼっちな女が買い食いしてたらなんかますます哀しいじゃない。。
だから我慢です・・・笑
(唯一の知り合い?旦那は泊まり勤務だものT_T)

なわけで少々足早に天守方面へ進むわたし
そんなわたしに天の声が!!

とあるおばさまに呼び止められたのです

そのおばさま、なんとわたしに本丸の入場券を譲ってくださるとのこと
なんでも足が悪くてあまり歩けないからと・・
でもわたし、地元民だしな~(地元民でいいのよね?)と思って「わたし観光客じゃないので他の人に・・・」と言ったのですが、いいからうけとってと笑顔で仰るので、ありがたく頂くことにしました

考えてみれば、そのおばさまはお仲間とご一緒だったけど中に入らないのはおばさま一人だけだったみたいで。。
余った入場券1枚をカップルや家族連れにあげてもしょうがないってことでぼっちのわたしに白羽の矢が立ったのかも笑
兎にも角にも有りがたし☆

今日は本丸に入るつもりはなかったけど、とってもラッキーでした^^
ちなみに、入るつもりがなかったのは、いっそのこと共通通年券(弘前城植物園・弘前城・藤田記念庭園)を買おうかどうしようか悩んでいたから^^;

⑥ラッキーな出会いのおかげで軽い足取りで天守へ
2013_0430_152202-IMG_2083.jpg

この辺はほんとにまだまだこれからですね

⑦下乗橋にて
2013_0430_152332-IMG_2085.jpg

↑咲いてるを撮ってるけど、この枝の部分は開花実験のため袋をかけてたために早く咲いてるだけです

南口券売所からおばさまに頂いた入場券で本丸に入場しました

⑧天守前のシダレザクラ
2013_0430_152714-IMG_2093.jpg

ほぼ満開です!
九部咲きというところでしょうか^^
見ごろのがほとんどないので、カメラマンたちに大人気の木でした^^

2013_0430_152800-IMG_2095.jpg

有料区域は若干人が少なく、ゆっくり見て回ることができます
おばさまほんとにありがとう♪

そのまま北の郭(同じく有料区域)へ進みます

⑨鷹丘橋にて
2013_0430_153803-IMG_2108.jpg

池の水面がキラキラ☆
が満開になったらもっともーっと綺麗だなぁ・・・♪


本日の弘前公園その3☆2013.4.30へ続く・・・

カテゴリー:ぶらぶら弘前
テーマ:  ジャンル:写真

本日の弘前公園その1☆2013.4.30


①裁判所前付近から追手門付近の眺め
2013_0430_143502-IMG_2042.jpg


今日も弘前公園をぷらぷらしてきました☆

一つの記事にまとめたいところですが・・・今回は3つに分けたいと思います^^;

今日は雨の予報だったけど、雨は午前には上がりましたd( ̄  ̄)
日焼け止め塗らなかったのを後悔するくらいでした(^_^;)
歩いていたらポカポカ☆
でも最高気温は16.4度だったそうで…案外気温は上がってなかったみたい

それでも昨日通りがかったときに比べても大分咲いてきました!

ただ、満開予想は一日延びて、4日にずれ込むみたいです

まつり期間終了後も『準まつり期間』を設けるか検討に入ったと夕方のニュースでやっていました

満開予想4.30

桜は見ごろじゃなくても人は結構多くて。
さすがにすっぴんでは歩けない雰囲気(←前回まですっぴんでぶらぶらしてた人)

②観光館前から藤田記念庭園方面の眺め
2013_0430_143929-IMG_2046.jpg

「居酒屋 ぶん」が気になりますね笑
こういうの、写真をあとで見てから気になったりします・・

③西堀ボート乗り場付近
2013_0430_145338-IMG_2051.jpg

乗り場の奥の方(外側)の桜はちょろちょろ咲いてるみたいでしたが、内側の桜(桜のトンネル)はまだまだです
2013_0430_145540-IMG_2052.jpg

④春陽橋から南側(ボート乗り場側)の眺め
2013_0430_150608-IMG_2066.jpg


本日の弘前公園その2☆2013.4.30へ続く・・・

カテゴリー:ぶらぶら弘前
テーマ:  ジャンル:写真

さくら前線北上中!


