2015年09月
DATE
- 2015.09.29(火)
- 馬肉と魚介とビールを求めて三八上北日帰り旅
- 2015.09.24(木)
- 我が家の2015シルバーウィークダイジェスト
- 2015.09.11(金)
- 十三湖でしじみ採り
- 2015.09.07(月)
- ひと夏の思い出 ~弘前ねぷた~
- 2015.09.03(木)
- 田んぼアート STAR WARS
馬肉と魚介とビールを求めて三八上北日帰り旅
2015.09.29 Tue

馬肉を食べに、下田の尾形に行ってきました^ ^
尾形は八戸時代に五戸の本店に行きましたが、
こちらの店舗は初めて
キレイな店内にはテーブル席が多かったけれど
畳敷きのお部屋に通していただけました

頼んだのは桜鍋コース

馬刺し

追加で心臓のお刺身も☆

ちょっとコリコリしてておいしいー!
弘前に来てからは金木まで行って馬肉を買うことが多く、
すごく美味しいけれどラインナップが単純で・・・
(というのとあの店員さんたちのけだるい接客が慣れない)
尾形は以前は八戸市街にもあり、
夫の勤務先の近くだったのでよく行ってた(夫だけ)けど
今はなくなってしまって…残念
久しぶりの味を堪能できて夫はとても満足げでした^ ^
私は去年東北町で食べた天然鰻が忘れられず(未記事化)
また食べたいアピールをしたり
小川原湖の名産を使った宝湖丼がすごーく気になったりしていたけど、
でもでもやっぱり桜鍋がおいしかったから満足でした^^
馬刺しは甘辛の味噌ベース?のタレがまたよくって。
桜鍋もおいしかったなー
お肉の部位によっては「ん、かたいな」と最初に感じても、
かむとコク深い旨味が口の中にあふれてきます
脂身の部分は甘みがあってまろやか。
あ~また食べたくなってきてしまった・・・
息子も桜鍋デビューしました^^
さて、尾形のあとは八戸です
八戸といえば八食センター、ですよ
八食センターといえば魚介の宝庫!
市民、観光客のお目当ての市場!
八戸港の水揚げは26年で数量全国第4位、金額全国第6位と、
全国でも上位なんですよね
ここで八食センターの外観とか中の様子の写真があればいいのでしょうが、
あいにくひとっつもありません
その理由はうちの夫にありまして
店内とかむやみやたらに撮影するのをよしとしない男なのです
もともとそんな感じだったのが、
新婚旅行のフィレンツェのKIKOで黒人のガードマンに
「マダム、ノー」ととめられてからはかなり顕著に・・・
息子を連れてただでさえ撮影が難しいので、
せっかく人手があるから写真撮れる~ってならないんです
(むしろ邪魔←)
(夫がトイレに行っていない隙に撮るか)
(店員さんに確認して撮るか)
(だけどラーメン写真は例外で自ら撮る謎)
この日の八食センターは人が多くて、
特にスーツ姿のサラリーマンがわんさかいました
魚介のほうはというとおいしそうなものばかり
お伝えできず無念です・・・
そんな八食センターではお刺身(ボタンエビ・平目・金目鯛・さんま・本マグロの中落ち・さんま)、
大きい蛤、干物(開き鯖)を購入してホクホク^^
ほんとはもっと買っていいつもりでしたが、
八食の前にガソリン入れたら財布がすごく寂しくなって自重。。
八食を後にし、ビールを買いに三沢まで。
中居商店さんは世界各地のビールが楽しめるお店です
銘柄の一つ一つに説明も詳しくあって、読めば読むほどいろいろと飲みたくなります
弘前周辺でビールの取り扱いが豊富なところが未発見なのでワクワクスポットです
ビール一部

(夫が息子を抱っこして少し離れたすきに撮影
店員さん無断でごめんなさい・・・)
もちろんビールのほかにも日本酒は田酒もあり
お酒好きは購買意欲が上がりっぱなしになること間違いないお店です
もし三沢勤務になったら大変なことになっちゃうよー
三沢のあとは、東北町にある道の駅おがわら湖
ここは野菜が主たる目的!
ごぼうとかにんにくとかいろいろとっても安いのです!
長芋も目当ての一つでしたがなくて残念
でも遅めの時間でもたっぷり野菜が販売されてるので長芋がない以外は問題なかったです
にんにく

