2016年01月
DATE
- 2016.01.20(水)
- 【山形仙台旅行・4】松島 活魚の宿こちら丸特漁業部
- 2016.01.18(月)
- 2歳までもうすぐ。スキー場でそりデビュー。
- 2016.01.12(火)
- 【山形仙台旅行・3】湯田川温泉の朝食・貸切露天風呂と加茂水族館くらげクリスマス
- 2016.01.08(金)
- 【山形仙台旅行・2】湯田川温泉の夜 珠玉や
- 2016.01.07(木)
- 【山形仙台旅行・1】義理両親からクリスマスプレゼントとゲオで大失態…
- 2016.01.05(火)
- 2016年今年の抱負。キッチンとかミシンとか
【山形仙台旅行・4】松島 活魚の宿こちら丸特漁業部
2016.01.20 Wed

(私たちの旅に欠かせない舟盛り様)
山形をあとにして、宮城へ入ります。
今年は信じられないほど雪が遅くて助かりました。
山道ですが、雪がないのでスイスイ走れます。
宿へ行く前に仙台港のアウトレットに寄りました。
三井アウトレットパーク仙台港

会いたい友人後輩が各地に散らばっていますが、仙台もしかり。
今回は前回と違って最初から最後まで夫も一緒の3人家族旅。
会えるなら仙台まで行けるし時間もいつでも取れると言ってくれる里帰り中の多賀城の後輩もいたけれど、家族旅で自分のためだけに2人にどこかで時間を潰してもらうのは申し訳なく、夫には何も言いませんでした。
夫と結婚してから友人付き合いができなくなったと夫の愚痴付きで書いてしまった前回の仙台旅日記…
転勤ということもあるけれど、自分が稼いでいない負い目と、自分の家事育児含め生活全般に自信がないからこんなときに言い出せないんだなと思ってます。
多賀城市内を抜けながらそんなことを考えたり考えなかったりしないうちに今夜の宿のある松島へ到着。
ちなみに山形も松島もなんも目的はないのです。
今回の旅の目的は仙台にあるので仙台のホテルを考えたのですが…
前回は仙台駅のペデストリアンデッキ直結のホテルに泊まって楽チンは楽チンだったけれど、今の寒い時期に夕飯どこにしようか彷徨うのか?とか今回は大きな買い物があるので他にショッピングする資金がないのに目に毒かもということで、2泊とも旅館にしました。
お店だと、個室でも掘りごたつだーとか子ども用椅子あるのかなーとか懸案事項があって決め手に欠けるし、子連れで入りにくいなーってところが第一にあります。
旅館なら小さい子どもがいても誰も不思議に思いません。
今回松島で泊まるのは、
活魚の宿 こちら丸特漁業部
宮城県宮城郡松島町松島字仙随32−2
ちなみに前回の仙台駅前で入ったのも丸特漁業部。。
お部屋からの眺め

すぐそこが海

松島に行ったことある人ならすぐわかるエリアです




チェックインのあと少しお散歩して、お風呂。
旅館ではいつも夫が息子をお風呂に入れます。
ありがたや。
自分のことだけ考えて大きなお風呂に入れるなんて、贅沢。
お風呂はまぁ温泉じゃあありませんが、いいんです。
貸し切り状態でした^^
男風呂の方は結構人がいて、息子と二人で静かに入浴したらしい。
お食事は朝食夕食ともに一階の座敷席(※掘りごたつ)。
宴会場は二階にもあるので、うるさくしそうな団体客はそちらに通される模様。
お品書きがないのでもうほとんどわからないのと、魚の産地とかは元から不明。





想像通りの居酒屋的味付け。
旅館?ホテル?だけど居酒屋にきたみたいに寛ぎ飲み食いできてたのしかったです。
どれもおいしかったし^^
回線鍋もあったのに撮り忘れです。
この日は息子もいろいろと食べてくれました。
夜は、ベッドの下の部分が床に固定されていて動かせず。
夫がマットレスだけスライドして寝てくれていたおかげで寝相の悪いにもほどがある息子も無傷ですみました。
新しいので、清潔でなんの文句も出ない綺麗なお部屋でよかったです。
さぁー次は『もういちど、結婚指輪を買う。』の巻。
クリックありがとうございます。


スポンサーサイト
カテゴリー:山形・仙台 2015.12
2歳までもうすぐ。スキー場でそりデビュー。
2016.01.18 Mon
旅行日記の途中ですが、最近の雪遊びのことを書いておきたいと思います。

