2014年09月
DATE
- 2014.09.30(火)
- 貧血 その後と離乳食
- 2014.09.10(水)
- 7ヶ月検診 貧血要治療
- 2014.09.05(金)
- 新婚旅行⑧日目⑥:モンサンミッシェルの猫
- 2014.09.05(金)
- 新婚旅行⑧日目⑤:まだまだモンサンミッシェル
貧血 その後と離乳食
2014.09.30 Tue
今日は3週間ぶりに採血してもらい、貧血が改善しているか確認してもらいました
前回の記事が貧血だとわかったという記事だった…つまり3週間もブログ放置してました~
(てそんなに珍しいことではないのが問題)
採血の結果、前回7.5だったヘモグロビンは、11に!
だいぶよくなってきました^ ^
今後は貯蔵鉄も増やしていくため、変わらず朝晩2mlずつの鉄剤シロップは続行です☆
当初思案していた飲ます方法ですが、処方していただいた薬局でスポイトをいただいたので、それでチューっと一気に飲ませています
粉薬もあるそうですが、うちのは相変わらず離乳食の進みが悪すぎるので、今はこの方法があっていると思います
採血では血管が逃げて?針でグリグリ探されて泣いたミルクボーイ…
車に乗ったら即寝でした^^

書いたとおり、離乳食は最近もイマイチな進み具合です
全く食べなくはなくなってきたものの、お粥小さじ1とか、置かず含め一回のトータルで小さじ2程度とか…
今時期だとおかゆで大さじ5程度とかが普通なのにと比べてしまうと、ダメだなーって思うのですが何事も個人差があって当たり前ですしね!
個人差ちょっと激しすぎだけど…
追いつけるように、もっともっと工夫して与えていかないとと思います!
離乳食はInstagramに載せたり載せてなかったり…
どれどれ、ちょっとアドバイスしようかしらとお思いの方もそうでない方も、フォロー大歓迎ですので^ ^
(アカウント→Fumimi23)
ちなみに今日の離乳食はこんな感じでした

せんべいはよく食べるので、それっぽく手掴みできるようなお焼きを用意
レンコンが初食材だったのですが、水分絞りすぎたのか硬めになってしまいました。。
せんべいのように口に入れて食べそうだったんですが、次はもっと柔らかく作ってあげねば…!
他にも書き出すと長くなりすぎてしまうので自粛です
が、離乳食、難しいとは聞いていたけどほんとここまで難しいなんて…
早くモリモリ食べてもらえるようにがんばらないとー!
前回の記事が貧血だとわかったという記事だった…つまり3週間もブログ放置してました~
(てそんなに珍しいことではないのが問題)
採血の結果、前回7.5だったヘモグロビンは、11に!
だいぶよくなってきました^ ^
今後は貯蔵鉄も増やしていくため、変わらず朝晩2mlずつの鉄剤シロップは続行です☆
当初思案していた飲ます方法ですが、処方していただいた薬局でスポイトをいただいたので、それでチューっと一気に飲ませています
粉薬もあるそうですが、うちのは相変わらず離乳食の進みが悪すぎるので、今はこの方法があっていると思います
採血では血管が逃げて?針でグリグリ探されて泣いたミルクボーイ…
車に乗ったら即寝でした^^

書いたとおり、離乳食は最近もイマイチな進み具合です
全く食べなくはなくなってきたものの、お粥小さじ1とか、置かず含め一回のトータルで小さじ2程度とか…
今時期だとおかゆで大さじ5程度とかが普通なのにと比べてしまうと、ダメだなーって思うのですが何事も個人差があって当たり前ですしね!
個人差ちょっと激しすぎだけど…
追いつけるように、もっともっと工夫して与えていかないとと思います!
離乳食はInstagramに載せたり載せてなかったり…
どれどれ、ちょっとアドバイスしようかしらとお思いの方もそうでない方も、フォロー大歓迎ですので^ ^
(アカウント→Fumimi23)
ちなみに今日の離乳食はこんな感じでした

