2013年10月
DATE
- 2013.10.27(日)
- 新婚旅行4日目②:コロッセオ
- 2013.10.25(金)
- 新婚旅行4日目①:トレヴィの泉とスペイン広場
- 2013.10.24(木)
- 新婚旅行3日目④:ナポリ車窓観光と晩ごはん
- 2013.10.10(木)
- 臨時収入でほくほくランチ
- 2013.10.08(火)
- イライラには食とトークが一番かも☆
- 2013.10.07(月)
- 新婚旅行3日目③:カプリ島 ~ランチとリモチェッロ~
新婚旅行4日目②:コロッセオ
2013.10.27 Sun
トレヴィの泉からしばし歩いてコロッセオへ向かいます。
見えてきたコロッセオ~!

ちなみにローマのあちこちでみかけたこの木たちは笠松。
古代ローマではこの笠松の木陰に馬たちを休ませたんだとか。
隣はコンスタンティヌスの凱旋門

古代ローマのカッコした人たちを隠し撮り
(なぜ隠し撮りかというと、写真に写ると法外な料金をふっかけられるとかで・・・)

コロッセオの入り口

近くで見るコロッセオは大迫力!
今から入場~

なんか書いてますが・・・ガイドさんに続きます

あたりまえだけど、コロッセオと書いてます!

中は長蛇の列・・・ですが

5分もかからずパスで通過

じゃん!




高校時代の選択が日本史じゃなかったらこういうときもっと感動するのかもしれない・・・
それか石マニアだったら・・・
でもやっぱり超有名な世界遺産にこうして自分が立っていたというのはすごいですよね。
コロッセオからの眺め

見えてきたコロッセオ~!

ちなみにローマのあちこちでみかけたこの木たちは笠松。
古代ローマではこの笠松の木陰に馬たちを休ませたんだとか。
隣はコンスタンティヌスの凱旋門

古代ローマのカッコした人たちを隠し撮り
(なぜ隠し撮りかというと、写真に写ると法外な料金をふっかけられるとかで・・・)

コロッセオの入り口

近くで見るコロッセオは大迫力!
今から入場~

なんか書いてますが・・・ガイドさんに続きます

あたりまえだけど、コロッセオと書いてます!

中は長蛇の列・・・ですが

5分もかからずパスで通過

じゃん!




高校時代の選択が日本史じゃなかったらこういうときもっと感動するのかもしれない・・・
それか石マニアだったら・・・
でもやっぱり超有名な世界遺産にこうして自分が立っていたというのはすごいですよね。
コロッセオからの眺め

スポンサーサイト
カテゴリー:イタリア・フランス 2013.5~6
新婚旅行4日目①:トレヴィの泉とスペイン広場
2013.10.25 Fri
5月29日水曜日
この日の日程:ローマ市内観光(トレヴィの泉、スペイン広場、コロッセオ、フォロ・ロマーノ)、サン・ピエトロ寺院→フィレンツェへ
ホテルで寂しいバイキングを食べ、2日間お世話になったホテルをあとにします。

大雨・・・。
この日は降ったり晴れたり、気温も下がったり上がったりの一日でした。

少しするとコロッセオが!
午後に入場するのでひとまず素通り。
車窓がどんどんローマっぽくなってきました。


バスを降りて現地ガイドさんと落ち合います。
この日のガイドさんは日本人の女性。
成田空港で受け取ったイヤホンガイドもここから出番です。
イヤホンガイドから聞こえるガイドさんの声が聞き取りずらくなると、ガイドさんと離れているということ。
ガイドさんず~っとしゃべってるのでわかりやすい。



しばし歩くと・・・

トレヴィの泉!



