fc2ブログ

日々のほとり

社宅転勤妻のたわいもない独り言。秋田県の南の街より。

2013年05月

DATE

  • このページのトップへ

岩木山産さしぼ


わたしは「さしぼ」が大好きなのです

さしぼ・・・それは山菜の一つ^^
わたしの両親の生まれ育った秋田県由利本荘地域で良く食べられているもので、「イタドリ」の幼芽を収穫します

独特の力強い粘りがあり、ほろ苦いけど美味しいのです
小さいころから大好きなもの♪

春になると母とよく採りに行きました^^
たくさん採って近所の工場で缶詰にしてもらい長期保存も可能です♪
いろいろ調べたけど由利本荘以外ではその部位は特に食べるものではないらしく、当然スーパーや産直にも売っていない・・・

売ってない→食べたい→売ってない→食べたい
の負のループになってしまうのです笑


弘前一度目の春、どうかな~と思って山周辺をぶらぶらしてみても、イタドリ自体は自生していても「おいしそうな(←最重要)」さしぼがなかなかなくて・・・

でも先日さしぼ探しをしていたら、これはちょっと良さそう、というのを見つけたので採ってきました

↓こんな感じ
さしぼ2

それをきれいにしたものがこちら↓さしぼ1

フライにするのが特に好きなのですが、とりあえず天ぷらとおひたしにしてみました(写真なし^^;)
食べてみたら、やっぱり全然違った・・・
食べる前からなんとなく気付いていたけど、葉も茎も固め、粘りもかなり控えめ、アクは強め・・
昔食べてたものはトロみはすごく強いしもっと成長したものを収穫しても茎も葉もやわらかいんです・・
その土地その土地で得手不得手っていうのはあるんだなぁと実感しました(T_T。
でも、諦めずに美味しいさしぼスポットを探すつもりです☆
(八甲田とか白神あたりはどうなのかなぁ・・・♪)

その日は晴天

2013_0517_132949-IMG_2937.jpg

桜が舞っていました

2013_0517_132354-IMG_2927.jpg


桜林公園のオオヤマザクラも見ごろを終えていましたが
カタクリがたくさん咲いていました^^

2013_0517_123308-IMG_2913.jpg

(以上5/17撮影)

おまけの岩木山と夕焼け^^

2013_0515_180703-IMG_2907.jpg

(5/15撮影)
スポンサーサイト



カテゴリー:ぶらぶら弘前

新婚旅行に行ってきます


HIS.jpg

ついに案内が届いた~!!


もっと詳しい案内なのかと思っていたら、そうでもなかったけど・・・笑

入籍して2年以上、挙式をして1年以上経過した今ごろですが、新婚旅行に行ってきます

旅立つのは27日ですが、なんせ青森は弘前からの出発

前泊必須なので26日に弘前を発つ・・・と思います
(まだ宿も交通機関も予約してません笑)


初めての海外、初めてのH.I.S、いわくつきのアリタリア航空・・・w

不安なことや気になることばっかりですが、楽しさでワクワクドッキドキです☆

元気に過ごして元気に帰ってこれるよう準備をしっかり整えていきたいと思っています^^

カテゴリー:イタリア・フランス 2013.5~6

ラーメン食べある記2013.3~4。in弘前。


不定期更新でお届けする(というか備忘録なだけの)ラーメン日記です

ちょっと溜まったので面倒になる前に(実は既にかなり面倒だけど)残しておこうと思います

それでは、今回もラーメン画像過多(しかもサイズアップ)なので早速たたみます

ラーメン大好きな方はぜひ続きからどうぞ☆

ちなみに、前回→ラーメン食べある記2012~2013冬。in弘前。
前々回→ラーメン食べある記2012秋。in弘前。

カテゴリー:もぐもぐ弘前
テーマ:ラーメン  ジャンル:グルメ

初めての弘前城植物園


弘前公園の敷地内にある植物園へ初めて行ってきました^^

植物園はストリートビューでも見れます
弘前市内のストビューはいまんとこ弘前公園のみ)

