fc2ブログ

日々のほとり

社宅転勤妻のたわいもない独り言。秋田県の南の街より。

2013年08月

DATE

  • このページのトップへ

転勤族恨み節(鬱度30%)


今週末は秋田県の一大イベント!
大曲の花火があります☆
約4万人の小さーな街に7-80万人が集まる大きな花火競技会。

今年は義父が本気を出しており、桟敷2枡、往復新幹線指定席確保済みで彼のおじおば含めて8名で観覧する予定………でした。
相当な人出なため、体調如何では見合わせよう…とは思っていたものの、本日の検診でドクターストップにより断念することにしました。

大曲に行けないことは最悪ありえると思ってたからいいんですが…。


来週末は大事な結婚式の予定があります。
新婦は私の結婚式に出席してくれただけでなく、お色直し退場をぜひ一緒にとお願いした仲の友人です。
今までたーーーくさんの思い出がある彼女の晴れ姿を見ること、お祝いすることは楽しみで待ち遠しくて、まさか彼女の結婚式を欠席するなんて考えたこともなかったのに…
私の母も彼女のことをいつも気にかけていたし、彼女もまた母のことを気にかけてくれていました。
だから母がきっと天国から応援してくれているような気がしていました。

彼女には取り急ぎ状況の連絡をしたけれど、忙しい彼女なので夜に改めて欠席の旨話したいと思います。

10月は10月で、私たち夫婦がキューピットになった友人の結婚式があり、夫婦でお呼ばれされています。

二つとも安定期の結婚式でよかったーなんて呑気に考えてましたよ…。
ラッキー出れるーうぇーいって思ってましたよ…。

せめて遠方じゃなければ、式だけ参列させてもらったり、直接お詫びしたりできる場合もあるだろうに…

転勤族って…て思ってしまいます。

別に望んでない地へ引越し引越し。
昔からの友人の結婚式が住まいの地域で行われる確率、ゼロパーセント。
子連れは子連れで参加が難しくなるでしょう。
大事なイベントに出席できない、平常時でも会うためにアポの取り合いが必要な友人…
はたからみたら自分てこんな人間。
こんなこと愚痴ってもしょうがないけどね。
じゃあ誰がこの愚痴を聞いてくれるの。


ふぅ…
珍しく落ち込んでしまったぁ。
赤ちゃんは元気だけど、今あたしがすべきことは、なにもしないこと。
考えすぎずに乗り切ろー!
しかし今までもゴロゴロしてたのにこれ以上どうゴロゴロしたらいいのか…

でもこの程度で愚痴愚痴できるのは深刻じゃないからですね。

落ちてるのは気持ちだけなのでご心配なく!
スポンサーサイト



カテゴリー:妊娠&出産

引っ越しで訪れた安寧


弘前では昨日からねぷた祭りが始まりました。
旦那氏は強制参加だったので、観に行こうと思ってましたが結局行かず笑

青森のは「ねぶた」、弘前では「ねぷた」、県内にはその他いろいろなお祭りがあるようです。
わたしが好きなのは五所川原の「立佞武多」です^^


ところで表題の件。
そうなんですよ~!!(何

我が家が引っ越したわけではないのですが、上の階に住んでいたご家族が異動で出て行かれました♪♪

水漏れを起こした時の我関せずな態度。
時間帯をわきまえない縄跳び(たぶん母親)。
ドアノブの鍵穴ガチャガチャ(子ども)。
ピンポンダッシュ(子ども)。

他もろもろの嫌だったことが一気に解消しました^^

挨拶に来た時に一言言おうかなぁ・・・
と思ったけど、いつどこで職場や社宅が同じになるともわからないのでなにも言わないって決めました。。

なのに!
挨拶来なかったし。
子どもは搬出作業中もご丁寧にピポピポピンポーンってピンポンダッシュしたけどね。
常識ない家族なんだなぁ。
あんな家族にはなるまいって思いました。
まさに反面教師。

ちょっとムカついたけど、今は平和なのでHappy気分♪

来年までこの安寧は続きそう~♪♪

カテゴリー:ほとりごと

久慈や


早速ちゃきちゃき2つ目!

7月の中頃は今をときめく「あまちゃん」の舞台、久慈へ行ってきました。

駅前デパート。

2013_0714_132438-IMG_5401.jpg

JR久慈駅。

2013_0714_132445-IMG_5402.jpg

三陸鉄道久慈駅。
(上の写真ではバスに隠れてます)

2013_0714_151058-IMG_5408.jpg

何箇所かある乗り場の1番目のこの久慈駅前で臨時バスに乗り、小袖海岸へ。
この時点で立つ人が出るほどの満車。
バスの所要時間は30分でしたが、それ以上に時間がかかりました。
片道一人380円なので、3人以上の家族連れの方であればタクシーで行かれた方が早いし楽と思います。

小袖海岸~!