思ったほど観光客は多くなくて、最前列中央でツーショット写真をハネムーナーカップルと撮りあいっこ。
さすがにこんな有名どころなので写真撮りまくり。
もちろんコインも投げました。
もう一度来れるなら、夜のライトアップされたトレヴィの泉を見てみたいなぁ。
角のジェラート屋さんにて。

この写真撮ったら店員さんに睨まれた気が・・・近すぎたかな(汗;
添乗員さんがバスの中で言っていた。
注文した後にボーっと待ってると特大サイズのコーンにたわわにジェラートが盛られてぼったくられることがあると。
注意して、と言っていたのにぼったくられたお客さんがいたので本当に注意して、と。
だから気をつけなくちゃ、と思っていたのにお客さんも多いし注文するのにいっぱいいっぱいで、注文した後ボーっとしてた私。
渡されたのは普通サイズ。
追加料金なし。
よかった・・・
5ユーロだったかな。たしかチョコミントとメロン。

もしぼったくられてたらトイレから戻ってきた旦那にかなりいじめられるところだった。
ここのジェラート屋さんはトイレ自由(トイレおばさんはいたらしい)。
トレヴィの泉から少し歩くと・・・
スペイン広場に到着。


『ローマの休日』でアン王女が腰かけたのはココらしい。
見よう見ようと思いつつ未観賞なのでよくわからないのが悔やまれる。

現地人らしきカップルのウェディングフォト撮影?
観光客用の馬車もたくさん待機してます。おりこうさん。

トリニタ・デイ・モンティ教会

スペイン広場での自由時間もツーショット写真を何枚か撮りあいっこ。
上からの風景も素敵でした。



教会前で集まることになっていて。
この辺の露天商がやたら「ナガト~モ」だとか「ドンダケ~」とか言ってた。
そんなこと言われても買わないけども。
ここからまた歩いてコロッセオへ向かいます。
雨が降ってきて寒々しくなりながら・・・
まだまだ続くよ4日目!
この日の日程:ローマ市内観光(トレヴィの泉、スペイン広場、コロッセオ、フォロ・ロマーノ)、サン・ピエトロ寺院→フィレンツェへ
ホテルで寂しいバイキングを食べ、2日間お世話になったホテルをあとにします。

大雨・・・。
この日は降ったり晴れたり、気温も下がったり上がったりの一日でした。

少しするとコロッセオが!
午後に入場するのでひとまず素通り。
車窓がどんどんローマっぽくなってきました。


バスを降りて現地ガイドさんと落ち合います。
この日のガイドさんは日本人の女性。
成田空港で受け取ったイヤホンガイドもここから出番です。
イヤホンガイドから聞こえるガイドさんの声が聞き取りずらくなると、ガイドさんと離れているということ。
ガイドさんず~っとしゃべってるのでわかりやすい。



しばし歩くと・・・

トレヴィの泉!



思ったほど観光客は多くなくて、最前列中央でツーショット写真をハネムーナーカップルと撮りあいっこ。
さすがにこんな有名どころなので写真撮りまくり。
もちろんコインも投げました。
もう一度来れるなら、夜のライトアップされたトレヴィの泉を見てみたいなぁ。
角のジェラート屋さんにて。

この写真撮ったら店員さんに睨まれた気が・・・近すぎたかな(汗;
添乗員さんがバスの中で言っていた。
注文した後にボーっと待ってると特大サイズのコーンにたわわにジェラートが盛られてぼったくられることがあると。
注意して、と言っていたのにぼったくられたお客さんがいたので本当に注意して、と。
だから気をつけなくちゃ、と思っていたのにお客さんも多いし注文するのにいっぱいいっぱいで、注文した後ボーっとしてた私。
渡されたのは普通サイズ。
追加料金なし。
よかった・・・
5ユーロだったかな。たしかチョコミントとメロン。

もしぼったくられてたらトイレから戻ってきた旦那にかなりいじめられるところだった。
ここのジェラート屋さんはトイレ自由(トイレおばさんはいたらしい)。
トレヴィの泉から少し歩くと・・・
スペイン広場に到着。


『ローマの休日』でアン王女が腰かけたのはココらしい。
見よう見ようと思いつつ未観賞なのでよくわからないのが悔やまれる。

現地人らしきカップルのウェディングフォト撮影?
観光客用の馬車もたくさん待機してます。おりこうさん。

トリニタ・デイ・モンティ教会

スペイン広場での自由時間もツーショット写真を何枚か撮りあいっこ。
上からの風景も素敵でした。



教会前で集まることになっていて。
この辺の露天商がやたら「ナガト~モ」だとか「ドンダケ~」とか言ってた。
そんなこと言われても買わないけども。
ここからまた歩いてコロッセオへ向かいます。
雨が降ってきて寒々しくなりながら・・・
まだまだ続くよ4日目!
カテゴリー:イタリア・フランス 2013.5~6
新婚旅行3日目④:ナポリ車窓観光と晩ごはん
2013.10.24 Thu
5月28日火曜日
カプリ島のマリーナグランデを出港し、またナポリ港へ。
大きな豪華客船が鎮座。
中はどうなっているんだろう。