弘前城天守・弘前城植物園・藤田記念庭園の共通通年券を購入したのでヘビーに通うつもり♪


公園内ではさまざまな桜がまだ咲き乱れていました


2013_0514_154433-IMG_2819.jpg

2013_0514_154705-IMG_2824.jpg


いろんな木々の葉が広がり始めています

2013_0514_155457-IMG_2832.jpg

2013_0514_155915-IMG_2844.jpg

2013_0514_155714-IMG_2838.jpg

2013_0514_155527-IMG_2833.jpg

2013_0514_155825-IMG_2842.jpg


2013_0514_153938-IMG_2808.jpg


2013_0514_160339-IMG_2856.jpg


春の写真を撮りに走り回りたいところですが

そろそろ本腰入れねばヤバい大イベントを控えているので

どうしたものか・・・><。

カテゴリー:ぶらぶら弘前
テーマ:季節の花たち  ジャンル:写真

本日の弘前公園☆2013.5.14


さくらソングが頭の中を駆け巡るこの頃でしたが

今日はケツメイシな感じ?


さくら舞い散る♪

2013_0514_152104-IMG_2788.jpg


2013_0514_152254-IMG_2790.jpg



ソメイヨシノはほぼ葉桜

でもヤエベニシダレは楽しめます^^

2013_0514_162315-IMG_2886.jpg


2013_0514_161603-IMG_2874.jpg


白鳥さんは居場所がない?

2013_0514_160808-IMG_2861.jpg


そんなことはありません^^

悠々自適です☆

2013_0514_162026-IMG_2883.jpg


これはなんの桜だろう?

2013_0514_162636-IMG_2892.jpg

はっ・・・( ̄~ ̄;

またしても蟻が・・・小さいしまぁいっか~

カテゴリー:ぶらぶら弘前

岩木山周辺にも春が来た♪


今日は旦那氏お泊りのため、夕飯の準備はする必要がなく♪

岩木山周辺と弘前公園をぶらぶらしてきました^^

なので3つに分けます^^;


2013_0514_134353-IMG_2712.jpg

岩木山周辺では今、オオヤマザクラが見ごろを迎えています

2013_0514_134331-IMG_2710.jpg

2013_0514_134459-IMG_2716.jpg

タム9マクロオンリーな本日

雄大な雰囲気は伝わらないことでしょう^^;

外でレンズ交換するのまだ怖いので・・・><。

↓iPhoneで。

岩木山桜

コンデジの出番がないこの頃です・・・

昨シーズンはかなりの豪雪で
枝が折れていたり
根元から倒れてしまっていたり・・・
そんながよく目につきました


それでも季節はすすみます

2013_0514_141909-IMG_2752.jpg


雪とミズバショウ

2013_0514_143022-IMG_2773.jpg

ミズバショウも見ごろです^^

ここで撮りました↓

ミズバショウ案内図

↓↓虫が苦手な人は注意です↓↓

タンポポと蟻




2013_0514_135219-IMG_2733.jpg

カテゴリー:ぶらぶら弘前
テーマ:季節の花たち  ジャンル:写真

ベランダにも春が来た♪


2013_0513_112421-IMG_2695.jpg


いちごの花が咲き始めました^^

去年よりたくさん蕾が付いています☆


2013_0513_112537-IMG_2698.jpg


ムスカリも見ごろです♪

6・7年くらい植えっぱなしですが
たくさん咲いています^^

今年はちゃんと掘り起こします!
たぶん・・・^^;


2013_0513_112645-IMG_2699.jpg

上の写真は去年買った球根で、白いムスカリも交じっていました^^

カテゴリー:ベランダ菜園

さくらのじゅうたん


今日は旦那氏が突然の飲み会になったので、2回写真を撮りに出かけました^^;
もちろん弘前公園です^^

外堀はかなり花びらが舞っています
昼間に風が強く吹いた瞬間なんかはとってもきれいでした☆
運転中だったため写真は撮れずでした;