話が前後してしまいますが^^;
26日から昨日まで秋田の義実家に三泊お世話になってきました

それで前の職場の仲良しさん方とぷらぷら桜をみてきました☆

旬モノなので先にうpしておきます^^

秋田市から南下して
4.28 秋田県由利本荘市西目のハーブワールドAKITAにて

2013_0428_142200-IMG_1940.jpg

2013_0428_151557-IMG_2023.jpg

2013_0428_140640-IMG_1900.jpg

桜は満開~散り始め

風が強く吹くとひらひらと花びらが散っていきます
(押さえられませんでした^^;)

菜の花はすこーしだけ、ほころび始め

2013_0428_143853-IMG_1975.jpg

下の写真は温室の中でぬくぬくと^^
2013_0428_145309-IMG_2002.jpg

2013_0428_145230-IMG_2000.jpg

時期が合えば、大潟村や角館の桜を見たかったけど、今年はまだ花開いておらず・・・
みんな考えることは同じで笑
お客さんでとても賑わっていました♪

↓さらに南下して、にかほ市の勢至公園

2013_0428_155700-IMG_2036.jpg 

寒かったのもありすぐ退散しちゃったけどね^^;

北東北にも遅い春がやってきた!!

カテゴリー:秋田市以外の秋田県
テーマ:季節の花たち  ジャンル:写真

鮨覚 好き☆


友達が青森市へ向かったので、夜は旦那と二人で回転寿司~♪
泊まり勤務&残業だった旦那はビール付き^^

うつってるのはほぼすべてわたしが頼んだものです^^;
の、一部笑

大間本鮪三点盛(1050円)
すしかくおおま

当日のおすすめメニュー
すしかくメニュー

ぶり・金目鯛・しまあじ三点盛(420円)
すしかくきんめとか

長崎産とろさば(420円)・長崎産ごんあじ(420円)
すしかくとろさば

メニューその他
すしかくメニュー2

なにかのえび(472円)
すしかくえび

海藻五点豪華汁(189円)
すしかく汁

いやぁ~食べました^^
メニューは写真以外にもいろいろあるんですよ♪

最後の豪華汁は前も食べたんだけど、ほんとすくってもすくっても具がいっこうになくならないのです
めちゃくちゃ髪に良さそう^^笑
旦那は海藻類を食べないので、「よく食えるね」って言われたけど。。
いやいや、食べれなくてかわいそうですよ、あなたが^^

ここは三点盛りとかメニューも豊富で安くておいしくて好きです☆
口コミサイトだと別の弘前市内の回転寿司の方が人気あるみたいなんだけど、どれも行った結果我が家はここがお気に入り!

鮨覚 城東店
青森県弘前市大字早稲田2-12-16

カテゴリー:もぐもぐ弘前

今日の弘前公園の桜♪


今日は淡い青空が広がる晴天でした^^

そんな今日の弘前公園のは・・・・

2013_0425_170524-IMG_1889.jpg
追手門周辺

やっぱりまだまだ。

2013_0425_163430-RIMG0040.jpg
西堀

2013_0425_163907-IMG_1868.jpg
いつでもピークを迎えられるよう清掃中

2013_0425_162930-IMG_1858.jpg

↑は3日前も撮影したのつぼみ
ちょっとは膨らんできた様子^^

2013_0425_170349-IMG_1888.jpg
裁判所付近のお堀の角っコにある

この木がソメイヨシノの中ではよく咲いてた^^
といっても咲いてるのは胴吹きのこの部分くらい

開花予想はこんな感じ
2013_0425_164201-RIMG0043.jpg

今週末は東日本は天気が荒れるみたいなので、まだ咲かなくてちょうどいいのかな。

ツアーとかで組んでる人達からすればたまったもんじゃないでしょうが・・・^^;