ナポリではちょっと車窓観光をしました。
ヌオーヴォ城

卵城

車窓観光だけど、卵城のときはバスから降りてちょっと歩きました。
すこし時間があったので記念写真を撮ってるカップルばかり。
私たちは「卵城は、うん、まぁいっか」って撮らなかった。
もう二度と行かないかもしれないのだから撮っとけばよいものを・・・。。
結構遠いし、みたいな。

ナポリは治安の悪い都市らしいのですが、
住居にはこんな風に秩序の感じられる植栽がさりげなくもよく目に入りました。

イタリア版のガイドマップはカプリ島はもちろんナポリも掲載ページが極端に少なく。
特にナポリは車窓観光だけだし、と思っていたので観光情報もほとんど調べていたなったのですが、添乗員さんがしゃべるわしゃべるわ・・
もちろんナポリに限ったことではなくどの都市でもそうだったけど。
今回の添乗員さんは、私たちのツアーの2日だか3日だか前にイタリアから日本に戻ってきたばかり、と言っていたけどお疲れの様子も全くなく、終始ガイドしまくり、はては睡眠時間も私たち以上に短いのにほんとに感服でした。
仕事だから、といえばそりゃそうなんだろうけど・・・
関西の人だからっていうのもあるのかな。
これからは国内の観光地に行ったときにガイドサービスがあったらぜひお願いしようと思いました。
ただみてぐるっと回るのと、知識つきなのとではこんなに違うんだ~って激しく実感しました。
イタリアでは観光の規則として、現地の?ガイドさん以外の人?がガイドしちゃいけない・・・みたいな完全にうろ覚えだけど日本とは異なるキムズカシイ規則があるらしくて。
日本でよく見るような、団体に拡声器でガイドさんが指示を出すような、そういうのは禁止されているんだそうで(違ったらメンゴだけど)。
だからかバスの車内でもひたすら観光情報や小話をしてくださってたんだけど、降りても添乗員さんは近くの人と話まくってた。
質問とかしてもかなり詳しく親切に教えてくれたり。
もともとイギリスで数年間留学経験もあって、旅行会社には転職で入社したそうな。
エネルギッシュで素敵だな―と思った。
・・・ってなんの話をしてるんだ(汗
しかもなにをいいたいのかよくわかんないですね^^;
さて、ナポリからローマへ250キロ弱、約3時間のバス移動を経て夜ごはん。

個別に頼んだ飲み物

パスタ

メインのサルティンボッカ(仔牛のソテー)

なぜかサービスのピザ(ビッグサイズ)

ピザはシンプルだったけど、薄い生地のローマらしいピザ。
超私好み^^
この夜ごはんで近くに座った人たちとちょっとおしゃべりできるように。
カプリ島では全然時間なかったからね。
20時半ころの夕陽inローマ。

う~んこれでやっと3日目が終わった・・・
あと8日分あります。。
この感じじゃ終わらなそうなので、次回からはあまり小分けしないでガツガツ詰め込んでいこう。
一記事が重くなりそうだけどいいか。
カプリ島のマリーナグランデを出港し、またナポリ港へ。
大きな豪華客船が鎮座。
中はどうなっているんだろう。

ナポリではちょっと車窓観光をしました。
ヌオーヴォ城

卵城

車窓観光だけど、卵城のときはバスから降りてちょっと歩きました。
すこし時間があったので記念写真を撮ってるカップルばかり。
私たちは「卵城は、うん、まぁいっか」って撮らなかった。
もう二度と行かないかもしれないのだから撮っとけばよいものを・・・。。
結構遠いし、みたいな。