2013_0510_180634-IMG_2589.jpg


場所によってはピンクのじゅうたんのようになっています
2013_0510_182035-IMG_2609.jpg


これは昨日の
今日になったらなんにもなくなってました
(でも花はまだわりと残っています)
2013_0509_175714-IMG_2547.jpg

今年のは低温の影響で一斉には咲かなくて・・。
だからか散るのもマイペースな花びら・・
なかなかお堀一面に敷き詰められた状態にはならないのでしょうか・・
外堀は明日がじゅうたんになるピークかな?と予想してますが、明日は雨だし・・(T_T。

これも昨日の
2013_0509_182502-IMG_2579.jpg

これは同じ場所で去年の秋です
2012_1116_144012-IMG_0955.jpg


のカーテン♪
2013_0510_200313-IMG_2653.jpg

ブレました(汗
2013_0510_200255-IMG_2651.jpg


ボケ天守♪
2013_0510_201417-IMG_2686.jpg

あたしも飲みたい♪
2013_0510_201051-IMG_2678.jpg

カテゴリー:ぶらぶら弘前

さくらひらひら 2013.5.8 その2


また?ヾ(- -;)なんて言わないで

記事また登場~

あ、自分で言っちゃったヾ(- -;)

では早速☆

西堀
2013_0508_193219-IMG_2469.jpg

夜のライトアップでは日中ほど葉っぱが目立たないのでとても美しく見えますね^^
ちなみに実際よりだいぶオレンジ味強く撮影しました

鷹丘橋付近から天守
2013_0508_195321-IMG_2496.jpg

天守近くのも日中は葉気味なのが目立ちますが、夜にここから眺めるといい具合に天守と被らなくていいかも^^

鷹丘橋にて
2013_0508_195613-IMG_2503.jpg

本丸にて天守を臨む
2013_0508_200153-IMG_2519.jpg

二つ前の記事でも書いたように、本丸はヤエベニシダレの見ごろがこれから。
夜は赤い照明がカーテンのように本丸中を照らすように美しくて、日中とは全く違う光景です
かなりイイ感じ~なんですが、ブレまくってイイ感じに撮れた写真が一枚もありませんでした><。
はい、リベンジ決定笑

丑寅櫓の写りこみ
2013_0508_194508-IMG_2472.jpg

↑リベンジ成功笑

これも結構オレンジ味強く撮影
2013_0508_194733-IMG_2477.jpg

肉眼に近いのはこちら
2013_0508_194837-IMG_2480.jpg

どっちもよくて・・・
どっちがいいんだろう?好み?

にしても弘前公園はお堀が点在していて大きすぎないので写りこみがほんとに綺麗・・☆
カメラマンが多いのもうなづけます。

昨日なんて周辺の道路も園内も、一番混雑していたような気すらします
GWも明けた平日なのにもかかわらず!

北国の長い冬がやっと開けた気がします^^

カテゴリー:ぶらぶら弘前
テーマ:  ジャンル:写真

白鳥の住処


弘前公園に住みつく白鳥がいます

たぶん一羽

昨日は杉の大橋の真下で発見

2013_0508_171754-IMG_2417.jpg

11月 
2012_1116_153730-IMG_1027.jpg
↑右奥にいます

12月 複数の鴨さんとご一緒に
2012_1207_114333-IMG_1081.jpg
↑左奥のとこにち~さく。右手前では鯉が泳いでます。

一羽でいる白鳥さんはなんだかかわいそうな気もしますが、
公園内には鴨や鯉などいろんな生き物がいるからさみしくないのかもしれません
(ラピュタのロボット兵か)

かくれんぼ?
2013_0508_172218-IMG_2429.jpg

このあたりをぐるぐる回ってました

この周辺で見かけることが多いから、お気に入りスポットなのかも
11月12月の写真もこの付近です

2013_0508_172314-IMG_2432.jpg

また会いにいこう☆

カテゴリー:ぶらぶら弘前

さくらひらひら 2013.5.8 その1


飽きたつ´Д`)つタリーなんて言うなよう
仕事帰りに見て飲めるって最高だね!って連呼してたのは誰だ!←A.旦那氏。

昨日は首から1キロのカメラ(レンズ込)をぶら下げて4時間、歩いてきました((((((((((っ・ω・)っ
旦那と合流した後は飲み食いに勤しむあまり、それほど撮ってないのですが
それでもまた数回に分けたいとおもいます