すべてiPhone撮影、無修正です
先々週になりますが、息子と二人でスキー場に行ってきました。
弘前市内の岩木山百沢スキー場です。
息子が生まれてからはウインタースポーツから遠ざかっているのでスキー場に行くのは久しぶり。
散歩がてらそりデビューさせてみようと画策した昨シーズンは、そりに座ってくれず、そもそもどういうものなのかよくわからないみたいで全然ダメでした。
今回も「ここに座って」と指示しても立ちっぱなしで、要領得ず笑
ちょうどすぐそばを男の子がそりに乗ってひっぱられて行ったのを見て、理解してくれました。
そしてちょっと登って、そりデビュー!
私も乗っているので表情がわからないものの、とても楽しそうな声が聞けました。
ただ登るのがなかなかハードで…
だっこ要求されてだっこして登ったらかなり疲れました。。
それで5滑りくらいで終了させてもらいました。
手袋拒否で手も真っ赤っか。
息子はまだ帰りたくなさそうでしたが母は満足!
そりの乗ったまま動かないので、チャイルドシート乗ったらパン食べよと言うとパンパン言いながら乗ってくれました笑
夜に写真を見せたら夫も行きたいと言うので、次の日の土曜日も行きました。
その日はさすが土曜日ということで子どもエリアも少し混んでいました。
3すべりほどして、さあまた登ろうとしていたら3歳くらいの男の子がそりごと息子にぶつかりました。
怪我はしなかったけれど怖かったようで、めずらしく泣き止まない息子。
今日はもう帰ろう、と帰ることにしました。
パン食べよう、と言ったら泣き止みました。
夫からは、登るときに息子のことしか見ていないから周りをもっとよく見るように注意されました。
そのとき夫はというと、男の子が近づいてきたので咄嗟に足で蹴ろうと思ったものの、親が近くにいたので躊躇してる隙にぶつかったとのこと。。
そしてまた先週、りんご公園に行ってみました。
去年りんご公園で話が盛り上がったママさんから、冬はそりができると聞いていたのですが、ホームページにもSNSでいろいろ検索しても情報を得られず、とりあえず行ってみようかということで。

人っ子一人いないりんご公園…中央は岩木山
ゴムチューブ用のエリアはあったのですが、ゴムチューブはまだ息子とするには早く。

とりあえずそりで滑ってみようとしたけれど、坂が急で登れないと泣き出すので、じゃあやめるかーと。

スキー場の方がいいねとりんご公園を後にする気満々の私に対して、遊具で遊ぶ気満々の息子。
遊具まで雪に埋もれながら(そりで引っ張ろうと思ったけど一人でそりに乗るのがいやなのかはたまた手が雪に触れて冷たいからいやなのか
←手袋すればいいだけなのに)なんとか遊具にたどり着くけど、遊具は雪で使えるわけなくて。
ただ息子の好きな場所があって、そこにしばらくいました。

この1秒あと雪に埋もれました

りんご公園をあとにしてそのまままた百沢スキー場へ。
10キロくらいしか離れていないのですぐに到着できます。
着いたら滑ったりうろうろ歩き回ったり。
真冬の貴重な晴天を有意義に過ごせたかな。

雪が降るのを楽しめない大人になってしまったけど、息子のおかげで楽しいウインターシーズンです。




すべてiPhone撮影、無修正です
先々週になりますが、息子と二人でスキー場に行ってきました。
弘前市内の岩木山百沢スキー場です。
息子が生まれてからはウインタースポーツから遠ざかっているのでスキー場に行くのは久しぶり。
散歩がてらそりデビューさせてみようと画策した昨シーズンは、そりに座ってくれず、そもそもどういうものなのかよくわからないみたいで全然ダメでした。
今回も「ここに座って」と指示しても立ちっぱなしで、要領得ず笑
ちょうどすぐそばを男の子がそりに乗ってひっぱられて行ったのを見て、理解してくれました。
そしてちょっと登って、そりデビュー!
私も乗っているので表情がわからないものの、とても楽しそうな声が聞けました。
ただ登るのがなかなかハードで…
だっこ要求されてだっこして登ったらかなり疲れました。。
それで5滑りくらいで終了させてもらいました。
手袋拒否で手も真っ赤っか。
息子はまだ帰りたくなさそうでしたが母は満足!
そりの乗ったまま動かないので、チャイルドシート乗ったらパン食べよと言うとパンパン言いながら乗ってくれました笑
夜に写真を見せたら夫も行きたいと言うので、次の日の土曜日も行きました。
その日はさすが土曜日ということで子どもエリアも少し混んでいました。
3すべりほどして、さあまた登ろうとしていたら3歳くらいの男の子がそりごと息子にぶつかりました。
怪我はしなかったけれど怖かったようで、めずらしく泣き止まない息子。
今日はもう帰ろう、と帰ることにしました。
パン食べよう、と言ったら泣き止みました。
夫からは、登るときに息子のことしか見ていないから周りをもっとよく見るように注意されました。
そのとき夫はというと、男の子が近づいてきたので咄嗟に足で蹴ろうと思ったものの、親が近くにいたので躊躇してる隙にぶつかったとのこと。。
そしてまた先週、りんご公園に行ってみました。
去年りんご公園で話が盛り上がったママさんから、冬はそりができると聞いていたのですが、ホームページにもSNSでいろいろ検索しても情報を得られず、とりあえず行ってみようかということで。

人っ子一人いないりんご公園…中央は岩木山
ゴムチューブ用のエリアはあったのですが、ゴムチューブはまだ息子とするには早く。

とりあえずそりで滑ってみようとしたけれど、坂が急で登れないと泣き出すので、じゃあやめるかーと。

スキー場の方がいいねとりんご公園を後にする気満々の私に対して、遊具で遊ぶ気満々の息子。
遊具まで雪に埋もれながら(そりで引っ張ろうと思ったけど一人でそりに乗るのがいやなのかはたまた手が雪に触れて冷たいからいやなのか
←手袋すればいいだけなのに)なんとか遊具にたどり着くけど、遊具は雪で使えるわけなくて。
ただ息子の好きな場所があって、そこにしばらくいました。

この1秒あと雪に埋もれました

りんご公園をあとにしてそのまままた百沢スキー場へ。
10キロくらいしか離れていないのですぐに到着できます。
着いたら滑ったりうろうろ歩き回ったり。
真冬の貴重な晴天を有意義に過ごせたかな。