ナポリは治安の悪い都市らしいのですが、
住居にはこんな風に秩序の感じられる植栽がさりげなくもよく目に入りました。

イタリア版のガイドマップはカプリ島はもちろんナポリも掲載ページが極端に少なく。
特にナポリは車窓観光だけだし、と思っていたので観光情報もほとんど調べていたなったのですが、添乗員さんがしゃべるわしゃべるわ・・
もちろんナポリに限ったことではなくどの都市でもそうだったけど。
今回の添乗員さんは、私たちのツアーの2日だか3日だか前にイタリアから日本に戻ってきたばかり、と言っていたけどお疲れの様子も全くなく、終始ガイドしまくり、はては睡眠時間も私たち以上に短いのにほんとに感服でした。
仕事だから、といえばそりゃそうなんだろうけど・・・
関西の人だからっていうのもあるのかな。
これからは国内の観光地に行ったときにガイドサービスがあったらぜひお願いしようと思いました。
ただみてぐるっと回るのと、知識つきなのとではこんなに違うんだ~って激しく実感しました。
イタリアでは観光の規則として、現地の?ガイドさん以外の人?がガイドしちゃいけない・・・みたいな完全にうろ覚えだけど日本とは異なるキムズカシイ規則があるらしくて。
日本でよく見るような、団体に拡声器でガイドさんが指示を出すような、そういうのは禁止されているんだそうで(違ったらメンゴだけど)。
だからかバスの車内でもひたすら観光情報や小話をしてくださってたんだけど、降りても添乗員さんは近くの人と話まくってた。
質問とかしてもかなり詳しく親切に教えてくれたり。
もともとイギリスで数年間留学経験もあって、旅行会社には転職で入社したそうな。
エネルギッシュで素敵だな―と思った。
・・・ってなんの話をしてるんだ(汗
しかもなにをいいたいのかよくわかんないですね^^;
さて、ナポリからローマへ250キロ弱、約3時間のバス移動を経て夜ごはん。

個別に頼んだ飲み物

パスタ

メインのサルティンボッカ(仔牛のソテー)

なぜかサービスのピザ(ビッグサイズ)

ピザはシンプルだったけど、薄い生地のローマらしいピザ。
超私好み^^
この夜ごはんで近くに座った人たちとちょっとおしゃべりできるように。
カプリ島では全然時間なかったからね。
20時半ころの夕陽inローマ。

う~んこれでやっと3日目が終わった・・・
あと8日分あります。。
この感じじゃ終わらなそうなので、次回からはあまり小分けしないでガツガツ詰め込んでいこう。
一記事が重くなりそうだけどいいか。
カテゴリー:イタリア・フランス 2013.5~6
臨時収入でほくほくランチ
2013.10.10 Thu
J-PHONE、vodafone、SoftBankと脇目も振らずに使い続けた旦那さん。
このたびauに乗り換えました。
SoftBankに思うところもあったし、なによりキャッシュバックが決め手で…
旦那の場合最後の機種変が昔すぎて、2年縛りも割賦残金もなにもない☆
だから解約手数料と新規契約事務手数料を差し引いてもがっぽり\(//∇//)\
そんな臨時収入を手に、気になっていた中華料理店でランチしてきましたー。
3つあるランチメニューでも単品でもなんでも頼めるようでしたが、最安の1200円のランチセット☆

プーアール茶とコーヒーor紅茶がついてこれで1200円!
メイン料理は10あるうち一人2品選べます。
わたしは麻婆豆腐とエビチリ、旦那はチンジャオロースーと酢豚。
全体的に甘めな印象で特に辛いものはなく、やさしい味でした。
今度は単品でもっと大きなエビチリとか別の麻婆豆腐とか食べたいです♪
ちなみにこの日の中では酢豚が一番おいしかった☆
お肉がやわらか~くてカリッとして、味も黒酢が嫌じゃない程度にしっかり利いてたな~^^
「豪華楼」
青森県弘前市駅前町7-5
麻婆豆腐狂で辛党の旦那的には、麻婆豆腐は市内の別の中華料理屋さんのが断然好みとのこと。
よく行く中華料理屋さん、「みんぱい」
青森県弘前市大字八幡町2-8-7
これはレバニラ(奥に旦那の麻婆豆腐が・・・)