↓おせっかいながら勝手にこんなまとめをしてみたので、もし弘前観光を考えている方がいらしたら読んでみてください☆↓
いよいよ東北にもの便りが届きはじめました。
日本一とも言われる弘前公園のの開花ももうすぐそこ。
弘前一年生のわたしが勝手にご案内したいと思います\(^o^)/予定のある方は参考にしてみてください☆

弘前公園の予想開花日4月28日/満開5月3日(園内)。
外堀は1日早く、桜のトンネルは園内より1日遅め。
お堀が桜の花びらで花筏になるのはおまつり期間の最後でしょうか?
ライトアップはまつり期間(4/23~5/6)中22時まで特別照明が点けられます。
桜のトンネル•西堀だけは時間がなくてもぜひ立ち寄ってみて☆
また今年は弘前市役所の屋上が開放され、弘前公園を上から見下ろすこともできます。

駐車場は公園脇の弘前市観光館と弘前市文化センターが1時間無料(以降30分毎100円で割安です)。
少し歩きますが無料駐車場も用意されます。
穴場?はどてまちスカイパークで中三百貨店で1円でもお金を使えば3時間無料。
その他詳しい駐車場パンフもあります。

公共交通なら弘前駅から公園付近で下車出来るバスは何本もありますが、循環バスがわかりやすくていいのでしょうか。

弘前はフレンチと洋館の街!
おすすめフレンチはレストラン山崎。
市川海老蔵の披露宴でも供された奇跡のりんごのスープをぜひ。
名店シェ・アンジェもカジュアルにとってもおいしいフレンチがいただけて一番おすすめかも☆

洋館散策は公園の周りだけでも楽しめます。
国指定重要文化財の青森銀行記念館や県重宝の旧弘前市立図書館に日本基督教団弘前協会(パリのノートルダム大聖堂がモデルで美し い!)に国指定登録有形文化財の藤田記念庭園洋館などなど!
車で来たならお隣平川市には借りぐらしのアリエッティのモデルとなった盛美園もありますよ♬

弘前はりんごの街。
あちらこちらのお店でアップルパイを見つけるはず。
多種多様なアップルパイを楽しんで☆

さらに珈琲の街でもある弘前笑。
文化センター隣の可否屋 葡瑠満で優雅なコーヒータイムを。
大倉陶園のカップが200種類以上!
土手町の中三の近くには太宰治が通った東北最古の喫茶店万茶ンは歴史あり。

津軽ラーメン外しちゃまいね(ダメだ)!
あっさり煮干ならマル金は公園からもすぐ近く(未訪だけど噂では美味しい)。
濃厚煮干系ならたかはし中華そば店。
好き嫌いが激しく出るので覚悟の上でニボニボを堪能して!
八助も激しくおすすめ!
なぜならわたしが人生で唯一スープまで飲み干したラーメンだから~!!

お鮨だったら鮨覚がおすすめ!
2方向からお鮨が回る!
大間のマグロも頂こう!
大トロ・中トロ・赤身三点盛りが1050円!
他は清次郎も人気があります☆

お土産はあちこちで買えますが、時間があったら弘前市りんご公園にぜひ。
1200本のりんごの木がお出迎え。
岩木山も美しく見える高台にあります。

他に見所としては津軽富士・岩木山南麓には20キロに渡る世界一の桜並木でオオヤマザクラが咲き誇ります。
周辺には百沢温泉郷と嶽温泉郷があるのでお風呂でくつろいでも。
熱々の足湯もあります。
弘前の桜の時期には行けないや…なんてアキラメナイデ!
岩木山の高原にある桜林公園は弘前公園の桜から約10日後が見頃。
鯵ヶ沢町山田野地区には菜の花畑が広がります。
雄大な岩木山を背景に記念写真を撮りましょう♬
以上はわたしの独断ガイド。
話と違う!なんてならないようにご自身でもいろいろ調べて素敵なGWをお過ごしくださいね♬