飽きたつ´Д`)つタリーなんて言うなよう
西堀
2013_0508_163431-IMG_2360.jpg

ご覧の通り、葉っぱのグリーンが目立ち始めました
左手側はのトンネル、今日満開の予想が出てる程まだ蕾もあるのですが・・。

鷹丘橋付近から天守を眺めて
2013_0508_164905-IMG_2372.jpg

ヤエベニシダレ越しに天守を
2013_0508_165706-IMG_2377.jpg

本丸はヤエベニシダレがこれから見ごろを迎えようとしています

実はわたくし、ついに共通通年券を入手してしまして
昨日もその共通券でスーっと本丸に入場しました^^

昨日から17時以降は無料で本丸に入場できるため、その直前出入り口には大勢の人がいました
きっとわたしはお金払って入場した阿呆に見えたでしょう

お決まりですねの杉の大橋にて
2013_0508_171200-IMG_2401.jpg

おや? おやおや?
2013_0508_172624-IMG_2440.jpg

あぁ あなたの仕業でしたか^^
2013_0508_172539-IMG_2438.jpg

追手門広場から岩木山を望む
2013_0508_175746-IMG_2452.jpg

沈む太陽と天守と
2013_0508_181014-IMG_2460.jpg

夕陽に透ける
2013_0508_172032-IMG_2423.jpg

ネタ続きなので、次回は閑話休題白鳥さんのご登場。

カテゴリー:ぶらぶら弘前
テーマ:  ジャンル:写真

弘前公園 夜桜その2☆2013.5.7


弘前公園 夜桜その1☆2013.5.7より続き・・・

杉の大橋から少しずれた場所で
(実際より結構ピンクめです)
2013_0507_192314-IMG_2298.jpg

天守~
2013_0507_193123-IMG_2308.jpg

天守写りこみ~
2013_0507_193310-IMG_2310.jpg

また天守~w
2013_0507_193434-IMG_2314.jpg

こちらは丑寅櫓の写りこみ~
(ブレてしまいました;)
2013_0507_194037-IMG_2320.jpg

最後も杉の大橋で^^
2013_0507_201634-IMG_2326.jpg

今夜はノー残業デーのはずの旦那氏とおもいっきり入り浸る予定です^^

カテゴリー:ぶらぶら弘前
テーマ:  ジャンル:写真

弘前公園 夜桜その1☆2013.5.7


園内の満開が宣言された昨日、ぷらっと夜を見に行ってきました☆

ライトアップが12日まで延長されることなども昨日発表されて、よかったと思います^^

毎日雨続きでしたからね( ̄▽ ̄;)


↓画像メイン・過多のため2回にわけまーす♪

駐車した観光館の広場から岩手山岩木山側
2013_0507_190423-IMG_2245.jpg

追手門周辺~
2013_0507_190635-IMG_2252.jpg

左手に見える建物が弘前市役所
2013_0507_190848-IMG_2263.jpg

追手門から東側~
2013_0507_190942-IMG_2266.jpg

杉の大橋から2枚☆
2013_0507_191935-IMG_2284.jpg

2013_0507_192038-IMG_2288.jpg

弘前公園 夜桜その2☆2013.5.7へ続く・・・

カテゴリー:ぶらぶら弘前
テーマ:  ジャンル:写真

義父母を招いて 弘前の夕べ


全国ニュースでは「暖かさに恵まれた大型連休でした」なんて言ってますけども・・・
全く恵まれなかった地もあります^^;

今朝は8時ごろに外に出た時は暖かくて、既に気温も16度!
岩木山も柔らかく見えるうす曇り
お堀のまわりにも朝にも関わらずカメラを構えた人や家族連れで人通りがありました^^

