2016年05月
DATE
- 2016.05.31(火)
- 【2016GW山形・福島・新潟】3日目:初めてのチョコ。そして帰路。
- 2016.05.26(木)
- 【2016GW山形・福島・新潟】1日目:ほぼグルメ記録
- 2016.05.22(日)
- OLDNAVY全店舗撤退って!
- 2016.05.20(金)
- 2人でゆっくりのんびり(強調)菜の花畑お写んぽ♪
- 2016.05.18(水)
- スタスタ芝桜フェスタで筋肉痛~?
- 2016.05.13(金)
- 見ごろのネモフィラと療育について
- 2016.05.05(木)
- 夫不在のこどもの日で挙式記念日
【2016GW山形・福島・新潟】3日目:初めてのチョコ。そして帰路。
2016.05.31 Tue

笹川流れにて太陽を指さす
2016.6.1
最終日の始まり、大事な朝ごはん

このほかサラダやデザートなどがバイキング形式となっていました。
急に決めたお宿だったけど、お料理には満足できました^^
ホテルニュー曙という旅館にお世話になりました。
月岡温泉、また行ってみたいな。
月岡温泉は新潟市街に20分ほどで到着できる場所にあります。
天気はあいにくの雨だったので、さっそくショッピングへ。
ラブラ万代でいろいろと物色しました。


ZARAの女の子服が好みすぎた…
特にもうめちゃくちゃかわいい!!っていうのがあったけれど、タイミング悪く写真が撮れませんでした。
にしてもどれもこれもかわいい。
オンの子がいたら破産だ…と常々思います(男の子のママあるある)
そんな中、息子が荒くれ始めました。
そして夫が提案してきたのは「GODIVAのシェイクで買収しよう」
その提案の前には夫が無印で購入したりんごジュースを飲ませていたし、チョコは避けて通ってきていたので、少し悩みましたが。。
悪い親、息子に賄賂を渡すことにしました。
思いっきりのチョコ(なんだそりゃ)じゃないけれど、息子のチョコデビューはGODIVAということに一応なるのかな。。

ショッピングを終え、新潟ふるさと村へ向かう途中にあるラーメン屋さんに立ち寄ると、駐車場はあふれていて行列もすごく。
たしか14時前だったのですが、そのままふるさと村へ行くことにしました。
曲がるところを1本間違えたおかげで、裏の駐車場にするすると駐車できました。
第一駐車場は入りたい車がかなり待っている状態だったので、失敗が生んだ成功。


写真を撮ったり小腹をみたしたりしつつ、お土産を物色。
新潟の歴史みたいな展示が結構お金かかってる感じだったのと、全体がスロープだったので息子も楽しく走り回っていました(迷惑)
そして先ほどのラーメン屋さんにリベンジ。
すっかりおきゃくさんもひけて(15時すぎ)待つことなくいただけました。
背油ちゃっちゃ系で低価格、そしてなにより美味!
完全に美味!
ここのお店を推薦した私としても胸をなでおろすことができました。

らーめん630円+大盛り10円!
しゃがら青山店
さて、それではあとは秋田への道をただ走るだけ。
新潟を北上する日本海側は笹川流れといい、独特の地形が目を楽しませてくれるスポットです。



笹川流れの道の駅(18:00CLOSE)にて。
もうすぐ日の入りという時間でした。
前回ここに来た時もちょうど日の入りの時間だったことを思い出しました。
今回は少し曇っていたので日没を待たずに車を走らせました。
途中で運転を交代しながら、夕飯の買い物をして帰宅したのは20時ころでした。
19時ころから息子は寝始めて、家についても寝続けていたのは珍しいことでした。
(それゆえ反省会という名のバトルが繰り広げられていたことを彼は知らない)
つまらない旅行記でごめんなさいでした。
おつきあいいただきありがとうございます。
といいつつかなりやっつけで書き上げてしまった―。


スポンサーサイト
カテゴリー:山形・福島・新潟 2016.4.GW
【2016GW山形・福島・新潟】2日目:息子、反応薄~なサファリパークと、夫、イライラ~な鶴ヶ城と、おいしい夕ご飯
2016.05.27 Fri