FBにあげたものをちょっとダケ修正したやつです^^;
ちょっとでも楽しい観光をしてもらえたらいいなぁと思ってこっちにものっけてみました☆

ちなみに・・・
嶽温泉郷の足湯の昨日の写真ものっけてみます↓

嶽足湯

いちお4月から営業してるっぽいんだけど、掃除もまだされてないので足を浸かるのはまだ微妙みたい・・><。
硫黄の香りは十分楽しめますけど笑

このへんはかなり雪が残っていたので、岩木山周辺の桜の開花はかなり遅れるのかもしれないです

カテゴリー:ぶらぶら弘前
テーマ:青森のあれこれ  ジャンル:地域情報

お蕎麦とカフェと


友達来弘(っていうのかな?)2日目は、のんびり起床してお蕎麦屋さんへ

まだわたしが八戸住まいだったとき、今度の転勤先が弘前になるとブログ上で報告した際にしんどうじさんがおしえてくださった「真そばや 會

ずっと行きたいと思っていて、外を通るたびに素敵な外観だなぁと気になって・・・
ついに食べてきました☆

ほんとに建物が趣きがあってですね・・・
でも外は雨、中は1時過ぎというに満席・・・
なので建物の写真は撮っていないんです^^;

特製會そば(1250円)
真そばや かい

ど~しても自分が影になってしまい・・・唯一の写真が美味しそうに撮れてないっていう(;´Д`)
でもおいしかったんですよ^^
今度は鴨そばあたり行きたいな~と目論んでます☆

真そばや 會
青森県弘前市新寺町129


蕎麦の後は、この日が最終日だった写真展に行き^^

友達が乗る予定の青森行きの電車まで少し時間があったのでカフェへ☆



弘前 カフェ」で検索するとよく目に入るお店、「zilch

小さな複合施設の中に入っていました
駅近くだけど、一方通行の小さい路地の角にあり、今まで気づきませんでしたが素敵な建物です

店舗入り口
じるちそと

店内
じるちなか

メニュー
jiruti.jpg

ソファー席が空いていたので、一目散にソファー席へ笑

わたしはカフェ モカミント(480円)を注文しました

じるちカフェミント

ミントのフレーバーを全面に押し出しているものを想像してましたが
ミントは軽くさわやかさを添える程度でミントミントしてなく
それが逆に良かったです^^
最後まで美味しくいただけて、おかわりしてしまいたくなります♪

こんな雰囲気のカフェ弘前にもあったのね!
また行きたいお店で満足でした^^


zilch (ジルチ)
青森県弘前市上瓦ケ町11-2 スペース・デネガ内

カテゴリー:もぐもぐ弘前

pizzeria DA SASINO


本日二つ目の記事です☆

『万茶ン』で一息入れたあとは、歩いてすぐの『pizzeria DA SASINO』
17:00(あれ?30だっけ?)からとのことで、隣の『中三(ナカサン)』で時間を潰して行きました^^

わたしは2回目♪(前回の記事はこちら→

じゃがいものニョッキ(650円)
2013_0420_171524-RIMG0034.jpg

ニョッキは期待通りにモッチモッチの触感で間違いなかったのですが
ソースがまた美味!
まったりコクがしっかりしてるのに全然食べ飽きない美味しさで・・・今写真見ても2皿ぐらいいけるんじゃないかと思ってしまいます^^
レシピが知りたい・・・笑

マルゲリータ(1250円)
2013_0420_172148-RIMG0037.jpg

こちらのお店はモッツァレラも手作り
だからモッツァレラがたくさんな定番のピザをチョイス☆
ナポリから取り寄せられた石窯でこんがりモッチモッチに焼かれたピザ
どっちもモッチモッチで顎が丈夫になりそう笑

店内
2013_0420_171503-RIMG0033.jpg

2013_0420_171620-RIMG0035.jpg

あ~また行きたいよ~笑

友人は弘前駅近くで旅の目当てのライブがあるため、二人の時間はとりあえず終了
そして夜中に再会してから3時まで家でお酒を飲んでました^^
一番盛り上がったヒトトキだったね笑
なんの話したか覚えてないけど楽しかった笑

pizzeria DA SASINO
青森県弘前市土手町62-1

カテゴリー:もぐもぐ弘前
テーマ:イタリアン  ジャンル:グルメ

東北最古の喫茶店 太宰治が愛した『万茶ン』


19日土曜日から2日間友達が遊びに来ていました^^

弘前駅へ迎えに行き、家に荷物を置いて、早速行こうと決めていたお店『万茶ン』へ

外観
2013_0420_155244-RIMG0029.jpg

土手街という弘前市内の一番賑わいのある通りからちょっと小路に入ったところにあります

夜にお酒目当てでよく通る小路です^^;
日中はあまり通らないので気付いていませんでしたw

太宰ブレンドと焼きリンゴのアイスクリーム添え(850)