雪が降るのを楽しめない大人になってしまったけど、息子のおかげで楽しいウインターシーズンです。



カテゴリー:ぶらぶら弘前
【山形仙台旅行・3】湯田川温泉の朝食・貸切露天風呂と加茂水族館くらげクリスマス
2016.01.12 Tue

2015.12.21
加茂水族館にて
起きたらさっそくお楽しみの朝食です。

長芋煮 焼き物 八戸産の塩鯖 玉子焼
ここでなぜかの八戸の鯖!八戸の鯖はおいしいんだよー懐かしい。

あつあつ豆腐 郷土料理 塩納豆(見切れてます)

玉葱たっぷりドレッシングのサラダ 漬物 梅干し おみ漬け 辛子胡瓜 庄内柿大根 祈米 特別栽培庄内つや姫 花もずくのお味噌汁

デザート 黒糖杏仁豆腐
朝食を食べたら展望の貸切風呂へ。
貸切風呂はみっつあり、空いているところに入るスタイル。
館内同様清潔な浴室です。


さて、準備をしたら今日は加茂水族館に行って松島の宿へ向かうのです。
湯田川温泉もっと散策して公衆浴場も入りたかったな。

加茂水族館はくらげで有名。
結婚前に彼氏だった夫と来たことがありますが、リニューアル後は初めてです。
前回見たアシカショーは、この日は残念ながらお休みでした。


館内のほとんどが様々なくらげの水槽。

記念写真水槽(の横)
息子を抱っこして夫にとってもらったけどうまく撮れてなかった。
今回の旅では一眼は持ってこなかったので、やっぱり少し後悔。
無数のくらげがすんごく綺麗。

この日は12月21日月曜日。
最後の大きな水槽はクリスマスバージョン。

加茂水族館をあとにし、山形市内のラーメンをチャージ!

辛みは別皿で、大盛り^^
鬼がらし 江俣店
山形市江俣3丁目18-28
次はアウトレットと松島の宿です。
カテゴリー:山形・仙台 2015.12
【山形仙台旅行・2】湯田川温泉の夜 珠玉や
2016.01.08 Fri
宿泊地、鶴岡は湯田川温泉。
チェックインしてすぐ、忘れ物を取りに車に戻ったのに、鍵を忘れるというミス。
きちんとすると誓うやいなや忘れ物に忘れ物を重ねる始末。
宿の周辺

酒屋さん

この雰囲気好き

いい・・・

真ん中が宿です

湯田川温泉 珠玉(たま)や
山形県鶴岡市湯田川乙39
http://www.kuheryokan.com/hp/tamaya/
こちらに泊まると、姉妹旅館の九兵衛(くへえ)旅館のお風呂にも入ることができます。
夫が先に行って、交代で私。

この細い路地の奥が九兵衛旅館。とても綺麗な宿です。
久兵衛旅館の方に、「バスタオルはお持ちですか?」と聞かれるまでタオルを忘れたことに気づかない。
おいおい、私、ダイジョウブー??
珠玉やの部屋に戻ってタオルを手にし、再訪問。
気を取り直して(って何度目の)いざお風呂へ!
そこには大きな水槽で優雅に泳ぐたくさんの立派な金魚たち!
ゴージャスー!
写真は九兵衛旅館のホームページ(こちらにて)といっても小さな写真ですが…
ちなみに九兵衛旅館は10歳以上からの利用になるため息子は入館できません。

湯田川温泉マップ
さて、さて、さて!
お待ちかねの夕食です。
お食事は朝食も夕食も個室風の食事処です。
よってお酒は持ち込めません。
事前に確認済みだったので、あとでお部屋で飲むワインやつまみはスーパーで仕入れておきました。
値段見ないで4杯頼んだビールは、翌日明細で確認したら1杯700円ほど。。
夫はビールから焼酎の定番コース。
いっぱい飲み食いするため忘れたゲオのことが一瞬よぎった。。

お造り 鯛 平目 生蛸

山形牛しゃぶしゃぶ

奥がユリ根の和風ムース 手前が前菜 チーズ豆腐 あさつき岩のり 春菊ともって菊の煮びたし

やりいかの磯辺香り揚げ

鰤大根煮 お皿が大きい!

麦とろろめし 香物 せりとなめこの味噌汁

デザート 庄内産花塩の塩キャラメルアイス (または抹茶アイス) 庄内麩のフィユタージュ
食べ物はどれもこれもおいしく頂きました。
ただ、沿岸の宿だしもうちょっと日本海の海の幸が食べたかったかな。
ぶり大根はおいしかったけど、、
魚の唐揚げか、煮付けとかとかあれば個人的に満足度高かったかなぁ。
といっても事前予約していれば他に特別なメニューも頼めたんですけどね。
デザートは塩キャラメルとはいえもったりな味で、抹茶ももったり味なのでさっぱり味なデザートとえらべたらよかったかもしれないです。
辛口?
いえ、それくらいしかいうことないほどおいしくて。
チーズ豆腐もっと食べたかったなぁ。
好き嫌いの多い夫のおかげで磯辺揚げなど倍量いただきました^^
ちなみに、息子は好物の大根以外ほぼ口にしませんでした。涙
もともと、夜の外食はめったにないのです。
ごくまれに夕方に出かけて食べようってなると最近はほぼほぼ食べないのです。
夫の実家だけ例外かな。
野菜はほとんど食べないとか偏食が激しいお年頃。。
夜はなれないところだと食自体がすすまないようなので、もっと考えてあげないといけなかったかなと思います。
まぁその後お腹がすいたような感じもなく寝たのはよかったです。
ラーメンとかうどんとか出てればきっと食べたはず笑
でもって、息子のお風呂は夕食後に貸切風呂に入る予定でしたが。
お酒飲んで2人とも体力がなくなり、この日はお風呂免除させてもらいました。
すまん息子、年に一度だけ。(⌒-⌒; )
さて、次は朝食、貸切風呂、加茂水族館について書きたいと思います(^ ^)
チェックインしてすぐ、忘れ物を取りに車に戻ったのに、鍵を忘れるというミス。
きちんとすると誓うやいなや忘れ物に忘れ物を重ねる始末。
宿の周辺