こちらはユーリンチー

わかりにくいけどすごいボリューミーなんです。
わたしはいまここのお店のレバニラにはまってます。
旦那は麻婆豆腐しか頼んだことないですけど笑
このたびauに乗り換えました。
SoftBankに思うところもあったし、なによりキャッシュバックが決め手で…
旦那の場合最後の機種変が昔すぎて、2年縛りも割賦残金もなにもない☆
だから解約手数料と新規契約事務手数料を差し引いてもがっぽり\(//∇//)\
そんな臨時収入を手に、気になっていた中華料理店でランチしてきましたー。
3つあるランチメニューでも単品でもなんでも頼めるようでしたが、最安の1200円のランチセット☆

プーアール茶とコーヒーor紅茶がついてこれで1200円!
メイン料理は10あるうち一人2品選べます。
わたしは麻婆豆腐とエビチリ、旦那はチンジャオロースーと酢豚。
全体的に甘めな印象で特に辛いものはなく、やさしい味でした。
今度は単品でもっと大きなエビチリとか別の麻婆豆腐とか食べたいです♪
ちなみにこの日の中では酢豚が一番おいしかった☆
お肉がやわらか~くてカリッとして、味も黒酢が嫌じゃない程度にしっかり利いてたな~^^
「豪華楼」
青森県弘前市駅前町7-5
麻婆豆腐狂で辛党の旦那的には、麻婆豆腐は市内の別の中華料理屋さんのが断然好みとのこと。
よく行く中華料理屋さん、「みんぱい」
青森県弘前市大字八幡町2-8-7
これはレバニラ(奥に旦那の麻婆豆腐が・・・)

こちらはユーリンチー

わかりにくいけどすごいボリューミーなんです。
わたしはいまここのお店のレバニラにはまってます。
旦那は麻婆豆腐しか頼んだことないですけど笑
カテゴリー:もぐもぐ弘前
イライラには食とトークが一番かも☆
2013.10.08 Tue
高校時代からの友人が遊びに来てくれました☆
何もないのにただ会いに来てくれる貴重な友人・・・^^
南国に数年住んだりアクティブな友人ですが、今は秋田に住んでいるので近いと言っても車で2時間半運転してきてれくれます。感謝・・・。
彼女は何度か遊びに来てくれていて、いつもお昼はフレンチに行きます。
どちらかというとあたしが行きたいだけです笑
今回は、初めてのお店「ポルトブラン」に行ってきました。
フランスレストランウィークの参加店でもあります。
お店は弘前大学病院に面していて何度も通ったことがあるんだけど、駐車場がぜんっぜん見当たらなくて。
3周してもわからなかったのでお店に聞くか、と友人が降りたらお店の前に紙が貼られてました^^;
文では伝えにくいのでその紙を見るのが早いと思います。
お店に入ると三國シェフのサインを発見。
ランチメニューは3段階の価格設定のコースになってます。
わたしは気持ち奮発して真ん中の1900円のBコースにしました。
お肉と魚の両方食べられるし。
メニューはセレクトです。
シャモロックレバーのパテ

シャモロックは青森の地鶏です。
妊婦はレバー摂らねばです。
りんごの冷たいクリームスープ

とろみのあるスープで、シナモンがしっかりときいていながらデザートっぽくないクリームスープです。
角切りのリンゴやクルトンも入っていて、ちゃんと料理なスープで美味しいです。
また飲みたい・・・。
天然鯛のなにか(奥)と子羊の煮込み(手前)

鯛もとってもおいしかったけど、子羊がまた・・・
羊のくせもなくほどよい噛みごたえでした。
デザート

パンとコーヒーは写真撮ってないです。
追加料金のメニューもあったのですが2150円で済みました^^
フレンチってたくさんの品目が摂取できるから嬉しい♪
ランチの後は岩木山嶽(だけ)地区へ。
目的①足湯

ものすんごい硫黄臭です。
いつも湯温はあっついのだけどこの日はぬる目でたぶん37~38度くらい。
でも10分くらい浸かっただけで終日ぽかぽかでした^^
足湯って手軽に温泉気分に浸れるから好きだ~
ちなみに4月末はまだ雪に埋もれていました→コチラ
目的②嶽きみ
写真なし笑。
嶽きみ(とうもろこし)は岩木山嶽地区のブランドとうもろこしで甘さの高さが特徴。
普通に食べても手がべたべたになります。
そろそろ終わりですが、嶽きみの直売露店が連なっているので彼女もその中の一つの露店でお土産に嶽きみを購入してました。
嶽きみソフト