(夫がトイレに行ったすきに撮影
店員さん無断でごめんなさい・・・)
あとは小川原湖産のしじみや白魚、わかさぎも買うつもりでいましたが
もともと夫が白魚が好物でしょっちゅう食卓に並んでいたこともあってこの日は買わないことにしました
八食でもいろいろ買っちゃったので・・・
八甲田ソフト

(歩きながら撮影・・・)
さて、あとは弘前へ帰るだけ
というか寄りたいところがあったとしても
お風呂・ごはんを考えるとそんな余裕はなく~
18時に帰宅して、怒涛でお風呂にお湯入れて
息子と入って準備して19時には乾杯できました☆

↓ ↓

(こうしてみるとエビは高かったかな・・・
と思ったけどエビとさんまと平目を買ったお店はなんでもパック選べて3つで千円←行くと頻繁にやってる)
怒涛っていうか盛っただけ!
ザ・盛っただけ!
見えてないけど野菜とかもあるんですよ
といいたいところですが野菜なし。。
でもほかに蛤焼きました(おいしかった~!)
あと道の駅で買ったわかさぎの佃煮がおいしかったです^^
一杯目はヱビス、二杯目から買ったビールとか澪など☆
こうして当面の生活費がパッと消えていくのです
おいしいからいっか!
青森情報ザクザク!
応援ありがとうございます

スポンサーサイト
カテゴリー:その他青森県
我が家の2015シルバーウィークダイジェスト
2015.09.24 Thu
今年のシルバーウィークは5連休でしたね~
みなさんはどこかお出かけしましたか?
こんな大型な連休になるのは次は2026年だとか
41歳・・・
我が家は前半は秋田の夫の実家へ帰りました
後半は夫出勤and自主出勤だったので
大型連休感は薄かったものの
あちこちで見かける他県ナンバーがそんな気分にさせてくれました
場所一つ一つを追うほどでもない
しょうもない写真と文章になるので
記事一つにすべてのおもいをのせ…
(なんだ急に…あ、来週からは晩秋並みの寒さだそうです)
あ、おもいなんて特になんもないですけどくせに長いですよ~
誰得の備忘録なので暇つぶし程度にどうぞ~
・・・いつもか。。
はい、さっさといきましょ~~
まず19日土曜日~
朝早く夫皮膚科へ出かけたものの、32番に受付。。
皮膚科が終わったら今度は内科へ
いつもの内科はがら空きで、いつもの薬を処方していただいて帰宅~
やっとこさ秋田へ出発^^
お昼ご飯は通り道の7号沿いでつけめん♪

つけめん のぶ
ちなみに息子のラーメンデビューはすぐ近くの中華そば あさりさん
あとは何事もなく秋田に到着
夫は髪切りに行ったあと(私が行きたいわ)
夫のご両親と夕飯の買い物に行って(地元スーパーいいな)
ひたすら上げ膳据え膳でなにもしないだめ嫁ぶりをいかんなく発揮して(最終日まで)
連休1日目が終了しました
20日日曜日~
二日目は義父提案により義理両親と5人で大森山動物園に行ってきました
息子氏、上野に続いて人生2回目の動物園!
一眼もビデオも持ってこなかったことを後悔しました・・・

ババヘラ
大森山動物園は同僚たちと5年位前に訪れたっきりでしたが
なかなかよかったです
連休とあって駐車場もいっぱいいっぱいになっていました
いろんな角度でペンギンを見れたり



猿山もあるし

きりんさん近寄ってきてくれました

そうさんは・・・・な~がいのよぉ~

大森山はそこそこの広さで動物もたくさん展示されているし
ちっちゃい遊園地(一度も遊んだことないけど)もあるし
秋田いいなぁ~って思いました
青森が動物園ない県なのでね・・・