酒屋さん

この雰囲気好き

いい・・・

真ん中が宿です

湯田川温泉 珠玉(たま)や
山形県鶴岡市湯田川乙39
http://www.kuheryokan.com/hp/tamaya/
こちらに泊まると、姉妹旅館の九兵衛(くへえ)旅館のお風呂にも入ることができます。
夫が先に行って、交代で私。

この細い路地の奥が九兵衛旅館。とても綺麗な宿です。
久兵衛旅館の方に、「バスタオルはお持ちですか?」と聞かれるまでタオルを忘れたことに気づかない。
おいおい、私、ダイジョウブー??
珠玉やの部屋に戻ってタオルを手にし、再訪問。
気を取り直して(って何度目の)いざお風呂へ!
そこには大きな水槽で優雅に泳ぐたくさんの立派な金魚たち!
ゴージャスー!
写真は九兵衛旅館のホームページ(こちらにて)といっても小さな写真ですが…
ちなみに九兵衛旅館は10歳以上からの利用になるため息子は入館できません。

湯田川温泉マップ
さて、さて、さて!
お待ちかねの夕食です。
お食事は朝食も夕食も個室風の食事処です。
よってお酒は持ち込めません。
事前に確認済みだったので、あとでお部屋で飲むワインやつまみはスーパーで仕入れておきました。
値段見ないで4杯頼んだビールは、翌日明細で確認したら1杯700円ほど。。
夫はビールから焼酎の定番コース。
いっぱい飲み食いするため忘れたゲオのことが一瞬よぎった。。

お造り 鯛 平目 生蛸

山形牛しゃぶしゃぶ

奥がユリ根の和風ムース 手前が前菜 チーズ豆腐 あさつき岩のり 春菊ともって菊の煮びたし

やりいかの磯辺香り揚げ

鰤大根煮 お皿が大きい!

麦とろろめし 香物 せりとなめこの味噌汁

デザート 庄内産花塩の塩キャラメルアイス (または抹茶アイス) 庄内麩のフィユタージュ
食べ物はどれもこれもおいしく頂きました。
ただ、沿岸の宿だしもうちょっと日本海の海の幸が食べたかったかな。
ぶり大根はおいしかったけど、、
魚の唐揚げか、煮付けとかとかあれば個人的に満足度高かったかなぁ。
といっても事前予約していれば他に特別なメニューも頼めたんですけどね。
デザートは塩キャラメルとはいえもったりな味で、抹茶ももったり味なのでさっぱり味なデザートとえらべたらよかったかもしれないです。
辛口?
いえ、それくらいしかいうことないほどおいしくて。
チーズ豆腐もっと食べたかったなぁ。
好き嫌いの多い夫のおかげで磯辺揚げなど倍量いただきました^^
ちなみに、息子は好物の大根以外ほぼ口にしませんでした。涙
もともと、夜の外食はめったにないのです。
ごくまれに夕方に出かけて食べようってなると最近はほぼほぼ食べないのです。
夫の実家だけ例外かな。
野菜はほとんど食べないとか偏食が激しいお年頃。。
夜はなれないところだと食自体がすすまないようなので、もっと考えてあげないといけなかったかなと思います。
まぁその後お腹がすいたような感じもなく寝たのはよかったです。
ラーメンとかうどんとか出てればきっと食べたはず笑
でもって、息子のお風呂は夕食後に貸切風呂に入る予定でしたが。
お酒飲んで2人とも体力がなくなり、この日はお風呂免除させてもらいました。
すまん息子、年に一度だけ。(⌒-⌒; )
さて、次は朝食、貸切風呂、加茂水族館について書きたいと思います(^ ^)
カテゴリー:山形・仙台 2015.12
【山形仙台旅行・1】義理両親からクリスマスプレゼントとゲオで大失態…
2016.01.07 Thu
前回のブログにも書いた通り年末年始は夫の実家に5泊お世話になりましたが、
昨年、あと10日ほどで2015年が終わるころにも夫の実家に行ってきました。
秋田に2泊してから、山形・仙台へ旅行です。
1日目の18日金曜日は療育のあと弘前市内でラーメンを食べて、秋田へ。

弘前いちろ
青森県平川市岩館山の井127-3
(弘前というか平川市)
夕方に秋田に着いたので、特筆するイベントなく1日目終了。
2日目は法事メイン。
3日目日曜日、クリスマスプレゼントを買いたいというありがたいお言葉で義理両親とともにヤマダ電器へ。
なぜにヤマダ電器かというと、夏に義父のパソコンを買いに行った時に息子がかなり食いついてたおもちゃがあったんです。
このアメリカ製のおもちゃです。
エキサイティングピアノ