産直センター「野市里(のいちご)」の空きスペースだったところにちょこんとショップがオープンしたみたいです。
嶽きみソフトはまさに嶽きみそのもの!
クリーミーさはやや控えめ。
友人はシェークにしたんだけど、どっちも全く同じ味に感じました笑
そのあとは行きたかったガレットのお店にフられ~、目をつけていたカフェ2軒にフられ~・・・笑
CAFE JEEBAというお店でまたゆっくり一休み。

暗くなってしまう前に弘前を出発させたかったのだけど、話が弾んで結局夕方になってしまいました。
反省・・・。
たくさん話を聞いてくれて話題も振ってくれるので調子に乗ってしまったぁ^^;
わたしもともと電話が苦手なので、距離が離れると疎遠になってしまいがち・・・
会うとガンガンしゃべれるんだけどね。。
でも旦那以外とはめったにしっかり話す相手がいないから、この日はすごいリハビリになった気がします笑
そうそう、タイトルのイライラっていうのは・・・
つまり完全に愚痴ですけどね。
我が家は今4ヵ月連続ブライダルお呼ばれ期間の真っただ中にいるのですが。。
前回の3連休ももちろんお呼ばれだったのですがっ。
仙台のホテルで3人部屋だったらしくっ。
部屋でやんちゃして備品のテレビを落として液晶割ったそうで!(呆)
一人1万円徴収されたそうで!(怒)
アラサーに片足突っ込んでる大人としても恥ずべき行いだし。
このお金がないない言ってるときになにしてくれてんだよと。
やらかしたっていうからなにかと思えばです。
あなたは子どもですか?
わたしの子どもなんですか?
いいえ、立派な主人です(T_T。
ケガさせたりとかそうじゃなかったからよかったけれども。
そんなんだからずっと始めたいと思ってる編み物も材料が買えないって嘆いたら、友人の華麗なアドバイス。
本は中古でさがしてみたらいいのでは、と。
そうか!そうすればいいんだ!!って、なんかたったそれだけで未来が明るく思えたし笑
結局弘前市内では初心者用のほどよい中古編み物本があまりなく、アマゾンも送料入れたら新品と大差ないので本は普通に買ったけど針と毛糸はダイソーで買って練習から始めました^^
本に載っていないものの編み図はネットで探す予定♪
あみあみちくちく頑張るのです^^b
何もないのにただ会いに来てくれる貴重な友人・・・^^
南国に数年住んだりアクティブな友人ですが、今は秋田に住んでいるので近いと言っても車で2時間半運転してきてれくれます。感謝・・・。
彼女は何度か遊びに来てくれていて、いつもお昼はフレンチに行きます。
どちらかというとあたしが行きたいだけです笑
今回は、初めてのお店「ポルトブラン」に行ってきました。
フランスレストランウィークの参加店でもあります。
お店は弘前大学病院に面していて何度も通ったことがあるんだけど、駐車場がぜんっぜん見当たらなくて。
3周してもわからなかったのでお店に聞くか、と友人が降りたらお店の前に紙が貼られてました^^;
文では伝えにくいのでその紙を見るのが早いと思います。
お店に入ると三國シェフのサインを発見。
ランチメニューは3段階の価格設定のコースになってます。
わたしは気持ち奮発して真ん中の1900円のBコースにしました。
お肉と魚の両方食べられるし。
メニューはセレクトです。
シャモロックレバーのパテ

シャモロックは青森の地鶏です。
妊婦はレバー摂らねばです。
りんごの冷たいクリームスープ

とろみのあるスープで、シナモンがしっかりときいていながらデザートっぽくないクリームスープです。
角切りのリンゴやクルトンも入っていて、ちゃんと料理なスープで美味しいです。
また飲みたい・・・。
天然鯛のなにか(奥)と子羊の煮込み(手前)