会津若松、鶴ヶ城
のんびりチェックアウトした午前、私たちはお別れして山形を出発。

福島は二本松の東北サファリパークへ向かいました。
息子を連れて行くのは初めて。
私は前回のえさやりが楽しかったので代車にしたい思いでしたが、結局中途半端にケチって代車もえさやりもしないことにしました。
息子がまだ小さいことを考えればそれが正解かもしれません。


でも息子の反応がイマイチだったから、また機会があればえさやりさせてみたい気もします。
というか、えさやりしない&自前の車だと汚されたくないし結構暇ですよね。。

混み具合は、GW真っ最中といえどそんなに混んでるわけでもなく、わりとスムーズでした。
車エリアの後は軽く見て回ってあとにして、土湯方面を通って会津へ向かいました。
途中の磐梯山SAにて昼食。
夫は喜多方ラーメンでした。
私は会津そば。
ただ、不作で北海道のそば粉を使っていると張り紙がありました。
正直なのが素晴らしいし、とてもおいしかったです。
ここのSAは建て替えでもしたのか綺麗で中もよかったです。

会津若松市内に入り、会津若松駅の踏切を渡ろうとしたら、なにやら撮り鉄さんが多数…
しばらく待っていたら、SLが動き出しました。
やや急ぎの私たちにはいい偶然ではありませんでした。。

初めて来た鶴ヶ城。
立派なお城です。
新緑と苔むす感じがいい空気感です。
お城の中にも入りました。

ただし、、、2歳の息子連れてももっと見れると思っていたらしい夫がイライラしだすというまさかの展開。
ちょ、おまいさん、、、あなたは2歳児のなにを見てなにをどう期待していたんだい。
しかも息子を追いかけていた私より断然見れてたのに「全然見れなかった。もうお城には来ない」なんてないわ。
外に出て、結局息子パワーでご機嫌を直してもらったけど。
私鶴ヶ城はプランに入れていなかったのに私が言い出したとか言うし。
そもそももっと一つの土地に絞って観光したいのに、あちこち移動するプランにしちゃうからゆっくりできないし。。
今度はもっとゆっくりした旅にしようねって着地したものの、きっとその時には忘れてしまっているんだろう。。
さて、この日はどこに宿泊するのかといいますと、福島の隣の新潟ですよ。
道路の心配がないとはいえ、ドア to ドア to ドア!
新潟は月岡温泉へ向かいます。
月岡温泉は初めてだったのですが、田園地帯に突如現れたラスベガス的な印象でした。
想像していたより規模の大きめの温泉郷で、硫黄のにおいがすごい!
海にも山にも面してなくともその香りで一気に温泉に来た気がしはじめます。
この日の宿は、実はほんの数日前に予約したのであまり期待はしていませんでした。
実際はなかなかいいお宿だったと思います。
ただ、夫がソファに座ったら隙間から手のひらサイズのお菓子の袋(未開封)が出てきたり、他にも掃除の不備や脱衣室のカビとか気になる人にはちょっと気になるところも結構ありました。
引きの写真ならいい感じにまとまっていて、中庭などもとてもよく手入れされていたので、かえって残念な感もあったり。
お食事処にて夕ご飯。
達筆なお品書きとお料理いろいろ











最後のごはんはコシヒカリ。
せっかくコシヒカリならちらしじゃなく白いご飯が食べたかったかな。
飲み物は、ビールのあとに飲み比べ3種を。
夫は焼酎飲み放題。
ごちそうさましたあとは、すぐ横の足湯に行きました。

ポカポカでおなかいっぱいで、寝かしつけたら次の日のプランを決める前に寝てしまい…
夫にかなり怒られました。
自分に甘く、他人に厳しい夫は旅先でも健在です。。
つまらない旅行記でごめんなさい…
あと一日分おつきあいを。。