その時は買わなくて、今まで候補になってました。
今回売り場に近づくと走ってかけよる息子。
もしかして覚えてた?!
と思ったけど今回食いついたのは隣にあった違うもの。
エキサイティングギター

あまりに夢中な様子にコレに即決でした(^-^)
アメリカのおもちゃで歌も英語で子どもが歌っています。
息子の好きなきらきら星のメロディの歌も☆
歌詞は違うのか私がわからないだけなんだかわけわかりませんが、ロック調でかわいい。
意外に多機能で、いろんなボタンを押したり弦を弾いたりして楽しんでいます。
電源オンのまま放置してると犬がワオワオワオーンと鳴いて、息子が真似します。
電源の切り忘れにもいいです。
あ、大きな声では言えませんが、ヤマダ電器では2500円しなかったと思います。
夏頃もそうだったかと。
でもネットで見ると高いところも。
続いて義理両親初めて!のトイザらス。
ここでは服とコートと、乗り物を物色して。
乗り物はこちらに。

プレーンズのダスティアクティビティライドオンというものです。
光って回るプロペラに惹かれたようで、家でもノリノリで乗り回しています。
しかし私に座れとジェスチャーをし、息子はそれを押したり、無理矢理後ろに乗ったり、そのままで抱っこ要求したり。
息子に座ったら?と言っても座れジェスチャーで返され、エンドレスです。。
どちらも大のお気に入りになり、とても嬉しいプレゼントをいただきました(^-^)
2時間のアニメはまだ早いかと思って見せたことがありませんが、そろそろいけるかな?
プレーンズ見せたいこのごろです^^
お昼は潤でラーメン☆

らーめん潤秋田店
秋田県秋田市 寺内イサノ85-6
潤は2度目の訪問です。
秋田は規模の割りにラーメン屋さんが多い街です。
新店も続々現れるので、帰省するといつもどこに行こうか夫と迷いつつ、座敷があるかなど調べて決定してます。
何度も行ったことのある好きなお店ならテーブルと椅子の席しかなくても強行するパターンもあります。
こちらの純は座敷はあるけど待ち時間が長いので、義父のリクエストがなければ今回は見送っていたかもしれないです。
でもとても美味しいので満足でした。
ラーメン大好き息子さんも満足げでなにより。
別れる前に私の実家に寄ったところ、目を覆いたくなる事実が発覚しました…
先月の初旬、夫の祖父の葬儀でてんやわんやしていた中、義姉がDVDを見たい(自分の息子に見せれば静かになるかもしれない)というので私がゲオでDVDを借りてきたのです。
それを私が返しそびれて弘前に戻ってしまったので、義父が返却してくれたという経緯がありました。
そして1ヶ月以上ぶりに実家の郵便受けを確認したのですが…
ポスティングに紛れてゲオから葉書が2通…
初めて払う延滞金、、1万円。。
実は前日に義理の両親から、
「しばらくDVD見てなかったから気づかなかったけれど、DVDが入ったままだった」
という事実を告げられたものの、連絡が来てないということで
「気づいてないのかな?気づかないものなんだねー」
と笑って済ませてしまってたんですよ。
…ダメですよね。。
高い授業料と思ってちゃんとしよう。。
と、簡単には落ち着かないのが夫、それはもう罵詈雑言。
義姉DVD希望→私借りる→私返し忘れる→DVDあるのに返しに行かなかった
という一連の流れを全て彼は知らなかったということもあり、私の責任感の無さと言い訳じみた物言いにただただ激怒。
荒くれる言葉と運転。
そんな中息子は寝入りましたが…
なんでこんなことになったかというと、ゲオの登録情報を更新していなかったからです。
電話は実家の固定電話のまま(すでになし)、住所は実家のまま。
TSUTAYAは一年ごとにTカードの更新がありますが、ポンタカードは更新がないのですよね。
自分から能動的に変更しなければなりません。
いろいろきちん、きちんとしていればこうなっていなかったわけです。
波乱含みの旅行スタートとなりましたが…
山形県に入る頃には着地点を見い出し、気分を変えて旅行を楽しもうということになりよかったです…涙
生活費から1万円消えたと思うと楽しめないから、夫のこづかいから払ったということにしようと提案してくれました。
なんだかんだいい夫ですよ(棒読み)
安心してください、今月の夫のこづかいは、元々高額なんです(同上)
そんなことあんなことがありながら到着した宿泊地は、鶴岡は湯田川温泉。
鶴岡にはいろいろと温泉地がありますが、湯田川温泉は初めてです。
続きは次へ。
昨年、あと10日ほどで2015年が終わるころにも夫の実家に行ってきました。
秋田に2泊してから、山形・仙台へ旅行です。
1日目の18日金曜日は療育のあと弘前市内でラーメンを食べて、秋田へ。

弘前いちろ
青森県平川市岩館山の井127-3
(弘前というか平川市)
夕方に秋田に着いたので、特筆するイベントなく1日目終了。
2日目は法事メイン。
3日目日曜日、クリスマスプレゼントを買いたいというありがたいお言葉で義理両親とともにヤマダ電器へ。
なぜにヤマダ電器かというと、夏に義父のパソコンを買いに行った時に息子がかなり食いついてたおもちゃがあったんです。
このアメリカ製のおもちゃです。
エキサイティングピアノ
![]() | 価格:4,541円 (2015/12/28 22:36時点) |