せんべいはよく食べるので、それっぽく手掴みできるようなお焼きを用意
レンコンが初食材だったのですが、水分絞りすぎたのか硬めになってしまいました。。
せんべいのように口に入れて食べそうだったんですが、次はもっと柔らかく作ってあげねば…!
他にも書き出すと長くなりすぎてしまうので自粛です
が、離乳食、難しいとは聞いていたけどほんとここまで難しいなんて…
早くモリモリ食べてもらえるようにがんばらないとー!
スポンサーサイト
カテゴリー:離乳食
7ヶ月検診 貧血要治療
2014.09.10 Wed
7ヶ月も二週すぎ☆
今日(もう昨日)7ヶ月検診に行ってきました^ ^
眠いんですが忘れないうちにダダーっと書いてきます
事前に配布されていた用紙に心配事を書く欄があり、離乳食が進まないことを書いていました
そこで、看護師さんに離乳食の経緯と現状を全部きいてもらいました
わたしが気になっていることは簡単にまとめると
•口を開けず全く進まない
•口をモグモグさせるなど食べたいそぶりもない
•離乳食のあとに授乳しようと服をまくろうとするだけで笑顔になる
•麦茶もストロー、マグ、スプーンと試すもだらだら口からこぼれるだけ
•スプーンも歯固めとしか認識してないのか、ガシガシしたあとスプーンを抜くとそのまんま残ってる
•先週は口をスムーズに開けて調子がよく、お粥大さじ1食べる時もあったけど今週はまた全くだめ
•離乳食リスタートしてから今日は24日目、本来なら二回食もそろそろ…なはずだけど全く考えられない
それを受けて、看護師さんのアドバイス
•豆腐そのまま(ツルンとしてていいかも)、
りんご薄く切ってそのまま(シャクシャクしていいかも)、
かぼちゃも小さくして形のある状態で、
人参は細いスティックで、
噛むのが好きなようなので自分で掴んで食べさせてみて
味も濃いめにつけてもいいかも
→そこで疑問
ドロドロお粥を今でも咳き込むけどそんなもんかときいたらそうだとのこと
→別の疑問
授乳時間も定まってない、回数も多い(軽く10回越え)、リズムもできてないということが影響してないか?
これについては「関係ない、母乳っこはそんなもの」と断言していただきホッとしました
自分も母乳育児でなかなか離乳食の進まない子だったけれど、一才くらいになってからリズムができてきた、とご自身の経験も含めてのプロの答えに安堵
もちろん母乳っこでもちゃんと授乳時間を管理して、リズムができてる親子はゴマンといるとは思いますが、大丈夫と言ってもらえたよう
先生のアドバイス
•お母さんは母乳与える人という認識だから、他の人に与えてもらう
そのときはお母さんは家にいちゃだめ
•他の子が食べてるのをみさせる
•最悪保育園にお願いする
(多分)母乳育児推進的な病院だからか、まずは授乳回数についてよくがんばっています、と労いのお言葉
がんばってる認識はないけどちょっと嬉しくなります
ただ先生の離乳食アドバイスは日頃から実践するには難しい内容だったかな…^^;
発達について
•おすわりはまだまだっぽいね
(なぜまだまだか、という理由は教えてもらったけど文章にするのは難しい)
•おすわり促すことをしよう
ということでおすわり促す遊び、運動の資料をいただき教えてもらって、10ヶ月検診でまたみましょう、とのこと
私はひとりすわりは全く気にしてなくて、そのうちするんだろうと思っていて、バンボも最低限の時間(私のお風呂待ち)でしか座らせていなかったり促すようなこと全然してなかったから、ちょいと反省
いちお、話があったので…おち◯ち◯をぐいーと押しながら…
3歳になっても出なかったら治療しようねー、とのこと
なにがって?そりゃアダルト認定されると困るので書けませぬが…
3才で治療するもんなんですね
私もちと気になっていたので先生から言ってもらえて助かりました
それから、気になるから貧血の検査をしよう、と先生
理由は
•やけに色白すぎる
•ボーッとしてて元気がない
ということで、初めての採血
すぐに出る結果と、時間のかかる結果があるということですぐに出る結果をしばし待ちます
僭越ながら、「お母さんに似て色白ねー」と生まれた時から言われていたし、家では元気なので貧血じゃないだろーと、でもまぁ検査してくれると安心よねーという気楽なノリで待ってました
ところがどっこい!
ヘモグロビンは普通の半分の7.5
10以下が要治療だそうです
赤血球も少なく色も薄く、おまけに大きさもちっちゃいと!
(数値は後ほど追記します)
来週また詳しい結果が出たら伝えるけど、すぐに治療を始めましょう、と先生
赤ちゃんの貯蔵鉄はおよそ生後半年でなくなる、ということはどっかで見た記憶があったけど、我が子も治療対象に…
と大袈裟にいっても鉄剤を飲ませるだけなので、息子にとって負担になる治療ではないのが幸い
どうやって飲ますかが問題だけど…
というわけで再診の予約をして、薬局→保健センター→また病院で、買い物もするつもりだったけど遅くなったのでそのまま帰宅してごはんの準備しながらお風呂の準備しながら鉄剤シロップ飲ませて授乳してお風呂はいりーの、いれーの、夫帰宅ーの、ごはん食べーの、洗い物しーの、寝かせーの、で一気に一日終わったぁー…
病院帰り、姉からは無関係な心ないメールがちょうど届いてイラッとしてしまいましたが…
貧血なことが早くわかってよかったです!
色白で元気なく見えた以外にもきっと先生なりに、これは、という症状があったんだと思います
ありがたい…
(じゃないと母親としてどうよっていう話)
ちなみに、
シロップは指につけて舐めさせました
規定量(2ccを朝晩の2回)の半分がやっと…
けどハイハイもどきしててだらっと吐いたー(´•ω•`)
で、残りは夫担当で飲ませてくれましたー
相変わらず夫、強引である
そのあとは吐いてないので大丈夫かなー?
ロタのシロップみたいにスポイト状だと飲ませやすいんだけどなぁ…