2013_0714_142226-IMG_5404.jpg

灯台~!

2013_0714_142615-IMG_5407.jpg

わたしは灯台まで行きませんでしたが、
「海死ね」や「STOP」の痕はしっかり残っていたそうです。

無料でガイドさんの案内を受けることもできるのですが
旦那氏が「あまちゃん?別に?」という人なので見送りました(T_T)
ロケ地を売りに活性化してる場所へ行くなら
やはりそのドラマが好きな人と行かなくちゃですね^^;

楽しみにしてたウニは、時間がちょっと遅かったようでOUTでした><

でも八戸の八食センターでバフンウニをGetしたので大収穫でした♪

uni.jpg
(奥のオレンジのがバフンウニ)

久慈から八戸に向かう途中
「種市ウニまつり」というのぼりを見つけたものの
たしか3時?までだったのでギリギリ間に合わず・・・
それもあったのでとっても嬉しいバフンウニとの出会いでした笑



久慈と言うと、わたしにとっては父を思い出す土地でもあります。
父は亡くなる数ヶ月前に2・3ヵ月、久慈で灯台をつくる仕事に携わっていました。
5年ほどまえのことなのであまちゃんのOPの灯台とは関係ありません。
たしか林の中の何もない場所につくるって言っていました。
父がお世話になっていた民宿も気になっていて。
なんでも毎朝・昼・夕のごはんの質が素晴らしいと言っていて、
実際その民宿から送ってきてくれたホタテと牡蠣がすっごくおいしかったのです。
(↑私は牡蠣食べれないけど旦那が牡蠣を大絶賛していた)
だからお世話になったお礼を伝えがてら、美味しいもの食べれるかな~なんて笑
去年もその灯台と民宿を探しに久慈へ行ったものの、まぁ意地でも探すってわけじゃなく
ぷらぷら行ったので見つけることは出来なかったんですが。
いつかそのうち、出会えたらいいな~と思っています^^

カテゴリー:岩手県

竜飛や


もう8月ですか。
早いったらなんの。
新婚旅行の後今まで何してたんだと振り返るとほとんどないという・・。


前回の記事に対しまして、
Twitter、DM、ブログ拍手、コメントをいろいろといただきとてもうれしくなりました^^
ブログやっててよかったとまたまた感じました☆


今月はお盆の帰省に始まり、戌の日のお参り、大曲の花火、大切な友人の結婚式・・とイベントが珍しく目白押し♪
なのでブログも気合い入れてちゃきちゃき更新していく所存です_φ(・υ・)カキカキ


とりあえず「ほとんどない」中の貴重なおでかけ記事からいきます。


6月の末に竜飛岬へドライブしてきました^^
ルートは弘前→青森→竜飛→五所川原→鰺ヶ沢→弘前。

途中で変わった場所が。

2013_0630_101625-IMG_5376.jpg

わかりにくい写真ですが
JR東日本津軽線の津軽二股駅(左の看板)と
JR北海道海峡線の津軽今別駅(右奥)が近接しています。

二つの駅と、小さな道の駅以外、周囲にはなんにもありません。
すぐ近くでは北海道新幹線の奥津軽駅(仮称)の本格工事が始まっています。

2013_0630_101655-IMG_5378.jpg


もっと車を走らせ竜飛岬灯台へ。

2013_0630_105740-IMG_5380.jpg


本日の目的は青函トンネル記念館です。

2013_0630_110953-IMG_5385.jpg

ケーブルカーで竜飛海底駅まで降り

2013_0630_120900-IMG_5392.jpg

坑内を見学してきました

2013_0630_115100-IMG_5388.jpg


記念館を後にして展望台へ向かう道路ではおさるさんがたくさん!

2013_0630_123251-IMG_5397おさるズーム

2013_0630_123533-IMG_5399おさるズーム

写真には撮れなかったけどタヌキ?みたいな
レッサーパンダみたいな動物も路側帯を悠々と散歩してました^^

この日はあいにくの曇り空だったけど
晴れてたらとっても素晴らしい眺めが見れますよ☆

2012_0907_123149-IMG_0461.jpg
(↑撮影・2012/9/7)

カテゴリー:その他青森県

プロフィール

Fumimi

Author:Fumimi
秋田市生まれ、秋田市育ち。
2011.2   入籍
2011.3~  青森県八戸市
2012.5.5  挙式披露宴
2012.7~  同県弘前市
2013.5~6 新婚旅行
2014.1.22  長男誕生
2016.3   転勤に伴い転居(秋田県内)

↓クリックしていただけると励みになります↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 転勤族の主婦へ


にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へ


↓ネイルブログもやってます↓
つめのほとり

カテゴリ

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

ブログロール

カウンター

検索フォーム

リンクと管理