その時は買わなくて、今まで候補になってました。
今回売り場に近づくと走ってかけよる息子。
もしかして覚えてた?!
と思ったけど今回食いついたのは隣にあった違うもの。
エキサイティングギター
![]() | 価格:4,158円 (2015/12/28 22:39時点) |

あまりに夢中な様子にコレに即決でした(^-^)
アメリカのおもちゃで歌も英語で子どもが歌っています。
息子の好きなきらきら星のメロディの歌も☆
歌詞は違うのか私がわからないだけなんだかわけわかりませんが、ロック調でかわいい。
意外に多機能で、いろんなボタンを押したり弦を弾いたりして楽しんでいます。
電源オンのまま放置してると犬がワオワオワオーンと鳴いて、息子が真似します。
電源の切り忘れにもいいです。
あ、大きな声では言えませんが、ヤマダ電器では2500円しなかったと思います。
夏頃もそうだったかと。
でもネットで見ると高いところも。
続いて義理両親初めて!のトイザらス。
ここでは服とコートと、乗り物を物色して。
乗り物はこちらに。
![]() | 価格:6,478円 (2016/1/6 23:47時点) |

プレーンズのダスティアクティビティライドオンというものです。
光って回るプロペラに惹かれたようで、家でもノリノリで乗り回しています。
しかし私に座れとジェスチャーをし、息子はそれを押したり、無理矢理後ろに乗ったり、そのままで抱っこ要求したり。
息子に座ったら?と言っても座れジェスチャーで返され、エンドレスです。。
どちらも大のお気に入りになり、とても嬉しいプレゼントをいただきました(^-^)
2時間のアニメはまだ早いかと思って見せたことがありませんが、そろそろいけるかな?
プレーンズ見せたいこのごろです^^
お昼は潤でラーメン☆

らーめん潤秋田店
秋田県秋田市 寺内イサノ85-6
潤は2度目の訪問です。
秋田は規模の割りにラーメン屋さんが多い街です。
新店も続々現れるので、帰省するといつもどこに行こうか夫と迷いつつ、座敷があるかなど調べて決定してます。
何度も行ったことのある好きなお店ならテーブルと椅子の席しかなくても強行するパターンもあります。
こちらの純は座敷はあるけど待ち時間が長いので、義父のリクエストがなければ今回は見送っていたかもしれないです。
でもとても美味しいので満足でした。
ラーメン大好き息子さんも満足げでなにより。
別れる前に私の実家に寄ったところ、目を覆いたくなる事実が発覚しました…
先月の初旬、夫の祖父の葬儀でてんやわんやしていた中、義姉がDVDを見たい(自分の息子に見せれば静かになるかもしれない)というので私がゲオでDVDを借りてきたのです。
それを私が返しそびれて弘前に戻ってしまったので、義父が返却してくれたという経緯がありました。
そして1ヶ月以上ぶりに実家の郵便受けを確認したのですが…
ポスティングに紛れてゲオから葉書が2通…
初めて払う延滞金、、1万円。。
実は前日に義理の両親から、
「しばらくDVD見てなかったから気づかなかったけれど、DVDが入ったままだった」
という事実を告げられたものの、連絡が来てないということで
「気づいてないのかな?気づかないものなんだねー」
と笑って済ませてしまってたんですよ。
…ダメですよね。。
高い授業料と思ってちゃんとしよう。。
と、簡単には落ち着かないのが夫、それはもう罵詈雑言。
義姉DVD希望→私借りる→私返し忘れる→DVDあるのに返しに行かなかった
という一連の流れを全て彼は知らなかったということもあり、私の責任感の無さと言い訳じみた物言いにただただ激怒。
荒くれる言葉と運転。
そんな中息子は寝入りましたが…
なんでこんなことになったかというと、ゲオの登録情報を更新していなかったからです。
電話は実家の固定電話のまま(すでになし)、住所は実家のまま。
TSUTAYAは一年ごとにTカードの更新がありますが、ポンタカードは更新がないのですよね。
自分から能動的に変更しなければなりません。
いろいろきちん、きちんとしていればこうなっていなかったわけです。
波乱含みの旅行スタートとなりましたが…
山形県に入る頃には着地点を見い出し、気分を変えて旅行を楽しもうということになりよかったです…涙
生活費から1万円消えたと思うと楽しめないから、夫のこづかいから払ったということにしようと提案してくれました。
なんだかんだいい夫ですよ(棒読み)
安心してください、今月の夫のこづかいは、元々高額なんです(同上)
そんなことあんなことがありながら到着した宿泊地は、鶴岡は湯田川温泉。
鶴岡にはいろいろと温泉地がありますが、湯田川温泉は初めてです。
続きは次へ。
カテゴリー:山形・仙台 2015.12
2016年今年の抱負。キッチンとかミシンとか
2016.01.05 Tue
服喪中のため、新年のあいさつは控えさせていただきます
今年もよろしくお願いいたします
さて、新年ということで、今年の目標を書きます。
去年は一年の目標を投稿したのが10月だったのでかなり進歩です。
一つ 水切りカゴを撤去する