ところが、二度寝をしてる間にすっかり雨・・
止むことはなく、夕方になるにつれて勢いも強く(T_T。

なので夜桜は明日に延期しました^^;
でもなんとなく、17時前にもう一度お堀のまわりをぐるっと車窓観光!
連休最終日、しかも雨、気温は10度以下に下がっているにもかかわらず人・車でいっぱいでした
だけどマナーの悪さにガッカリしたことも・・

主に路駐。。
一陽橋付近の角の道路は、特に路駐が右も左も連なっていて非常に往来のしにくい状態になっていました(;´Д`)
すぐ横には交番があるのに、なんでそんなことができるのか、なんで交通整理もされていないのか、謎。。
しかも、そういう車は大体青森ナンバー。。
あとはタクシーも。
さくらまつりを盛り上げようと尽力している人が多い中、ホスト側である青森県民が水をさす行為をしているのがとっても残念に思いました^^;
だから田舎は民度が低いなんて言われちゃうんだと思うナー^^;
マナーが悪いのは全国津々浦々どこでもある問題だろうけど、この弘前公園の桜を目当てに初めて他県から訪れる人は多いワケで。
そういう人って案外細かいところも見てるってこと、気にするべきじゃないかと思いますた^^;
あくまで個人的な意見ですけど・・。
ちなみにあたしは他県ナンバーの周辺住民。

あぁ、なんだか本題に入る前に長くなりすぎてしまった><
でも本題もやや辛口なので、暇な方はスルーでどうぞ~(;・∀・)

さて。
おとといは義父母と旦那と4人で弘前公園を歩いた後、予約していたお店に入りました
食べログの弘前×レストランランキングで4位のお店を予約していました
入店して通されたのは、12人掛けの大テーブルで・・
その角に座ってくださいとのこと・・
もうこの時点で、失敗したと思いましたね
これはいきなり入店したならまだ許せても、予約の時点で伝えておくべき点じゃないか!?
遠路から義父母を招いての晩餐であることを考えれば、知っていたらパスしてたのに・・

西海岸なか

まぁしょうがない、リサーチミスだった自分に反省しつつ、じゃ、メニューを。
メニューを。
メニューを・・・。
メニューを求めるも、なんと「メニューがお店に一つしかないので少し待っていてほしい」とのこと。
え、なんで?
一テーブルにメニューひとつ、でもなくて、このお店にメニューはひとつしか存在してないんだって。
ウソかと思ったけどホントで、しばらくして満席になった店内では客同士がメニューを探し回って歩きまわって見せてもらうという珍しい光景も見られることに^^;
ドリンクメニューは複数あるらしく、とりあえずドリンクを頼んで乾杯・・。

お通し
西海岸通し

お通しは二人で四品。
4人だからこれが×2。
20分くらいしてフードメニューが巡ってきたのでやっと食べ物を選べることに。

でも正直なとこ、一品頼んだらもう店を変えようってことにしてたんですね(だってry
お店の方に刺身盛り合わせはどんな具合の物か尋ねたら、「5・6品がちょこちょこっと」っていうからじゃぁそれにしようと頼んでみました。

値段不明の刺身盛り合わせ
西海岸刺身

ウニがすっごく美味しくて。
しかも多くて。
あとはイカ・サーモン・サザエ・マグロ・アジ・ヒラメの昆布〆。
ちょこちょこっとの割にはすごく多くて美味しいねって私たちも盛り上がり。
でもやっぱりいろいろ思うところがあったため、お店を変えようと会計を頼んでびっくり。

いちまん はっせんえん
しっかりと書かれたその文字にびっくりです。
ビール数杯・サワー一杯・2500円くらいの日本酒1本に、お通しと料理一品でこの値段ですか・・。
逆算すると、お通しを高めに設定したとしたってこの盛り合わせが7千円くらいだったことになるよ。。
大失敗でした。
お刺身はおいしかったけど、今回選ぶべきお店ではなかったー。