2013_0420_160319-RIMG0032.jpg

友達はこちら
アップルティーと焼きリンゴのアイスクリーム添え
2013_0420_160141-RIMG0030.jpg

わたしは事前に「万茶ンの歴史」なるPDFを読んでいました☆
ちょいと感動できます

ご興味のある方はご一読どうぞ^^→

万茶ン
青森県弘前市土手町36-6

カテゴリー:もぐもぐ弘前
テーマ:カフェ  ジャンル:グルメ

明日から弘前さくらまつり・・・ですが


弘前さくらまつりは明日から開催されます

しかし、最近ぐぐっと冷え込んでいたこともあり・・・

↓今日の様子です↓

2013_0422_123252-IMG_1845.jpg

2013_0422_123002-IMG_1842.jpg

よく見ると蕾が赤くなり始めているものもありましたが

2013_0422_122134-IMG_1832.jpg

だいたいはまだ緑色・・・><。。

2013_0422_115911-IMG_1822.jpg

開花は28日、と予報がさらに遅めに発表されました

じれったいですね~^^;

下二つは弘前公園内の植物園の敷地の中を覗いて撮影しました^^;

2013_0422_122742-IMG_1839.jpg

やっぱりが咲かなきゃ「春が来た」と思えないけど
こんな花たちも好き☆

2013_0422_122834-IMG_1841.jpg


今日まで二晩秋田から友達が来てました^^
真の目当てはわたしじゃないんだけどw

いろいろお店に行ったので明日以降うpしたいと思います♪

カテゴリー:ぶらぶら弘前
テーマ:青森のあれこれ  ジャンル:地域情報

岩手山と岩木山


先週末は旦那を一人残して北東北ドライブ!

秋田でゼミ仲間の結婚パーティーがあったのですが、盛岡を経由して大回りしていきました

岩手山PAから見た岩手山↓
岩手山

iPhoneでもよく撮れました^^

盛岡を経由した理由は一緒に受付をする友人を乗せるため。
彼女にしてみれば別にわざわざあたしの車で行かなくても往復こまちにすればいい話だったんですが
いろいろゆっくりおしゃべりしたかったので無理やり?誘いました☆

盛岡・秋田間は、高速使っても46号線で峠越えしても結局2時間はかかります
だから天気も荒れていなかったので峠越え~
峠の手前の雫石にて一度来店したことのあるお蕎麦屋さんでランチを食べました

ごしょ野・山菜わさび天ぷらそば(1350円)
ごしょ野

同じくiPhone撮影。
iPhoneでもあんまり縮小せずにPCでアップロードすればより綺麗にブログに載せられるのか!( ´ー`)シラネカッタ


ごしょ野は46号線を走っていればすぐに見つけられる場所にあります
秋田側からだと気付いた時には通りすぎちゃうけどね

小鉢はわさび漬けとわさびの酒麹?で和えたものでおいしかったです
山菜天ぷらはたぶん山ウドや行者ニンニクやふきのとうなどが^^
山菜大好きなんですが、ちょっとモタレル揚げ具合だったような・・・

お会計時、10円玉だったかな?のおつりが切れていると言われ・・・
かなり苦戦しましたがなんとか二人で支払いを済ませました・・

ごしょ野
岩手岩手郡雫石町板橋74-2

日曜日は彼女もあたしも別で用事があったので、帰りはほぼ7号線で弘前へ北上して帰宅
あたしがいない間に旦那は同僚さんと我が家で飲み会したそうで・・・
空箱だけ残った田酒など日本酒の文字にガカーリしました笑