鯛もとってもおいしかったけど、子羊がまた・・・
羊のくせもなくほどよい噛みごたえでした。
デザート

パンとコーヒーは写真撮ってないです。
追加料金のメニューもあったのですが2150円で済みました^^
フレンチってたくさんの品目が摂取できるから嬉しい♪
ランチの後は岩木山嶽(だけ)地区へ。
目的①足湯

ものすんごい硫黄臭です。
いつも湯温はあっついのだけどこの日はぬる目でたぶん37~38度くらい。
でも10分くらい浸かっただけで終日ぽかぽかでした^^
足湯って手軽に温泉気分に浸れるから好きだ~
ちなみに4月末はまだ雪に埋もれていました→コチラ
目的②嶽きみ
写真なし笑。
嶽きみ(とうもろこし)は岩木山嶽地区のブランドとうもろこしで甘さの高さが特徴。
普通に食べても手がべたべたになります。
そろそろ終わりですが、嶽きみの直売露店が連なっているので彼女もその中の一つの露店でお土産に嶽きみを購入してました。
嶽きみソフト

産直センター「野市里(のいちご)」の空きスペースだったところにちょこんとショップがオープンしたみたいです。
嶽きみソフトはまさに嶽きみそのもの!
クリーミーさはやや控えめ。
友人はシェークにしたんだけど、どっちも全く同じ味に感じました笑
そのあとは行きたかったガレットのお店にフられ~、目をつけていたカフェ2軒にフられ~・・・笑
CAFE JEEBAというお店でまたゆっくり一休み。

暗くなってしまう前に弘前を出発させたかったのだけど、話が弾んで結局夕方になってしまいました。
反省・・・。
たくさん話を聞いてくれて話題も振ってくれるので調子に乗ってしまったぁ^^;
わたしもともと電話が苦手なので、距離が離れると疎遠になってしまいがち・・・
会うとガンガンしゃべれるんだけどね。。
でも旦那以外とはめったにしっかり話す相手がいないから、この日はすごいリハビリになった気がします笑
そうそう、タイトルのイライラっていうのは・・・
つまり完全に愚痴ですけどね。
我が家は今4ヵ月連続ブライダルお呼ばれ期間の真っただ中にいるのですが。。
前回の3連休ももちろんお呼ばれだったのですがっ。
仙台のホテルで3人部屋だったらしくっ。
部屋でやんちゃして備品のテレビを落として液晶割ったそうで!(呆)
一人1万円徴収されたそうで!(怒)
アラサーに片足突っ込んでる大人としても恥ずべき行いだし。
このお金がないない言ってるときになにしてくれてんだよと。
やらかしたっていうからなにかと思えばです。
あなたは子どもですか?
わたしの子どもなんですか?
いいえ、立派な主人です(T_T。
ケガさせたりとかそうじゃなかったからよかったけれども。
そんなんだからずっと始めたいと思ってる編み物も材料が買えないって嘆いたら、友人の華麗なアドバイス。
本は中古でさがしてみたらいいのでは、と。
そうか!そうすればいいんだ!!って、なんかたったそれだけで未来が明るく思えたし笑
結局弘前市内では初心者用のほどよい中古編み物本があまりなく、アマゾンも送料入れたら新品と大差ないので本は普通に買ったけど針と毛糸はダイソーで買って練習から始めました^^
本に載っていないものの編み図はネットで探す予定♪
あみあみちくちく頑張るのです^^b
カテゴリー:もぐもぐ弘前
新婚旅行3日目③:カプリ島 ~ランチとリモチェッロ~
2013.10.07 Mon
5月28日月曜日
小舟からもと来た船に乗り換えマリーナ・グランデへ戻ります。
添乗員さん、「これからバスで向かってランチを食べてもらいます。14時15分のバスでまたここに戻ってきて船に乗らなければならないので、急いでください」とお達し。
そのときの時刻は13時44分。
急げぇ~~!!
ナポリに往復する船会社は同じでなければならないと決まりがあるそう。
もし予約している帰りの船に間に合わない場合、その1時間後、2時間後の船が予約で埋まっているためかなり遅くなってしまう、とのことでした。
後日談ですが、私たちの後に青の洞窟に入場した別の日本人ツアーの人たちは帰りの船に間に合わず、その日に予定していた飛行機にも搭乗できなかったらしい。ひぃっ。
さて、マリーナ・グランデのバス乗り場から数分で「カプリムーン」へ到着。