お昼はめん丸で塩ネギラーメン
午後はイオンに行ってぶらぶらして
サティ(今はイオン秋田中央?)のディッパーダンでクレープ食べて
花徳で敬老の日のプレゼントを買って
私だけ秋田駅前で降ろしてもらいました
なんと!
夫から「飲みに行って来たら?」と言ってくれたんです
じーじばーばが息子をみてくれるからであって、
間違っても育メンとかではないのは残念ですが
だからこそここぞとばかりに友達誘って飲んできました
同じ高校だけど大学時代に仲良くなった友達は
転勤で秋田駅すぐのところに住んでいて
イトヨー(フォンテ、か)とかアルヴェとか子供の遊べるところが徒歩圏内にいろいろあるそうで
めっちゃくちゃうらやましい・・・
大きい児童館もいろいろ優しいイベントがあるみたいでよく行くそうです
マイホーム欲しいよね~
とか、宝くじ当たったらこうするとか
しょうもない話と安い肴をあてに楽しく飲みました
17時から19時まで!
二次会なんてもちろんなしの小さな飲み会だったけど、
貴重な連休に時間を作ってくれてありがとうね(ここ見てないけど)

トリス軒
会計4255円!二人で!
人気のない19時過ぎの秋田駅前・・・・

秋田杉を贅沢に使用したバス乗り場です
月曜日、21日~
またイオンによって、弘前へ~
お昼は土崎の俺ん家で。
御野場店は改装?かなにかしていて入れませんでした
昔は将軍野の自衛隊通りにもあったんですよ
屋号はorangeだったかな
弘前でも家系がないわけじゃないけど、
カウンターしかなかったりで出産後一度も行けてません・・・
だから秋田に帰ると俺ん家が候補によく上がります

これは主に秋田で買った息子の90cmの秋服

キムラタンとbabygap(秋田のはThe Gap GenerationでGapじゃない)、
ユニクロなど
左下だけ少し前に買ったしまむらのタイツです
ちなみに敬老の日のプレゼントは前日に息子と夫が渡したのですが・・・

お中元の山の一角をなしていた
(後ろはストーブ・・・)
22日は夫出社のため二人でりんご公園へ
よく散歩に行くりんご公園だけど、
イベント中は二人で行くもんじゃないと勉強しました・・・
とにかく自由な息子、
ソフトクリームを食べてる男の子を追いかけまわすし

何往復も走り回り

(転んで鼻すりむきました)
さぁ!
帰ろう!
何度言ったことか、「帰ろう!」

車まであと少しなのになかなか進まない・・・
私も結構なエクササイズになったとおもいます
連休最終日も出社であとはもう適当にだらだらしました
そんな連休、息子は赤鼻になりました~

明日はお休みなので新しいにぼshinに行く予定♪
もとあるところがカウンターだけでなかなか行けないので、
新しいお店に期待してます^^
みなさんはどこかお出かけしましたか?
こんな大型な連休になるのは次は2026年だとか
41歳・・・
我が家は前半は秋田の夫の実家へ帰りました
後半は夫出勤and自主出勤だったので
大型連休感は薄かったものの
あちこちで見かける他県ナンバーがそんな気分にさせてくれました
場所一つ一つを追うほどでもない
しょうもない写真と文章になるので
記事一つにすべてのおもいをのせ…
(なんだ急に…あ、来週からは晩秋並みの寒さだそうです)
あ、おもいなんて特になんもないですけどくせに長いですよ~
誰得の備忘録なので暇つぶし程度にどうぞ~
・・・いつもか。。
はい、さっさといきましょ~~
まず19日土曜日~
朝早く夫皮膚科へ出かけたものの、32番に受付。。
皮膚科が終わったら今度は内科へ
いつもの内科はがら空きで、いつもの薬を処方していただいて帰宅~
やっとこさ秋田へ出発^^
お昼ご飯は通り道の7号沿いでつけめん♪

つけめん のぶ
ちなみに息子のラーメンデビューはすぐ近くの中華そば あさりさん
あとは何事もなく秋田に到着
夫は髪切りに行ったあと(私が行きたいわ)
夫のご両親と夕飯の買い物に行って(地元スーパーいいな)
ひたすら上げ膳据え膳でなにもしないだめ嫁ぶりをいかんなく発揮して(最終日まで)
連休1日目が終了しました
20日日曜日~
二日目は義父提案により義理両親と5人で大森山動物園に行ってきました
息子氏、上野に続いて人生2回目の動物園!
一眼もビデオも持ってこなかったことを後悔しました・・・