採血前に先生が言ったお言葉
『貧血で食べない子は貧血が治るとよく食べるようになる』
これがそっくり当てはまることを信じて!
鉄いっぱいのまっくろなうんp目指してがんばろー!
今日(もう昨日)7ヶ月検診に行ってきました^ ^
眠いんですが忘れないうちにダダーっと書いてきます
事前に配布されていた用紙に心配事を書く欄があり、離乳食が進まないことを書いていました
そこで、看護師さんに離乳食の経緯と現状を全部きいてもらいました
わたしが気になっていることは簡単にまとめると
•口を開けず全く進まない
•口をモグモグさせるなど食べたいそぶりもない
•離乳食のあとに授乳しようと服をまくろうとするだけで笑顔になる
•麦茶もストロー、マグ、スプーンと試すもだらだら口からこぼれるだけ
•スプーンも歯固めとしか認識してないのか、ガシガシしたあとスプーンを抜くとそのまんま残ってる
•先週は口をスムーズに開けて調子がよく、お粥大さじ1食べる時もあったけど今週はまた全くだめ
•離乳食リスタートしてから今日は24日目、本来なら二回食もそろそろ…なはずだけど全く考えられない
それを受けて、看護師さんのアドバイス
•豆腐そのまま(ツルンとしてていいかも)、
りんご薄く切ってそのまま(シャクシャクしていいかも)、
かぼちゃも小さくして形のある状態で、
人参は細いスティックで、
噛むのが好きなようなので自分で掴んで食べさせてみて
味も濃いめにつけてもいいかも
→そこで疑問
ドロドロお粥を今でも咳き込むけどそんなもんかときいたらそうだとのこと
→別の疑問
授乳時間も定まってない、回数も多い(軽く10回越え)、リズムもできてないということが影響してないか?
これについては「関係ない、母乳っこはそんなもの」と断言していただきホッとしました
自分も母乳育児でなかなか離乳食の進まない子だったけれど、一才くらいになってからリズムができてきた、とご自身の経験も含めてのプロの答えに安堵
もちろん母乳っこでもちゃんと授乳時間を管理して、リズムができてる親子はゴマンといるとは思いますが、大丈夫と言ってもらえたよう
先生のアドバイス
•お母さんは母乳与える人という認識だから、他の人に与えてもらう
そのときはお母さんは家にいちゃだめ
•他の子が食べてるのをみさせる
•最悪保育園にお願いする
(多分)母乳育児推進的な病院だからか、まずは授乳回数についてよくがんばっています、と労いのお言葉
がんばってる認識はないけどちょっと嬉しくなります
ただ先生の離乳食アドバイスは日頃から実践するには難しい内容だったかな…^^;
発達について
•おすわりはまだまだっぽいね
(なぜまだまだか、という理由は教えてもらったけど文章にするのは難しい)
•おすわり促すことをしよう
ということでおすわり促す遊び、運動の資料をいただき教えてもらって、10ヶ月検診でまたみましょう、とのこと
私はひとりすわりは全く気にしてなくて、そのうちするんだろうと思っていて、バンボも最低限の時間(私のお風呂待ち)でしか座らせていなかったり促すようなこと全然してなかったから、ちょいと反省
いちお、話があったので…おち◯ち◯をぐいーと押しながら…
3歳になっても出なかったら治療しようねー、とのこと
なにがって?そりゃアダルト認定されると困るので書けませぬが…
3才で治療するもんなんですね
私もちと気になっていたので先生から言ってもらえて助かりました
それから、気になるから貧血の検査をしよう、と先生
理由は
•やけに色白すぎる
•ボーッとしてて元気がない
ということで、初めての採血
すぐに出る結果と、時間のかかる結果があるということですぐに出る結果をしばし待ちます
僭越ながら、「お母さんに似て色白ねー」と生まれた時から言われていたし、家では元気なので貧血じゃないだろーと、でもまぁ検査してくれると安心よねーという気楽なノリで待ってました
ところがどっこい!
ヘモグロビンは普通の半分の7.5
10以下が要治療だそうです
赤血球も少なく色も薄く、おまけに大きさもちっちゃいと!
(数値は後ほど追記します)
来週また詳しい結果が出たら伝えるけど、すぐに治療を始めましょう、と先生
赤ちゃんの貯蔵鉄はおよそ生後半年でなくなる、ということはどっかで見た記憶があったけど、我が子も治療対象に…
と大袈裟にいっても鉄剤を飲ませるだけなので、息子にとって負担になる治療ではないのが幸い
どうやって飲ますかが問題だけど…
というわけで再診の予約をして、薬局→保健センター→また病院で、買い物もするつもりだったけど遅くなったのでそのまま帰宅してごはんの準備しながらお風呂の準備しながら鉄剤シロップ飲ませて授乳してお風呂はいりーの、いれーの、夫帰宅ーの、ごはん食べーの、洗い物しーの、寝かせーの、で一気に一日終わったぁー…
病院帰り、姉からは無関係な心ないメールがちょうど届いてイラッとしてしまいましたが…
貧血なことが早くわかってよかったです!
色白で元気なく見えた以外にもきっと先生なりに、これは、という症状があったんだと思います
ありがたい…
(じゃないと母親としてどうよっていう話)
ちなみに、
シロップは指につけて舐めさせました
規定量(2ccを朝晩の2回)の半分がやっと…
けどハイハイもどきしててだらっと吐いたー(´•ω•`)
で、残りは夫担当で飲ませてくれましたー
相変わらず夫、強引である
そのあとは吐いてないので大丈夫かなー?
ロタのシロップみたいにスポイト状だと飲ませやすいんだけどなぁ…
採血前に先生が言ったお言葉
『貧血で食べない子は貧血が治るとよく食べるようになる』
これがそっくり当てはまることを信じて!
鉄いっぱいのまっくろなうんp目指してがんばろー!
カテゴリー:離乳食
新婚旅行⑧日目⑥:モンサンミッシェルの猫
2014.09.05 Fri
モンサンミッシェルの素晴らしい写真が飾られていました
まるで絵画のよう