社宅につき白黒にしてあります
水切りカゴは年に一度同じものを新調しています。
水受けは頻繁に漂白しますが、ステンレスの部分の掃除はかなりズボラです。
存在感の大きい水切りカゴ。
今年は思い切って撤去したいです。
台布巾は台所用は結婚してから使っていません。
お皿や土鍋やフライパン、オーブンの天板、ミキサー、調味料類はほぼ全てシンク下に入っています。
包丁とビンを入れているところは息子が開けられないようにしてあります。
カセットコンロもしまいたい!
一つ だらだらスマホをやめる
特にネット。
今全然必要ない情報、例えば電気自動車のスポットってこのへんにどのくらいあるんだろうとか、芸能人のどうでもいいこととか、スマートハウスのこととか間取り見て妄想。
私に関係ないことを延々と乗り継いで時間が無駄に過ぎ去る毎日に終止符を!
一つ 気に入ったレシピがあればまず作ってみる
息子が生まれてから図書館にとてもお世話になっています。
料理本もかなり借りてきました。
ネットで調べると膨大な数のレシピに出会います。
気に入ったから、保存。
気に入ったから、そのうち作ろうって保存。
保存して満足。
いやいや、作って満足しよう自分!
一つ タイムテーブルの変更とがっつりランチ
来年幼稚園に通うとして、息子と24時間ほぼ2人きりで過ごすことのできる最後の一年です。
去年は午前中に買い物→帰宅して中途半端なランチ→お昼寝させる(しかし1時間たって3時4時にやっと寝入る→物音たてると起きるため静寂キープ→目覚めるとママにべったりだったりご機嫌斜めで何もできない時間が過ぎ、夕食を食べさせお風呂に入り、だらだらして寝かしつけ1時間くらいして寝そうになると父帰宅→ご想像通り
という日々が多かったのです。
朝早く起きてその間に料理など済ませられたらいいけど、朝も私がいないとすぐ起きてきてくれる息子。
それでも朝の時間を今より早くして、昼寝の時間と夜の寝かしつけを前倒ししたほうが良さそうと感じているのでぜひそうしてみようと。
お昼寝に関しては、スッと寝入ってくれる日もあれば1時間経っても寝ない日も。
寝ると2時間以上寝る日もあれば、1時間で覚める日も。
結果的に夜の就寝時間も遅くなるのであれば、もう2歳だし昼寝をやめてしまったほうがトータルの睡眠時間が長くなるかもしれない。
昼寝しなければ7時ころに寝てくれるかな?
少なくともお昼寝30分経って寝入らないのであれば、お昼寝中止にしていこうと思います。
ごはんやお昼寝のことばかり気にしないで、もっと悠長に息子と向き合いたい!
一つ ボディメイキングなダイエットをする
昨年の最終更新になってしまった公開ダイエット記事(【ちょっと公開ダイエット】30日スクワットチャレンジの途中経過と産後の体重推移)にも書いてある通り、しばらくはスクワット中心に下半身の贅肉落としをしていきたいと思います。

独身時代に購入した内転筋エキササイザー
出してくると息子のおもちゃになります
来年ころには子どもを授かれたらと思うので、今年のうちに。
ただ痩せるのではなく、女らしい体つきになりたい!
一つ 月に一度はネイルする
息子の歯磨きで指を口に入れることなど考えるとあまりできなかったネイル。
いや、それは結局言い訳でして。
時間がない、しても見せる相手がいない、とかとかとか。
そんなの関係ねえ!
自分のモチベアップ、長年続けた趣味を再開したい!
別ブログ→つめのほとりにて。
一つ 息子の寝んね時間はハンドメイドを
年末年始は5泊夫の実家にお世話になりまくりまくりまくりました。
そして私の実家から母のミシンを持ってきました。
10数年間稼働していないミシンだし、なにもかもわからないのですがどんどん活用していきたいと。
音が大きそうなので、ミシンは息子が起きてる間しかできなさそう。
寝てる時間はこぎん刺しとかとかを。
と、下書きした翌日に電源を入れると液晶にエラー。
オーバーホールしてもらいます。

ジャノメ セシオ8200 ステッピングモーターエラー
OURHOMEのEmiさんの著書に、親の趣味や好きなことをしている姿を子どもに見せるのはいいことと書いてあって、目からウロコが落ちたのを覚えています。
子どもには子どものためになることだけ!
専業主婦たるもの、自分の時間なんて持つにあらじ!
なんて思って(くせにテレビ見たり無駄に過ごして)いた私。
たしかにイキイキして楽しそうな人といたいよね。親に限らず。
今時期はとても寒く、息子の昼寝時間はもっぱらストーブ消して同じ布団でぬくぬくスマホなことが多いのですが、灯油は食うけどその辺割り切って息子が起きてる時も寝てる時もうまく時間をつかいたい。
時間をつかいこなーす!
一つ 写真整理
いますぐやれよ的な急務的課題です。
24時間息子をみてるとなかなかゆっくりパソコンで写真を選べません。
写真が膨大すぎるしどれもこれもかわいくて残したいし。
急務的課題ではあるものの、今日やらなくても困らないため日々の優先順位が低く。。言い訳です。
そんなこんなでまた写真が溜まっていく。
子どもの写真整理術

かなりオススメです!
ずいぶん前に借りたけど、やっぱり買うべき本ですこれは。
今年も何卒よろしくおねがいいたします。


今年もよろしくお願いいたします
さて、新年ということで、今年の目標を書きます。
去年は一年の目標を投稿したのが10月だったのでかなり進歩です。
一つ 水切りカゴを撤去する