そのあとはけん太で3時間わいわい飲み食い(田酒も飲んだのに14000だった!)して、藪きんでラーメンを食べて帰宅しました。

レビュー2件で上位のお店っていうのはやっぱりツッコミどころがいっぱいってことがわかりました。
いや、わかっていたつもりだったけど予想外でした・・。

おっと、22時になったのでもうやめます!
今日のNHKプロフェッショナルは弘前公園の樹木医さんの回なので興味のある方は見てください^^☆

カテゴリー:もぐもぐ弘前

弘前公園 さくら模様 5.4


連日の雨続きでなかなか満開にならない弘前公園のです。。

3日は旦那と二人で少し歩いてきましたが、雨で足元はびしょびしょ><
それでも人出はなかなかでした^^;

昨日は義父母が初めて弘前に泊りに来ました^^
それで行先はもちろん弘前公園☆

不思議にだんだん晴れ間が広がっていきました!

画像メインでお届けします^^

2013_0504_162657-IMG_2180.jpg

2013_0504_161610-IMG_2175.jpg

2013_0504_163941-IMG_2190.jpg

2013_0504_164033-IMG_2194.jpg

2013_0504_164139-IMG_2196.jpg

2013_0504_160356-IMG_2164.jpg

2013_0504_172651-IMG_2233.jpg

2013_0504_171504-IMG_2221.jpg

2013_0504_174834-IMG_2235.jpg

のトンネルと天守周辺のはまだまだです・・・><

外堀もまだ満開ではないけど、ところどころ葉っぱも見え始めて。。
それでもやっぱり美しい弘前です^^

義父母は今日帰り、旦那は明日はまた泊まり勤務なので、一人で夜見物してくる予定♪

最近の弘前公園の写真はすべてマクロレンズでしたが、明日はがっつり撮ってきたいと思います!!

カテゴリー:ぶらぶら弘前

弘前フレンチランチ♪シェアンジュ


記事がだいぶ前後してますが^^;
先週の友達来弘の最終日のランチです☆

2回目のシェ・アンジュに行ってきました^^

メニュー
シェアンジェめにゅ

2300円のコースにしました☆

先付け
シェアンジェ先付け

先付けはホタテのマリネ
前のときと同じような気がするけど・・家で作るマリネとはやっぱり全然違う美味しさで好きです^^

本日のクリームスープ:春キャベツ
シェアンジェスープ

りんごの冷製スープは前回頼んだのでこちらに♪
クリームスープも大好きなのですぐなくなってしまう^^;

タコのマリネのサラダ仕立て
シェアンジェさらだ

タコが思った以上にたくさんで!
ドレッシングも合ってて美味~

市場からのお魚のポワレ ボンファンソース
シェアンジェメイン

お魚はたらだったかな?

デザート
シェアンジェデザート

ここのでデザートもすごく好き☆
今回一番気にいったのは白ゴマのブランマンジェ
今まで食べたゴマのブランマンジェってくどくてそんなに好きな部類じゃなかったんです
が、白ゴマだからなのか?
あっさりしているのにしっかりゴマの味も引き立っていて、食感もトロッとふわっと溶けていって・・・
もっと食べたかった~笑
おなかはいっぱいでもやっぱり別腹でしょ☆

パンは撮り忘れだけど、パチパチいっててとっても美味しいパンでした^^

店内 超暗く写っちゃってるけど実際ちゃんと明るいです^^;
シェアンジェ中

いつか機会があったらディナーに行ってみたいお店です^^


シェ・アンジュ (Chez Ange)
青森県弘前市大字外崎2-7-1

当日はこのあと雑貨屋さんに行って友達は秋田行きの特急に乗って行ってしまいました
また来てね☆

カテゴリー:もぐもぐ弘前

プロフィール

Fumimi

Author:Fumimi
秋田市生まれ、秋田市育ち。
2011.2   入籍
2011.3~  青森県八戸市
2012.5.5  挙式披露宴
2012.7~  同県弘前市
2013.5~6 新婚旅行
2014.1.22  長男誕生
2016.3   転勤に伴い転居(秋田県内)

↓クリックしていただけると励みになります↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 転勤族の主婦へ


にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へ


↓ネイルブログもやってます↓
つめのほとり

カテゴリ

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

ブログロール

カウンター

検索フォーム

リンクと管理