ババヘラ
大森山動物園は同僚たちと5年位前に訪れたっきりでしたが
なかなかよかったです
連休とあって駐車場もいっぱいいっぱいになっていました
いろんな角度でペンギンを見れたり



猿山もあるし

きりんさん近寄ってきてくれました

そうさんは・・・・な~がいのよぉ~

大森山はそこそこの広さで動物もたくさん展示されているし
ちっちゃい遊園地(一度も遊んだことないけど)もあるし
秋田いいなぁ~って思いました
青森が動物園ない県なのでね・・・

お昼はめん丸で塩ネギラーメン
午後はイオンに行ってぶらぶらして
サティ(今はイオン秋田中央?)のディッパーダンでクレープ食べて
花徳で敬老の日のプレゼントを買って
私だけ秋田駅前で降ろしてもらいました
なんと!
夫から「飲みに行って来たら?」と言ってくれたんです
じーじばーばが息子をみてくれるからであって、
間違っても育メンとかではないのは残念ですが
だからこそここぞとばかりに友達誘って飲んできました
同じ高校だけど大学時代に仲良くなった友達は
転勤で秋田駅すぐのところに住んでいて
イトヨー(フォンテ、か)とかアルヴェとか子供の遊べるところが徒歩圏内にいろいろあるそうで
めっちゃくちゃうらやましい・・・
大きい児童館もいろいろ優しいイベントがあるみたいでよく行くそうです
マイホーム欲しいよね~
とか、宝くじ当たったらこうするとか
しょうもない話と安い肴をあてに楽しく飲みました
17時から19時まで!
二次会なんてもちろんなしの小さな飲み会だったけど、
貴重な連休に時間を作ってくれてありがとうね(ここ見てないけど)

トリス軒
会計4255円!二人で!
人気のない19時過ぎの秋田駅前・・・・

秋田杉を贅沢に使用したバス乗り場です
月曜日、21日~
またイオンによって、弘前へ~
お昼は土崎の俺ん家で。
御野場店は改装?かなにかしていて入れませんでした
昔は将軍野の自衛隊通りにもあったんですよ
屋号はorangeだったかな
弘前でも家系がないわけじゃないけど、
カウンターしかなかったりで出産後一度も行けてません・・・
だから秋田に帰ると俺ん家が候補によく上がります

これは主に秋田で買った息子の90cmの秋服

キムラタンとbabygap(秋田のはThe Gap GenerationでGapじゃない)、
ユニクロなど
左下だけ少し前に買ったしまむらのタイツです
ちなみに敬老の日のプレゼントは前日に息子と夫が渡したのですが・・・

お中元の山の一角をなしていた
(後ろはストーブ・・・)
22日は夫出社のため二人でりんご公園へ
よく散歩に行くりんご公園だけど、
イベント中は二人で行くもんじゃないと勉強しました・・・
とにかく自由な息子、
ソフトクリームを食べてる男の子を追いかけまわすし

何往復も走り回り

(転んで鼻すりむきました)
さぁ!
帰ろう!
何度言ったことか、「帰ろう!」

車まであと少しなのになかなか進まない・・・
私も結構なエクササイズになったとおもいます
連休最終日も出社であとはもう適当にだらだらしました
そんな連休、息子は赤鼻になりました~

明日はお休みなので新しいにぼshinに行く予定♪
もとあるところがカウンターだけでなかなか行けないので、
新しいお店に期待してます^^
カテゴリー:秋田市
十三湖でしじみ採り
2015.09.11 Fri
東日本大震災から4年半の今日
なぜまた広大な範囲で大きな被害が出るような災害起きてしまうんでしょう
被害にあわれた方、
関係者の方々が早く気の休まる時を迎えることができますよう・・・
のんきに更新するのもどうかっていう気もしつつ更新します
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

十三湖へしじみ採りに行ってきました
十三湖は汽水湖で、ヤマトシジミの宝庫(宝湖?)です
たくさんのしじみをとってくるためにもまずは腹ごしらえ
一度入店したことのある岩亮というお店でまた食べるつもりで到着♪
けどなんだか様子が・・・閉店してました・・・
(訪問時の記事→シジミラーメン≪五所川原市≫)
そこに行くまでの道路沿いにあった、しじみ亭 奈良屋
というところまで戻って「しじみづくし」の贅沢なお昼ご飯を頂きました