撮影禁止ではなかったと思いますが、問題であれば削除します
お土産屋さんで物色☆
先ほどの間から、あとは自由行動です
フランスっぽくてすごくかわいいモビール
日本のテイストでは作れなそう
当時2ヵ月後に誕生予定の義姉の子が男の子、ということで青い方を購入しました
その後我が家にも男児誕生の予定がわかり、、、

お土産中止笑
ミルクボーイのプレイルームに☆
さて、外へ



なんとなく、ラピュタっぽいです


降りていくと

かわいいにゃんこに出会いました





岩合さんさながら、撮りまくり!
こっちにきてくれて、
猫狂いとしてはハフハフニヤニヤ止まらな~い!






いっちゃった・・・☆
パシャパシャ撮っても、これという決め手に欠ける写真ばかりなのでほとんど載せてしまいました^^;
旅先で猫に会いたいと思っていたから、
自己満足笑
それもこのモンサンミッシェルで^^
ちなみに、ラピュタで生きる小さな動物と重ねて一人ウルっときてました笑
夫はラピュタを通しで見たことがないので。アリエナクナ~イ!?
ま、ラピュタと違って陸と断絶してるわけでもなければ、
天高くあがっていくわけでもないんですけどね。
にしてもラピュタってあのあとどうなっちゃうんだろうと考えてはいつも悲しくなります。。
あのエンディング、鬼だ・・・
とにもかくにも、モンサンミッシェル次がラスト!

まるで絵画のよう





撮影禁止ではなかったと思いますが、問題であれば削除します
お土産屋さんで物色☆
先ほどの間から、あとは自由行動です
フランスっぽくてすごくかわいいモビール

日本のテイストでは作れなそう
当時2ヵ月後に誕生予定の義姉の子が男の子、ということで青い方を購入しました
その後我が家にも男児誕生の予定がわかり、、、

お土産中止笑
ミルクボーイのプレイルームに☆
さて、外へ



なんとなく、ラピュタっぽいです


降りていくと

かわいいにゃんこに出会いました





岩合さんさながら、撮りまくり!
こっちにきてくれて、
猫狂いとしてはハフハフニヤニヤ止まらな~い!