カテゴリー:山形・福島・新潟 2016.4.GW
【2016GW山形・福島・新潟】1日目:ほぼグルメ記録
2016.05.26 Thu

お部屋から見えた虹
誰も待ってなどいないであろう我が家のGW旅行記です。
1日目(4/29)は義理家のメンバーで天童ホテルに泊まることがメインでした。
前回の天童(プチ旅行1日目【山形】 東北唯一のOLDNAVY→義姉の赤ちゃん→義母と裸のお付き合い)で泊まったつるやさんのお隣の大きなホテルです。
チェックインまでは自由行動。
まずは今齋藤兄弟が移住している金山町をスルーして、天童もスルーして山形市へ。
一度行ってみたかった龍上海という有名なラーメン屋さんへ行きました。
ところが、もう外観からしてやばい。。
入店したけど、いろいろやばい。。
トイレは鍵がかからなかったと夫が言ってたけど、それもありえそうなボロきたなさと接客レベル。
あとで義姉に言われたのは、山形店はありえないと。
尾花沢店のほうが通り道・綺麗・美味で尾花沢店にするべきだったと。
リサーチ不足。。
まぁ思い出にはなったかな。。
からみそラーメン

天童に戻り、馬鹿の一つ覚えのごとくイオンモール天童へ。
前の記事(OLDNAVY全店舗撤退って!)で書いた通りOLDNAVYなどでショッピング。

デザート王国のクレープ。
普段はそのまんまのいちごは食べない息子、今までで一番大きい果肉状のいちごを食べました。
生クリーム効果でしょうね。。
約束の時間になったため天童ホテルへ向かい、秋田から来た義理両親と義姉家族と合流です。
みんなで一部屋か~、なんて思っていたけど、義父がとってくれたのはとても広いお部屋でした。
最上階のエグゼクティブフロア

の一番奥

写真は一人の時に撮りました
みんなで泊まっても余裕のあるお部屋でした。

夕ご飯の前に地下のお風呂に入りました。
子どもが男の子でよかったと思うことの一つ。
旅先でゆっくり一人で、一人だけでつかれることです。
女の子だったら男湯には入れれませんよね。
ただ、脱衣スペースで、お母さんが女の子の髪を結んでいるのを見た時はそっちもいいなぁと思いましたが。
地下の居酒屋?の本日のお酒メニュー
さすが山形だけあって十四代!田酒も!

夕ご飯は4階の別室にていただきました。
同じフロアはどこも子連れだったようで、あちこちから騒ぎ声が聞こえて私たちも気にせずに済みました。

義父がプレゼントしてくれた3人お揃いの服。
上は「スイカ」、下は「フネ」と呼んで毎日きたがるほどお気に入り。
お品書きとお料理のいろいろ。





食べ終わって、1階のロビーにて。

ミニ縁日をしていました。
半年先に生まれた息子のいとこはとても要領よくスーパーボールをすくっていました。
わが子は全くなにも理解できず、おまけでもらいました。
その後、ホテルすぐ近くの水車そばへ私と夫だけ行ってきました。
つい最近、ケンミンショーで出ていたようですが、板そばだけじゃなく鶏中華もそれを凌ぐくらい人気です。
息子は見ているから行っておいでと送り出してくれたみんな。
夫に太りすぎだとしょちゅう注意してくれてるけど、実際甘いです笑
鶏中華

こうして1日目の夜は苦しいお腹のわりに安眠して更けていきました。
ちなみにこの豪華なお部屋?はなにかというと・・・

1階のトイレです。

ここだけ異空間でした。
つまらない旅行記でごめんなさい。あと二日分おつきあいを・・・


カテゴリー:山形・福島・新潟 2016.4.GW
OLDNAVY全店舗撤退って!
2016.05.22 Sun
まだ書けていないGW旅行記ですが…
旅行1日目は山形のイオンモール天童に入っているOLDNAVYで息子の服をいろいろ購入してきました。
田舎に住んでいるので、どうしても旅先の目的の一つにショッピングが入ります。