しじみラーメン
しじみ汁
しじみバター
しじみチャウダー
しじみ釜飯
しじみ味噌と佃煮
しじみ南蛮漬け冷奴
どれもおいしかったけど、しじみバターとしじみチャウダーが特においしくて!
しじみチャウダーはパウチをお持ち帰りしました^^
ただ釜飯とラーメンを少し息子に分けたら、
残るのはしじみだけ・・・
くいしんぼうの私にはちょっと足りなかったです笑
でもたくさんメニューもあるしまた行きたいお店になりました^^
孤独のグルメの五郎さんだったら5千円くらい食べたいものバンバン頼むだろうな~
しじみスパゲティーも確実においしいだろうよ><
お店のメニューはこちら~
しじみ亭 奈良屋
青森県北津軽郡中泊町今泉字唐崎255
しじみ採りができるのは中の島ブリッジパークですが
道の駅十三湖に寄り道して滑り台^^

ほかに全長136mのゴムローラ滑り台もあったので、
もう少しおおきくなったら楽しめそうでした
さて、それでは中の島ブリッジパークへ~
長い橋を歩いて渡ります


管理棟で一人300円の料金を払い、無料のザルを借りていざしじみ採り!

水没が怖いので写真がありませんが、
けっこう楽しめました^^
はじめは全然取れなくて、あちこち移動しても全然だめで。。
一度息子と上がり少し採れてた夫に任せたものの
夫が腰が痛くなってきたと意外に早く上がったので、
最後のチャレンジでバトンタッチ!
そしたらいい場所をみつけることができてかなり大きなしじみも採れました
いや~いるところには集中しているものなんですね!
おもしろいようにとれてなかなか上がれなくなっちゃって・・・
でもそのポイントを採りつくしたらまた取れなくなり、
終わりの時間(15時)も近づいたので上がりました
しかしあのラストスパートの成果は大きかったっすね~~^^
肝心の写真がなくて申し訳ないです

↑帰り際の変な格好の息子氏
(足がぐわって広がってるのがよくわかる)
しじみ採り中は息子は水着(海パン)にTシャツという格好でした
来年は暑い時期にまた行ってみたいです
調理すると開かない大きなしじみがいくつかありましたが
無理に開いても中は空っぽでした
いつもスーパーで買う十三湖産のしじみはそういうことはないし
汚れも少ないですけどね
持参した塩とバケツで砂抜きして、
しじみバターと味噌汁を夕飯にしました^^
なぜまた広大な範囲で大きな被害が出るような災害起きてしまうんでしょう
被害にあわれた方、
関係者の方々が早く気の休まる時を迎えることができますよう・・・
のんきに更新するのもどうかっていう気もしつつ更新します
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

十三湖へしじみ採りに行ってきました
十三湖は汽水湖で、ヤマトシジミの宝庫(宝湖?)です
たくさんのしじみをとってくるためにもまずは腹ごしらえ
一度入店したことのある岩亮というお店でまた食べるつもりで到着♪
けどなんだか様子が・・・閉店してました・・・
(訪問時の記事→シジミラーメン≪五所川原市≫)
そこに行くまでの道路沿いにあった、しじみ亭 奈良屋
というところまで戻って「しじみづくし」の贅沢なお昼ご飯を頂きました

しじみラーメン
しじみ汁
しじみバター
しじみチャウダー
しじみ釜飯
しじみ味噌と佃煮
しじみ南蛮漬け冷奴
どれもおいしかったけど、しじみバターとしじみチャウダーが特においしくて!
しじみチャウダーはパウチをお持ち帰りしました^^
ただ釜飯とラーメンを少し息子に分けたら、
残るのはしじみだけ・・・
くいしんぼうの私にはちょっと足りなかったです笑
でもたくさんメニューもあるしまた行きたいお店になりました^^
孤独のグルメの五郎さんだったら5千円くらい食べたいものバンバン頼むだろうな~
しじみスパゲティーも確実においしいだろうよ><
お店のメニューはこちら~
しじみ亭 奈良屋
青森県北津軽郡中泊町今泉字唐崎255
しじみ採りができるのは中の島ブリッジパークですが
道の駅十三湖に寄り道して滑り台^^

ほかに全長136mのゴムローラ滑り台もあったので、
もう少しおおきくなったら楽しめそうでした
さて、それでは中の島ブリッジパークへ~
長い橋を歩いて渡ります


管理棟で一人300円の料金を払い、無料のザルを借りていざしじみ採り!