↓弘前から見た岩木山↓(15日撮影)
2013_0415_175427-IMG_1773.jpg

右端に若干虹っぽいのが見えていたのですがなかなかうまく捉えられませんでした^^;

にしてもこうも美しい山が近くにあると、山の存在って大きいなと思います
昔は『山岳信仰』なんて言葉も全然ピンときませんでした
年をとっただけだ?なんて思いたくない☆

2013_0415_175600-IMG_1778.jpg

カテゴリー:岩手県
テーマ:写真日記  ジャンル:日記

白鳥たちの腹ごしらえ


2013_0405_134628-IMG_1521.jpg

奥の方にたくさんいるのが見えますか?
写真に写らない場所にもたくさんいました^^

2013_0405_134935-IMG_1525.jpg

腹ごしらえに忙しいようで・・・

2013_0405_134958-IMG_1527.jpg

ずっとなにかをついばんでいました^^
あ、ちなみに写真はすべて4月5日の物です


週末 旦那と二人で久しぶりに地元へ帰省してきました
それでいろいろとお土産を調達するため
以前ご紹介したばかりのお豆腐を買いに黒石市へ^^
その途中で白鳥の群れをみかけて10分くらい写真を撮ってきました
でもわたしが動くと白鳥たちが離れていくので・・・><
同じ場所から同じような写真ばかりになってしまいまして^^;

弘前市内ではりんご公園に行ってお土産を物色しました☆
りんご公園はまだ2回目だけど割とスキです

↓りんご公園からの岩木山↓
2013_0405_150210-IMG_1529.jpg

日曜日は父の4回目の命日で。
なわけで秋田の県南へお墓参りに行ってきました。
もうすぐ春なのに・・・どうしてもこのお墓参りに行く数日間はしょぼーんな気分になってしまいます。
夢も多く見る気がする!

でも今は仕事が休みの日だと旦那も一緒に行けるし。
結婚ってイイナ(←なんかチガウw

今週末はゼミ仲間の結婚パーティのためまた秋田に行ってきます!
楽しみです!

カテゴリー:その他青森県

白鳥飛来地


2013_0330_163910-IMG_1461.jpg

先週末は用事があり青森市に行ってきました。
青森で人気のラーメンを食べて、用事も済ませて、五所川原のエルムに立ち寄って、弘前に帰る途中。

藤崎町を通過する際にいつも気になっていた「白鳥飛来地」という看板。
道路の横の田んぼにも白鳥はたくさん見かけましたが、ゆっくり写真を撮りたくてこの白鳥飛来地に立ち寄りました^^

ただ、この日は先日手に入れたタム9のマクロしか持っていなかったので
北の大地に悠々とたたずむ白鳥の感じは伝わらないだろうけど・・・
というか技術の問題なんだけど^^;

2013_0330_163709-IMG_1449.jpg

白鳥たちもカモたちも寄ってきてくれました^^
でもね、ごめん・・・
今日もエサは持ってないのよ^^;

2013_0330_163856-IMG_1459.jpg

日が沈む時間がせまっていて。
水しぶきや水面に映った光がとてもまぶしかった☆
綺麗に撮れてないけど。。

2013_0330_163655-IMG_1448.jpg

こんなに素敵なのに、旦那。
「(車に)乗ってる~♪」だってさ。
ま、いーけど!

どー思う?カモさん!
2013_0330_163937-IMG_1462.jpg 

カテゴリー:その他青森県
テーマ:写真  ジャンル:趣味・実用

プロフィール

Fumimi

Author:Fumimi
秋田市生まれ、秋田市育ち。
2011.2   入籍
2011.3~  青森県八戸市
2012.5.5  挙式披露宴
2012.7~  同県弘前市
2013.5~6 新婚旅行
2014.1.22  長男誕生
2016.3   転勤に伴い転居(秋田県内)

↓クリックしていただけると励みになります↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 転勤族の主婦へ


にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へ


↓ネイルブログもやってます↓
つめのほとり

カテゴリ

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

ブログロール

カウンター

検索フォーム

リンクと管理