(左は水着で、右下は私のスキニー)
写真の他に、これと、

↑新潟のZARAにて
これが一緒に買ったもの。

↑喜多方のSAのはちみつりんごソフト
※でもどちらもこれ以降着てくれなくて写真がない。。
OLDNAVYは何度も利用したわけではなく、むしろ少ないのです。
だけど子供服がもんのすごく、もんのすごく好きなんです。
生地の柄やプリントがシンプルでうるさくなく、好みなわりに特価。
質もH&Mとかよりいいと思っています。
だから山形行くときのお楽しみポイントの一つがOLDNAVYで買い物することでした。
大抵のブランドは女の子の服しか好みのものがないけど、OLDNAVYは男の子の服もかっこいい&かわいいと思えるものがたくさんあります。
そして大事な安いという安心感。
安いだけならユニクロも安いけど、ユニクロはどこにでもありすぎてユニクロだってすぐわかりますし。
ムーミンコラボやレオレオ二コラボはすごく好きでいろいろ買ったけど、トーマスコラボとかもう少しなんとかならないかなぁ…と思うし、男の子の服の品揃えが悪いです。
毎年同じ形の柄が違うだけーだったりでワクワクしないです。
男の子ってその点はどうしても損です。
GAPも女の子服は激しく変態になるほどかわいいけれど、男の子の90くらいの服ってなかなか・・・
だからOLDNAVYがあって嬉しかったのですが…
子供服目当てで利用してる人多そうだけど、採算が取れてないとかでしょうか?
悲しいなぁ。
せめてオンラインショップだけでもやってほしいです。
※最近の写真の服装がいつも同じなのは毎日きたがるほどお気に入りであるため。


旅行1日目は山形のイオンモール天童に入っているOLDNAVYで息子の服をいろいろ購入してきました。
田舎に住んでいるので、どうしても旅先の目的の一つにショッピングが入ります。

(左は水着で、右下は私のスキニー)
写真の他に、これと、

↑新潟のZARAにて
これが一緒に買ったもの。

↑喜多方のSAのはちみつりんごソフト
※でもどちらもこれ以降着てくれなくて写真がない。。
OLDNAVYは何度も利用したわけではなく、むしろ少ないのです。
だけど子供服がもんのすごく、もんのすごく好きなんです。
生地の柄やプリントがシンプルでうるさくなく、好みなわりに特価。
質もH&Mとかよりいいと思っています。
だから山形行くときのお楽しみポイントの一つがOLDNAVYで買い物することでした。
大抵のブランドは女の子の服しか好みのものがないけど、OLDNAVYは男の子の服もかっこいい&かわいいと思えるものがたくさんあります。
そして大事な安いという安心感。
安いだけならユニクロも安いけど、ユニクロはどこにでもありすぎてユニクロだってすぐわかりますし。
ムーミンコラボやレオレオ二コラボはすごく好きでいろいろ買ったけど、トーマスコラボとかもう少しなんとかならないかなぁ…と思うし、男の子の服の品揃えが悪いです。
毎年同じ形の柄が違うだけーだったりでワクワクしないです。
男の子ってその点はどうしても損です。
GAPも女の子服は激しく変態になるほどかわいいけれど、男の子の90くらいの服ってなかなか・・・
だからOLDNAVYがあって嬉しかったのですが…
子供服目当てで利用してる人多そうだけど、採算が取れてないとかでしょうか?
悲しいなぁ。
せめてオンラインショップだけでもやってほしいです。
※最近の写真の服装がいつも同じなのは毎日きたがるほどお気に入りであるため。


カテゴリー:ほとりごと
2人でゆっくりのんびり(強調)菜の花畑お写んぽ♪
2016.05.20 Fri

芝桜を見に行った次の日の日曜日、菜の花畑に行きたかったのですが…
筋肉痛でだるいと一日中夫が寝ていたのでお出かけできずでした。
でもどうしても祭りが始まる前の混まないうちに行きたいということで、月曜日に息子と二人で行ってきました。

鳥海高原の桃野という菜の花畑です。
晴天の青
鳥海山の残雪の白
菜の花の黄色
もっとうまく撮りたいなぁ
でも息子のかわいい菜の花コラボも撮れたので満足です(親バカ)


前からわかっていたけれど、写真を撮るスポットを誰に遠慮もなく探して、ゆっくり息子の写真も撮るならむしろ夫抜きの方ができたりします。
一つ前の記事でも書きましたが、夫は早く帰りたいオーラを出しすぎる!
しかも私と息子の写真を撮るのをお願いしても、ものすっごく下手!!
今までも何度かお願いしたけど、虚しくなります。。
ときにはいいショットも奇跡的にあるけれど。。
私が買ったカメラだからとあまりやる気がないらしいのですよ。
誰が見ても「うん、微妙だね」ってなると思いますよ。。
…わたしの写真写りが悪いという問題も大いにあるのは棚の上へ。
最近ようやく写真を部屋にあれこれ飾り始めたのは、夫の写真撮りたいスイッチを押したいためだったりします。
旦那さんがカメラとかビデオとか率先して撮ってくれるの、憧れます。