水没が怖いので写真がありませんが、
けっこう楽しめました^^
はじめは全然取れなくて、あちこち移動しても全然だめで。。
一度息子と上がり少し採れてた夫に任せたものの
夫が腰が痛くなってきたと意外に早く上がったので、
最後のチャレンジでバトンタッチ!
そしたらいい場所をみつけることができてかなり大きなしじみも採れました
いや~いるところには集中しているものなんですね!
おもしろいようにとれてなかなか上がれなくなっちゃって・・・
でもそのポイントを採りつくしたらまた取れなくなり、
終わりの時間(15時)も近づいたので上がりました
しかしあのラストスパートの成果は大きかったっすね~~^^
肝心の写真がなくて申し訳ないです

↑帰り際の変な格好の息子氏
(足がぐわって広がってるのがよくわかる)
しじみ採り中は息子は水着(海パン)にTシャツという格好でした
来年は暑い時期にまた行ってみたいです
調理すると開かない大きなしじみがいくつかありましたが
無理に開いても中は空っぽでした
いつもスーパーで買う十三湖産のしじみはそういうことはないし
汚れも少ないですけどね
持参した塩とバケツで砂抜きして、
しじみバターと味噌汁を夕飯にしました^^
カテゴリー:その他青森県
ひと夏の思い出 ~弘前ねぷた~
2015.09.07 Mon
またまた1ヶ月余裕で経ってますが、
今年もねぷたも見に行きました(たしか・・・きっと)
1度目は3人でぷら~っと見に行って、
飲み食いがメインに・・・・



うに、ハタ、ホタテ、ふぐのお刺身にそこそこ飲んだのに5千円しないという!
個室も空いていてのんびりゆっくり楽しめました^^
はなび
弘前市土手町31-1 土手町コミュニティーパーク ごちそうプラザ1階

↑
来来軒
弘前市大字茂森町16
2度目はパパの出陣を見届け、暗くなりきる前に退散


3度目は7日のなぬかびおくり
すごく・・・すごくなにを血迷ったか息子と二人で歩いて行って
(息子はカート)せっかく持っていった一眼は薄い単焦点・・・

岩木茜橋より
来年は近くまで車でいって、装備もちゃんと考えて行こうと思いました・・・
でも遠くからでもとっても幻想的だったなぁ^^
今年もねぷたも見に行きました(たしか・・・きっと)
1度目は3人でぷら~っと見に行って、
飲み食いがメインに・・・・



うに、ハタ、ホタテ、ふぐのお刺身にそこそこ飲んだのに5千円しないという!
個室も空いていてのんびりゆっくり楽しめました^^
はなび
弘前市土手町31-1 土手町コミュニティーパーク ごちそうプラザ1階

↑
来来軒
弘前市大字茂森町16
2度目はパパの出陣を見届け、暗くなりきる前に退散


3度目は7日のなぬかびおくり
すごく・・・すごくなにを血迷ったか息子と二人で歩いて行って
(息子はカート)せっかく持っていった一眼は薄い単焦点・・・

岩木茜橋より
来年は近くまで車でいって、装備もちゃんと考えて行こうと思いました・・・
でも遠くからでもとっても幻想的だったなぁ^^
カテゴリー:ぶらぶら弘前
田んぼアート STAR WARS
2015.09.03 Thu
息子の足のことで整形外科を受診した日(この記事)の続き・・・
田舎館・黒石方面へ行ってきました
もう一ヵ月以上も前のこと
これでも「書きたいリスト」の中ではまだまだ新しい方なんです笑
(3月のプチ旅行や
一年半前の麻酔効かない&弛緩出血の帝王切開記録、
さらには新婚旅行記事も完結したいという所存)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2015/7/24 Fri 撮影 iPhoneのパノラマ
田舎館村の田んぼアート
第2会場のSTAR WARSです
下から見るとこんな感じ


