fc2ブログ

日々のほとり

社宅転勤妻のたわいもない独り言。秋田県の南の街より。

2016年07月

DATE

  • このページのトップへ

大野くん大好きな2歳男児、1年半ぶりの小児科でひきこもると


20160712の3

(2016.7.12 ハーブワールド/すべて無加工)

昨日、初めて39度を超える熱を出した息子。
元気なのでどうしようかと思ったけれど、この地にきてまだかかりつけの小児科というのができてないことに漠然とした不安があったのと、夫が小児科行ってというので行ってみました。

結果…

医療費が無料ってほんと素晴らしい!

いや、そこじゃないか…

元気だし、ただの風邪っぽいということでお薬をいただいて帰宅しました。
弘前のときは普通に医療費かかってたから、せめて薬は払うの?どうなの?と思ったけれど薬もやっぱり無料なんですね。
ありがたい。

息子は薬も飲まずに一晩寝たら、すっかり熱も下がり、検温拒否。。
今日は様子見で1日家にひきこもりすることにしました。

20160712の2


話は変わって、ここしばらくの息子のブームが「社長」なんです。
「世界一難しい恋」略して「セカムズ」というドラマが少し前に最終回を迎えました。
それから結構経っているのに、息子の「社長」ブームはまったく終わる気配がありません。
起きたら「社長」、帰宅したら「社長」、お風呂あがっても「社長」。
見よう見ようとせがみまくり。
「社長みよ、ね!」
今の所「社長」8割、アンパンマン2割。。

せっかくニュース見てても「○○社長…」と出てきただけで思い出してしまい、「社長みよ!社長」。
とはいえ残ってる録画が8話と最終回だけなので、毎日8話と最終回を見ています。。

なので1日家にひきこもると、もうずっと社長社長社長社長…。。

息子的にはみささん(波留)と仲直りして浮かれている最終回の方が面白い様子。
「いいぞ鮫島!フー!ハッ」のフー!ハッも同時にやり、「(幸せすぎて)おれはこわいよ~~」のところもこわいよ~~と私を見ながらニヤニヤしてマネっこ。
「サラリーマン」という言葉もこのドラマで覚えた模様。
みささんと社長が初チューすれば、「チューしてるね!」。
和田さんが「何してるんだあいつ」と言った時点で「ハニーちゃんだね」といい、8話でもこうぞうさんの登場前から「こうぞうさんだね」ってもうかなり覚えてきています。。
一過性と思っているのだけど、いつまで続くんだろう…。
毎朝8時からやってるBSのアンパンマンクラブにも、映画の宣伝で波留が出てるせいで「みささんだね!」と常にセカムズモードです。

今日寝る前に少しつけてたVS嵐でも、「社長だね!」と。
「がんばれー」と応援してました。

20160712の1

大野くんは私も好きだけど。
でもだからってジャニーズに入らなくていいんだからねと伝えておかねば。
なぜなら孫の顔が見れないかもしれませんからね(←)


にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが転勤族の主婦へ
にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へ

スポンサーサイト



カテゴリー:育児(1歳以降)

左手に息子、右手にカメラ~折渡峠の色とりどりの紫陽花~


20160704の1


(撮影:2016.7.4 すべて無加工)

20160704の2

今の時期は町のいたるところに紫陽花が咲いていて、ついつい見とれてしまいます。

紫陽花の隠れた名所があるということで、先日写真を撮りに行ってきました。


由利本荘市大内の折渡という地区にある峠道です。

千体地蔵を見守るように、沿道に紫陽花が植えられています。

20160704の3

20160704の4


濃い紅、白、真っ青、淡いピンクに薄紫…

いろとりどりの紫陽花。

ゆっくり見たいものの、くねくね道なので車窓から。

2キロくらいの長さがありそうです。

休憩所があるのでそこで車を停めて、危なくないところで左手に息子、右手にカメラを。

20160704の5

20160704の6

20160704の12

ちょうど雨上がり。

蜘蛛の巣に水滴がとても綺麗。

20160704の10

20160704の9


晴れていたら、千体地蔵を見に上りたいなと思いました。

20160704の8

苔もむしてとってもすがすがしい気持ちになれる場所を発見できました。

最近の息子は、私がカメラを撮っていると自分で撮りたいと言ってきます。

カメラストラップも私から奪って自ら首にかけるほど。

20160704の7


さすがにレンズ込みで1.3キロのカメラを託すことはできないので、私がカメラを持って、息子がシャッターを押すスタイル。

誰もファインダーを見ずに撮られた写真が意外な目の付け所(?)だったりして、おもしろいです。

20160704の11
水滴がほわほわ玉ボケ

20160704の13
もっとアンダーで撮ったらよかったなって後悔は毎回。。

20160704の14
濃い紅

20160704の15
はっきりした青と白

20160704の16
やさしいピンク

20160704の17

ここは来年、幼稚園に息子が入ってからリベンジするのが楽しみです。

無加工なのは、めんどいから。
そんな私にクリックありがとうございます。
にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが転勤族の主婦へ

にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へ


カテゴリー:秋田市以外の秋田県

離乳食幼児食の完全なる失敗


食べないブログ20160707の2

食べないブログ20160707の3

最近目指してるのは「克服」ではなくてもはや「慣らし」。

小松菜パンケーキとか人参プリンとか。


アレルギーはないのにほぼほぼ食べない息子

最近びっくりしたのはいちごシェーク。
おやつにいちごと牛乳と砂糖とヨーグルトをミキサーにかけました。
ボタンは息子に押してもらいます。
出来立ては上の部分がフォーム状になっていて飲んでくれたのですが、途中で「・」ほどの小さないちごの皮?の欠片?に対して「これなんだ これなんだ」と息子。
その「・」に気づいてからは、シェーク拒否。

…それくらい気にしないで飲めや!!