カテゴリー:秋田市以外の秋田県
スタスタ芝桜フェスタで筋肉痛~?
2016.05.18 Wed

週末、横手市の旧大森町に行ってきました。
目当ては大森リゾート村の芝桜フェスタ。

夫は泊まり勤務明けだったのでゆっくり出発。
もともとスキー場のようで、急勾配のてっぺんのところに色とりどりの芝桜が植えられていて、日頃運動しなすぎの夫は次の日筋肉痛でした。


せっかくなのでいろいろ写真撮りたいのに、、
暑い 疲れた 眠い と帰りたいオーラ出されて、登ったばかりなのに「はい写真終了!あとは下りだから○○(息子)に集中!」と、短い滞在で終わってしまいました。
駐車場に向かう際の横のお堀にたくさんアメンボがいて、息子と見ててもスタスタ行っちゃうし…
お疲れの中付き合ってくれてありがとうね(棒読み)



息子が幼稚園とか入ったら土日しか一緒に出かけられないのかぁ。。


カテゴリー:秋田市以外の秋田県
見ごろのネモフィラと療育について
2016.05.13 Fri

弘前の時は療育の時間だった金曜日の午前。
いまはもてあましています。
詳しくは最後に。。

インスタグラムでネモフィラが見頃だと知りお出かけしてきました。
由利本荘市の西目にあるハーブワールドAKITA
ネモフィラといえば茨城のひたち海浜公園が有名ですね。
あのネモフィラ畑を一度は見てみたい・・・と思っているけど、こんなに身軽に行けるところで見ることができました。



ミツバチも活躍中♪


ハーブワールドは私がたしか小学生の頃にできたかな?
入場無料なのによく手入れもされていて、いいなぁって改めて思いました。
他県からわざわざ来るほどの規模ではありませんが、秋田って植物園とか身近なところにありそうでないから、こんなふうにいろんな花々に触れられるところって貴重な気がします。
ちなみに私、ハーブブームの前、小学生のころからハーブの本を買い集め、自転車でハーブの苗を購入して自分で鉢に植えて育ててました。
ハーブ屋さんにも苗の選び方が上手と言ってくれるほどはまってました笑
ネモフィラ以外も見ごろの花やハーブはいろいろ。
チャイブとか。

ラベンダー畑に紛れる息子。


ラベンダーの時期が楽しみ。
はじめてのローラーの滑り台にはしゃぐ息子。

しかしこのあと、車型の遊具のベンチに水が溜まっていて、おしりがすっごくびちゃびちゃに。
花粉もたまってたみたいで白地が黄色くなりました。
すぐにスタッフさんが寄ってきて「濡れましたか?」と聞いていたのでしょちゅうあるのかも。
着替えて戻ると綺麗に拭かれていました。
濡れているかわかりにくい塗装です。
次から要注意。。
下の写真の息子と被ってる遊具です。
濡れたの私じゃなくてよかった!←

石ころ大好きな息子。
(着替え後)

ポピーを撮るのは難しい。。

昔の本物の飛行機。

運転手ごっこ^^

風が吹いて髪ファサー
今日は一度もイライラせずに過ごせました。
楽しく平和な一日だったな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
発達・療育のこと
引っ越し早々、4月の4日に2歳児歯科健診がありまして、発達についても併せて確認をとる機会となっていました。
(そんなのどこにも書いてなく、歯科健診で「おしまいです」と言われたので帰りかけてたという)
弘前の1歳半健診では「お母さんにそういう気持ちがあるのなら」と療育に通うのを後押ししてもらいましたが、こちらの自治体は療育の垣根が高いのか?
単に息子の語彙など発達関係が伸びてきたからなのか?わからないけれど、「療育はいかなくてよい」という結果になりました。
(引っ越ししてすぐの手続きで保健センターに母子手帳を持って行ったとき、療育について伺い、電話をくれることになっていたのに向こうの手違いで連絡が来ないままでした←さらっと愚痴)
私個人としては、また息子も、たった数か月でしたが療育に通う中で得られたことは多岐にわたります。
もし、健診でグレーと判断されて、不安な人がいたら。
「療育?ラッキー!」てノリで見学からいかれてみてはと思ったりします。
親子一緒にあんなに濃密な時間を過ごすことができて、ほんとによかったと思っています。
なかなか難しい問題ではあるけれど、行ってみて悪いことはないし、得るものしかないし、高いサービスをおやつ代300円(※弘前しかわかりませんが)で受けられるなんて。
もし我が家に転勤がなかったら、今も金曜日は療育で楽しんで学んでいたはず。
それを考えるととても残念ですが、今の環境も楽しんで育児していきたいと考えています。
更新率低いのにクリックしていただきありがとうございます