案外素敵なレストランじゃないか!(失礼)


ボンゴレビアンコなど


イタリアに来たら飲みたかったこの赤ワインに果物を漬け込んだ・・・なんていうんだっけ。。(ど忘れ
レモンジュースやブラッドオレンジジュースも飲みたかったけど、それはもともと選択肢にはなかったから、
仕方なくアルコール続き(嘘



ボンゴレは薄味だったんだけど、旦那が言うには今回の旅の中で上位に入る美味しさだったって言ってた。
たぶんこのカプリ島の雰囲気も加わってると思われる☆
急いで食べて飲んで、無事予定通りのバスに乗りマリーナ・グランデへ戻りました。
ちょっと散策したいと思うような小道がたくさんあったけど、すごい坂なのできっと疲れただろうな。
お土産買う時間もないのだろうと思っていたら、リモチェッロのお店での買い物タイムを設けてくれました。
やったー!!
カプリ島のリモチェッロ、ずっと欲しいと思ってたんです。




まだ旅の始まりだったので小さいの一つしか買わなかったんだけど・・・やっぱりもっと買ってもよかったと大後悔でした。
欲しいと思ったものはそのとき買わなきゃいけませんね。
かわいい

カプリ島はせめて一泊してもっとゆっくり散策してみたいとても素敵な場所でした。
そして帰りの船に乗り込みます。
乗り込む前にやたら学生がいて、「トーキョー?トーキョー?」って話しかけられたので「トーキョー」って答えたらなんか喜んでました。
さすがに「ノー、アオモリ。OK?」って答えたら酷いでしょ笑
小舟からもと来た船に乗り換えマリーナ・グランデへ戻ります。
添乗員さん、「これからバスで向かってランチを食べてもらいます。14時15分のバスでまたここに戻ってきて船に乗らなければならないので、急いでください」とお達し。
そのときの時刻は13時44分。
急げぇ~~!!
ナポリに往復する船会社は同じでなければならないと決まりがあるそう。
もし予約している帰りの船に間に合わない場合、その1時間後、2時間後の船が予約で埋まっているためかなり遅くなってしまう、とのことでした。
後日談ですが、私たちの後に青の洞窟に入場した別の日本人ツアーの人たちは帰りの船に間に合わず、その日に予定していた飛行機にも搭乗できなかったらしい。ひぃっ。
さて、マリーナ・グランデのバス乗り場から数分で「カプリムーン」へ到着。



案外素敵なレストランじゃないか!(失礼)


ボンゴレビアンコなど


イタリアに来たら飲みたかったこの赤ワインに果物を漬け込んだ・・・なんていうんだっけ。。(ど忘れ
レモンジュースやブラッドオレンジジュースも飲みたかったけど、それはもともと選択肢にはなかったから、
仕方なくアルコール続き(嘘



ボンゴレは薄味だったんだけど、旦那が言うには今回の旅の中で上位に入る美味しさだったって言ってた。
たぶんこのカプリ島の雰囲気も加わってると思われる☆
急いで食べて飲んで、無事予定通りのバスに乗りマリーナ・グランデへ戻りました。
ちょっと散策したいと思うような小道がたくさんあったけど、すごい坂なのできっと疲れただろうな。
お土産買う時間もないのだろうと思っていたら、リモチェッロのお店での買い物タイムを設けてくれました。
やったー!!
カプリ島のリモチェッロ、ずっと欲しいと思ってたんです。




まだ旅の始まりだったので小さいの一つしか買わなかったんだけど・・・やっぱりもっと買ってもよかったと大後悔でした。
欲しいと思ったものはそのとき買わなきゃいけませんね。
かわいい

カプリ島はせめて一泊してもっとゆっくり散策してみたいとても素敵な場所でした。
そして帰りの船に乗り込みます。
乗り込む前にやたら学生がいて、「トーキョー?トーキョー?」って話しかけられたので「トーキョー」って答えたらなんか喜んでました。
さすがに「ノー、アオモリ。OK?」って答えたら酷いでしょ笑
カテゴリー:イタリア・フランス 2013.5~6