社宅のよそのお宅のお子さん、
幼稚園のイベントでここの田植えをしたそうです
夫に伝えると、
会社のイベントでもできたそうです
いっかーと思って言ってなかったけど・・・
て、言ってよ~ちょっと参加してみたかった><。
ボーイ連れてじゃ厳しかったかもしれないけど・・・
ちなみに、田んぼアートの脇はストーンアート
健さんです

第1会場は風と共に去りぬの名場面がテーマになっているそうですが、
そちらはいかずに黒石へ行ってお昼ご飯を食べました

ワンコインランチ本を使うべく
黒石名物つゆ焼きそばのお店へGo
豚丼もセットです
器が小さいので大きく見えますが、
実物は小さめなので女性でも完食できます^^
つゆ焼きそばは・・・ほかのお店でも食べてみたいな~
黒石駅前のスーパーで奥瀬の豆腐を買いまして
リスボン菓子店のクレープを食べまして(めちゃうま)
こばしょくのから揚げをテイクアウト(ワンコイン本)
充実した一日でした☆
一ヵ月ちょっと前のことだけど、すごく前のことのよう・・・
今はもう17時過ぎると外もだんだん暗くなってきてるし
きっと一瞬で秋がすぎて、長い雪の季節が来るんだろうなぁ・・・
もしかしたら青森で過ごす最後の秋・冬。
なるべく後悔しないようにいろんな景色を見て、
たくさん写真に残しておきたいと思っています
奥入瀬に~八甲田の牧場に~
白神ウォークもしたいけど、おんぶだっこじゃしんどいかなぁ・・・
ほかにも軽く行けちゃうちょっとオススメ~ってところがあれば、教えてくださーい^^
(とかいうと大体コメント0だけど今ハート強いんで大丈夫)
田舎館・黒石方面へ行ってきました
もう一ヵ月以上も前のこと
これでも「書きたいリスト」の中ではまだまだ新しい方なんです笑
(3月のプチ旅行や
一年半前の麻酔効かない&弛緩出血の帝王切開記録、
さらには新婚旅行記事も完結したいという所存)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2015/7/24 Fri 撮影 iPhoneのパノラマ
田舎館村の田んぼアート
第2会場のSTAR WARSです
下から見るとこんな感じ


社宅のよそのお宅のお子さん、
幼稚園のイベントでここの田植えをしたそうです
夫に伝えると、
会社のイベントでもできたそうです
いっかーと思って言ってなかったけど・・・
て、言ってよ~ちょっと参加してみたかった><。
ボーイ連れてじゃ厳しかったかもしれないけど・・・
ちなみに、田んぼアートの脇はストーンアート
健さんです

第1会場は風と共に去りぬの名場面がテーマになっているそうですが、
そちらはいかずに黒石へ行ってお昼ご飯を食べました

ワンコインランチ本を使うべく
黒石名物つゆ焼きそばのお店へGo
豚丼もセットです
器が小さいので大きく見えますが、
実物は小さめなので女性でも完食できます^^
つゆ焼きそばは・・・ほかのお店でも食べてみたいな~
黒石駅前のスーパーで奥瀬の豆腐を買いまして
リスボン菓子店のクレープを食べまして(めちゃうま)
こばしょくのから揚げをテイクアウト(ワンコイン本)
充実した一日でした☆
一ヵ月ちょっと前のことだけど、すごく前のことのよう・・・
今はもう17時過ぎると外もだんだん暗くなってきてるし
きっと一瞬で秋がすぎて、長い雪の季節が来るんだろうなぁ・・・
もしかしたら青森で過ごす最後の秋・冬。
なるべく後悔しないようにいろんな景色を見て、
たくさん写真に残しておきたいと思っています
奥入瀬に~八甲田の牧場に~
白神ウォークもしたいけど、おんぶだっこじゃしんどいかなぁ・・・
ほかにも軽く行けちゃうちょっとオススメ~ってところがあれば、教えてくださーい^^
(とかいうと大体コメント0だけど今ハート強いんで大丈夫)
カテゴリー:その他青森県