カテゴリー:秋田市以外の秋田県
夫不在のこどもの日で挙式記念日
2016.05.05 Thu
ゴールデンウィークももう終わりかけですね。
前半は山形、福島、新潟を旅行してきました。
その旅行記はのちほど書くとして…
今日はこどもの日。
挙式記念日。
夫は泊まりの勤務。
少々離れたイオンモールにアンパンマンが来る!
ということで、じいじばあば+大きいばあばが大きく遠回りして私たちを連れて行ってくれました。
初めての生アンパンマン…
アンパンマンの次に好きな天丼マンも!
しかし、息子の反応は薄く…
楽しんだとは思いますが、じじばばと遊ぶほうが楽しかった様子。
後ろでじいじが座って休んでいるとやたらじいじを気にかけたり。
すっかりアンパンマン信者と思っていたけど、まだドップリではないのかどうなのか。


そういえば、以前に『いろいろ面倒なため現居住地を晒しかねない行為は慎む』と書いてましたが、なんかどうでもよくなってきました。
なにがあったわけでもなんでもないのですけどね。
今の居住地は秋田市から南に小一時間ほど車を走らせたところです。
弘前に比べると、夫の実家がググンと近くなりました。
お泊まりする機会も、立ち寄るだけという機会もググググンと増えました。
一昨日も泊まりましたし、先日の旅行の山形泊も一緒でした。
行き来が多くなったことで、息子への献上品もますます増えていってます。
私は本当にダラ嫁で、常に上げ膳据え膳に甘えまくっておりまして、お酒はたくさん飲むしそのまま息子を寝かしつけて一緒に寝ます。
なのに洗い物も朝ごはんのことも考えなくていいなんて、パラダイス!
夫の愚痴も聞いてくれますし(夫家族はみな私の味方)、もういいことしかありません。
息子を預かるからデートでもしてこい、むしろ預かりたい、といつも言ってくれます。
息子もじいじばぁばが大好きです。
ブログで何度か書いているように、私の両親は他界しているので、息子のじいじばぁばは『じいじばぁば』しかいません。
今日連れて行ってくれたのももちろん『じいじばぁば』。
私の友達が『結婚した家には恵まれてるよね』と言うほどです。
(え?!結婚した相手はどうなんだって言ってるわけじゃないと思います!)
数年後には二世帯で暮らす予定の私たち。
そうなったら私の家事育児が楽になる予感しかしないという。
早く一緒に暮らしたい気もするし、だからこそ今の3人家族を満喫しておきたいとも思います。
(とか書いてるその日が夫抜きのイベント)
おとといは私が元同僚と会うということで、息子を預かってくれて。
久しぶりにオシャレな食事をゆっくりいただきました。

nico(秋田市)
その間、息子は外用のストライダーとヘルメットをプレゼントしてもらっていました。
私が帰宅すると、なんとお昼寝していました!
みんなで寝たふりしたそうです笑
こうやって書いてみるとほんとに私は恵まれた嫁だなぁと思います。
じいじばぁばが夫よりも育児スキルがかなり高いので安心です。
まず、キレないっていうのが大きなポイントではありませんか。
そして、いまの育児に関してネットで勉強してくれるし、私の意見を尊重してくれるのです。
ステマ?(誰得?)
だらだら長くて申し訳ないです。
そんな私も、産後はじいじばぁばに対して結構ピリピリしてたんですよね。
ちょっとのことがうーんという感じ。
バースプランにも厳しいことを希望していたし。
例えば立ち合いは夫のみとか(実際には手術室に入ってたけど)、面会は長時間にしないでとか(実際は結構いたと思うけど秋田から来てるんだし仕方なかったかな)。
まだ二人目の予定はないけど、その時は今の気持ちを大事にホルモンバランスに向き合いたいと思いますってなんのこっちゃ。
だらだらついでにどうでもいいこと。
このブログのカテゴリの分類のこと。
どうすればいいかなー?
この記事もどこに振り分けたらいいのかわからず、とりあえず「ほとりごと(ひとりごと)」にポイっとしました。
もっとマメにやりたいわー。
前半は山形、福島、新潟を旅行してきました。
その旅行記はのちほど書くとして…
今日はこどもの日。
挙式記念日。
夫は泊まりの勤務。
少々離れたイオンモールにアンパンマンが来る!
ということで、じいじばあば+大きいばあばが大きく遠回りして私たちを連れて行ってくれました。
初めての生アンパンマン…
アンパンマンの次に好きな天丼マンも!
しかし、息子の反応は薄く…
楽しんだとは思いますが、じじばばと遊ぶほうが楽しかった様子。
後ろでじいじが座って休んでいるとやたらじいじを気にかけたり。
すっかりアンパンマン信者と思っていたけど、まだドップリではないのかどうなのか。