いっちゃった・・・☆
パシャパシャ撮っても、これという決め手に欠ける写真ばかりなのでほとんど載せてしまいました^^;
旅先で猫に会いたいと思っていたから、
自己満足笑
それもこのモンサンミッシェルで^^
ちなみに、ラピュタで生きる小さな動物と重ねて一人ウルっときてました笑
夫はラピュタを通しで見たことがないので。アリエナクナ~イ!?
ま、ラピュタと違って陸と断絶してるわけでもなければ、
天高くあがっていくわけでもないんですけどね。
にしてもラピュタってあのあとどうなっちゃうんだろうと考えてはいつも悲しくなります。。
あのエンディング、鬼だ・・・
とにもかくにも、モンサンミッシェル次がラスト!
カテゴリー:イタリア・フランス 2013.5~6
新婚旅行⑧日目⑤:まだまだモンサンミッシェル
2014.09.05 Fri
回廊に感激した後は・・・
地味な写真が続きます笑
ついてきてる人、いるのかな・・・
まぁ完結目指して進めます
修道士たちの食堂

天井が高く、美しくカーブしていてとても広く感じます
ステンドグラス


この地味さ、すっかり虜☆

床のタイルの模様も惹かれます

あぁ~・・・これはどちらさまでしたでしょうか

調べたら、「大天使ミカエルから聖堂を建てるようにとのお告げを聴いているオベール司教」だそうです
あぁ・・・なんだっけ

煙突?ただの煙突だっけ?
おそらく大きな暖炉の煙突です
十字架とステンドグラス

迎賓の間から、いったん外へ

ここはくぐりません

あ、頭が!
太柱の礼拝堂

写真でもわかるように、人と比べてもとても太い柱です
威圧感がありました

多くの、間の天井がこんな感じでした
聖マルタン礼拝堂

横には大階段が見えます


大車輪

これじゃ伝わりにくいかな
鹿児島のお父さん、グッジョブ☆

ご覧の通り、すごく大きいんです
監獄として使われていた際に政治犯の食料運搬のために使われていたものだそうです
6人の囚人が中に入って動かしていたんだそう

聖エティエンヌのチャペル堂のピエタ像

祭壇の下の文字は永遠を意味します

修道士たちの遊歩道

陽がさしてないと暗くてなんか陰鬱としてそうですが
ここで修道士たちはくつろいでいたそうです
古いからそう思うだけでしょうか

むきだしの岩盤

モンサンミッシェルの岩がむき出しになっている場所
これを触ると願いがかなうとか幸せになれるとかなんとか
騎士の間

あら?
右下に怪しい人影が・・・
夫よ・・・

バレバレである
雨漏りすごそうな天井

でも美しいアーチ

ステンドグラス越しの景色

さぁ~モンサンミッシェル完結もそろそろかな!?
地味な写真が続きます笑
ついてきてる人、いるのかな・・・
まぁ完結目指して進めます
修道士たちの食堂

天井が高く、美しくカーブしていてとても広く感じます
ステンドグラス


この地味さ、すっかり虜☆

床のタイルの模様も惹かれます

あぁ~・・・これはどちらさまでしたでしょうか

調べたら、「大天使ミカエルから聖堂を建てるようにとのお告げを聴いているオベール司教」だそうです
あぁ・・・なんだっけ

煙突?ただの煙突だっけ?
おそらく大きな暖炉の煙突です
十字架とステンドグラス

迎賓の間から、いったん外へ

ここはくぐりません

あ、頭が!
太柱の礼拝堂

写真でもわかるように、人と比べてもとても太い柱です
威圧感がありました

多くの、間の天井がこんな感じでした
聖マルタン礼拝堂

横には大階段が見えます


大車輪

これじゃ伝わりにくいかな
鹿児島のお父さん、グッジョブ☆

ご覧の通り、すごく大きいんです
監獄として使われていた際に政治犯の食料運搬のために使われていたものだそうです
6人の囚人が中に入って動かしていたんだそう

聖エティエンヌのチャペル堂のピエタ像

祭壇の下の文字は永遠を意味します

修道士たちの遊歩道

陽がさしてないと暗くてなんか陰鬱としてそうですが
ここで修道士たちはくつろいでいたそうです
古いからそう思うだけでしょうか

むきだしの岩盤

モンサンミッシェルの岩がむき出しになっている場所
これを触ると願いがかなうとか幸せになれるとかなんとか
騎士の間

あら?
右下に怪しい人影が・・・
夫よ・・・

バレバレである
雨漏りすごそうな天井

でも美しいアーチ

ステンドグラス越しの景色

さぁ~モンサンミッシェル完結もそろそろかな!?
カテゴリー:イタリア・フランス 2013.5~6