社宅につき白黒にしてあります
水切りカゴは年に一度同じものを新調しています。
水受けは頻繁に漂白しますが、ステンレスの部分の掃除はかなりズボラです。
存在感の大きい水切りカゴ。
今年は思い切って撤去したいです。
台布巾は台所用は結婚してから使っていません。
お皿や土鍋やフライパン、オーブンの天板、ミキサー、調味料類はほぼ全てシンク下に入っています。
包丁とビンを入れているところは息子が開けられないようにしてあります。
カセットコンロもしまいたい!
一つ だらだらスマホをやめる
特にネット。
今全然必要ない情報、例えば電気自動車のスポットってこのへんにどのくらいあるんだろうとか、芸能人のどうでもいいこととか、スマートハウスのこととか間取り見て妄想。
私に関係ないことを延々と乗り継いで時間が無駄に過ぎ去る毎日に終止符を!
一つ 気に入ったレシピがあればまず作ってみる
息子が生まれてから図書館にとてもお世話になっています。
料理本もかなり借りてきました。
ネットで調べると膨大な数のレシピに出会います。
気に入ったから、保存。
気に入ったから、そのうち作ろうって保存。
保存して満足。
いやいや、作って満足しよう自分!
一つ タイムテーブルの変更とがっつりランチ
来年幼稚園に通うとして、息子と24時間ほぼ2人きりで過ごすことのできる最後の一年です。
去年は午前中に買い物→帰宅して中途半端なランチ→お昼寝させる(しかし1時間たって3時4時にやっと寝入る→物音たてると起きるため静寂キープ→目覚めるとママにべったりだったりご機嫌斜めで何もできない時間が過ぎ、夕食を食べさせお風呂に入り、だらだらして寝かしつけ1時間くらいして寝そうになると父帰宅→ご想像通り
という日々が多かったのです。
朝早く起きてその間に料理など済ませられたらいいけど、朝も私がいないとすぐ起きてきてくれる息子。
それでも朝の時間を今より早くして、昼寝の時間と夜の寝かしつけを前倒ししたほうが良さそうと感じているのでぜひそうしてみようと。
お昼寝に関しては、スッと寝入ってくれる日もあれば1時間経っても寝ない日も。
寝ると2時間以上寝る日もあれば、1時間で覚める日も。
結果的に夜の就寝時間も遅くなるのであれば、もう2歳だし昼寝をやめてしまったほうがトータルの睡眠時間が長くなるかもしれない。
昼寝しなければ7時ころに寝てくれるかな?
少なくともお昼寝30分経って寝入らないのであれば、お昼寝中止にしていこうと思います。
ごはんやお昼寝のことばかり気にしないで、もっと悠長に息子と向き合いたい!
一つ ボディメイキングなダイエットをする
昨年の最終更新になってしまった公開ダイエット記事(【ちょっと公開ダイエット】30日スクワットチャレンジの途中経過と産後の体重推移)にも書いてある通り、しばらくはスクワット中心に下半身の贅肉落としをしていきたいと思います。

独身時代に購入した内転筋エキササイザー
出してくると息子のおもちゃになります
来年ころには子どもを授かれたらと思うので、今年のうちに。
ただ痩せるのではなく、女らしい体つきになりたい!
一つ 月に一度はネイルする
息子の歯磨きで指を口に入れることなど考えるとあまりできなかったネイル。
いや、それは結局言い訳でして。
時間がない、しても見せる相手がいない、とかとかとか。
そんなの関係ねえ!
自分のモチベアップ、長年続けた趣味を再開したい!
別ブログ→つめのほとりにて。
一つ 息子の寝んね時間はハンドメイドを
年末年始は5泊夫の実家にお世話になりまくりまくりまくりました。
そして私の実家から母のミシンを持ってきました。
10数年間稼働していないミシンだし、なにもかもわからないのですがどんどん活用していきたいと。
音が大きそうなので、ミシンは息子が起きてる間しかできなさそう。
寝てる時間はこぎん刺しとかとかを。
と、下書きした翌日に電源を入れると液晶にエラー。
オーバーホールしてもらいます。

ジャノメ セシオ8200 ステッピングモーターエラー
OURHOMEのEmiさんの著書に、親の趣味や好きなことをしている姿を子どもに見せるのはいいことと書いてあって、目からウロコが落ちたのを覚えています。
子どもには子どものためになることだけ!
専業主婦たるもの、自分の時間なんて持つにあらじ!
なんて思って(くせにテレビ見たり無駄に過ごして)いた私。
たしかにイキイキして楽しそうな人といたいよね。親に限らず。
今時期はとても寒く、息子の昼寝時間はもっぱらストーブ消して同じ布団でぬくぬくスマホなことが多いのですが、灯油は食うけどその辺割り切って息子が起きてる時も寝てる時もうまく時間をつかいたい。
時間をつかいこなーす!
一つ 写真整理
いますぐやれよ的な急務的課題です。
24時間息子をみてるとなかなかゆっくりパソコンで写真を選べません。
写真が膨大すぎるしどれもこれもかわいくて残したいし。
急務的課題ではあるものの、今日やらなくても困らないため日々の優先順位が低く。。言い訳です。
そんなこんなでまた写真が溜まっていく。
子どもの写真整理術
![]() | 価格:1,296円 |

かなりオススメです!
ずいぶん前に借りたけど、やっぱり買うべき本ですこれは。
今年も何卒よろしくおねがいいたします。


カテゴリー:未分類