そういえば、以前に『いろいろ面倒なため現居住地を晒しかねない行為は慎む』と書いてましたが、なんかどうでもよくなってきました。
なにがあったわけでもなんでもないのですけどね。
今の居住地は秋田市から南に小一時間ほど車を走らせたところです。
弘前に比べると、夫の実家がググンと近くなりました。
お泊まりする機会も、立ち寄るだけという機会もググググンと増えました。
一昨日も泊まりましたし、先日の旅行の山形泊も一緒でした。
行き来が多くなったことで、息子への献上品もますます増えていってます。
私は本当にダラ嫁で、常に上げ膳据え膳に甘えまくっておりまして、お酒はたくさん飲むしそのまま息子を寝かしつけて一緒に寝ます。
なのに洗い物も朝ごはんのことも考えなくていいなんて、パラダイス!
夫の愚痴も聞いてくれますし(夫家族はみな私の味方)、もういいことしかありません。
息子を預かるからデートでもしてこい、むしろ預かりたい、といつも言ってくれます。
息子もじいじばぁばが大好きです。
ブログで何度か書いているように、私の両親は他界しているので、息子のじいじばぁばは『じいじばぁば』しかいません。
今日連れて行ってくれたのももちろん『じいじばぁば』。
私の友達が『結婚した家には恵まれてるよね』と言うほどです。
(え?!結婚した相手はどうなんだって言ってるわけじゃないと思います!)
数年後には二世帯で暮らす予定の私たち。
そうなったら私の家事育児が楽になる予感しかしないという。
早く一緒に暮らしたい気もするし、だからこそ今の3人家族を満喫しておきたいとも思います。
(とか書いてるその日が夫抜きのイベント)
おとといは私が元同僚と会うということで、息子を預かってくれて。
久しぶりにオシャレな食事をゆっくりいただきました。

nico(秋田市)
その間、息子は外用のストライダーとヘルメットをプレゼントしてもらっていました。
私が帰宅すると、なんとお昼寝していました!
みんなで寝たふりしたそうです笑
こうやって書いてみるとほんとに私は恵まれた嫁だなぁと思います。
じいじばぁばが夫よりも育児スキルがかなり高いので安心です。
まず、キレないっていうのが大きなポイントではありませんか。
そして、いまの育児に関してネットで勉強してくれるし、私の意見を尊重してくれるのです。
ステマ?(誰得?)
だらだら長くて申し訳ないです。
そんな私も、産後はじいじばぁばに対して結構ピリピリしてたんですよね。
ちょっとのことがうーんという感じ。
バースプランにも厳しいことを希望していたし。
例えば立ち合いは夫のみとか(実際には手術室に入ってたけど)、面会は長時間にしないでとか(実際は結構いたと思うけど秋田から来てるんだし仕方なかったかな)。
まだ二人目の予定はないけど、その時は今の気持ちを大事にホルモンバランスに向き合いたいと思いますってなんのこっちゃ。
だらだらついでにどうでもいいこと。
このブログのカテゴリの分類のこと。
どうすればいいかなー?
この記事もどこに振り分けたらいいのかわからず、とりあえず「ほとりごと(ひとりごと)」にポイっとしました。
もっとマメにやりたいわー。
カテゴリー:ほとりごと