以前は食べてた大根とあさりもダメになりました。
お味噌汁で食べてくれるのは…お豆腐オンリーになりました!

それすら日によっては拒否ですが!


カレーは好きな息子。
もちろんルウ以外は食べません。
玉ねぎ、人参、じゃがいも、お肉も食べません。
刻んだにんにく生姜もつまんではずします。
子供用のカレーは甘いらしく、食べません。
アンパンマンカレーも星の王子さまもなんかよさげなパッケージのこどもカレーも食べません。
大人と同じカレーしか食べません。
すりおろしの人参を入れたら、一口も食べてくれませんでした。

チャーハンも刻んだ野菜が入っていると全く食べません。
ひき肉と卵としらすくらいしか入れられません。

しゃぶしゃぶ用の薄切り肉をキッチンバサミで小さくしても、モグモグしたとしてもべぇ~~と出されます。


なんなんでしょうか。

去年の今頃からだんだんと食べなくなってきたのですが。。
一向によくなる気配がありません。

ハンバーグも食べなくなりました。
私のもお店のも食べません。


かといって夫が仕事帰りに買ってきたコンビニのからあげとか、夫が好きな市販のミートボールとかは食べたりするんです。
添加物まみれなのに。
リン酸塩とか着色とか増粘剤とかまみれにまみれてるやつよ。
いいんですよ、他のものもよく食べているなら。
でもそんな添加まみれのものほど興味持たれて正直…
悲しい。。



まぁいいや、幼稚園に入ったら変わるかもしれない。
そう思っていたのですが、先日保育士の友人に言われました。
「それは迷惑」と。

3歳児クラスだとおそらく20人を1人で見るから、1人の子の給食に先生1人がつきっきりでは周りがてんやわんやになるそうです。
考えてみれば、当然ですよね。。
食べないならほっといてもかまわない、と言われてもやはり先生も食べて欲しいし、食べさせたいからと。


なんだか自分の甘えが途端に恥ずかしくなってしまいました。

でもはっきり言ってもらえてよかった。
幼稚園まで諦めたらあと10ヶ月近く諦めるということですもんね。。

実はここしばらくは、開き直って食べるものしか出していなかったんです。
まぁそれでも食べてくれないんですけど。

出さないものは食べないのだから、悪循環とわかっていてもわたしの精神衛生を重視してました。
夫も野菜を食べない中で日々カツカツの家計のために健康になるための食事を手抜きしてきたわけです。

友人の言葉に目が覚めた感じです。


いま食べるのは、
ごはん
麺類
パン
豆腐(卵豆腐も)
たらこ
しらす
ヨーグルト
フライドポテト(長芋をフライドポテト風にしても食べる時もある)
チーズ
さつまいも
かぼちゃは前は食べてたけどまだ国産のが出回らないので買っておらず、わからない

食べないものは、
野菜や魚、肉など形のあるものの大半
マッシュポテトとかも食べない
生のものは一切口つけない(たらこ以外)
その他もろもろもろもろ

レシピ本を開けば寄ってきて、「えびたべな~い」「さかなたべな~」って食べないばっかり。

背は90センチは超え…なんで?

ちょっとそろそろ、いいかげん対峙しないといけないかなぁ。。


食べないブログ20160707の1

離乳食期のインスタ


出口が見えないことってしんどいですね。
にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが転勤族の主婦へ

にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へ

カテゴリー:育児(1歳以降)

宝の小箱みたいな秘密の花園


20160624の1

(すべて2016.6.24撮影/無加工 サロン・ド・エムズ様にて)

20160624の2

20160624の3


Instagramで知った、横手市旧大森町にある美容院。
そちらの裏庭が素晴らしいのだとか…
今が見頃だとか…
Instagramで見るだけでもトキメキが止まらない!
…行くしかない!

というわけで、夫が宿直だか飲み会だかの雨でない日、幼稚園で遊んだあとにえんやこらさと行ってきました。
大曲日記書くと言っておきながら…こちらを先に書くことにします。
(というのもこちらのオーナー様のIG、FBのフォロワー限定のオープンガーデンが土日かと思って書き始めたものの、今確認したら既に終わっていました…でも書く気になったので筆を進めます)

幼稚園→横手のイタリアン→旧平鹿町のあやめまつり→旧大森町のこちらというちょっとハードな1日。
一番の目的だった美容院、サロン・ド・エムズ様へ。

息子もいるし、パパッと見せていただいて退散しようと思っていたのに、40分くらい居座ってしまいました。
本当に素敵だったのです。

20160624の4

20160624の5

20160624の6


私の写真じゃ伝わらないことばかりで…
それでも少しでも素晴らしさが伝われば嬉しいです。

オーナー様いわく、今は終わりかけで、このあとまた別のピークが来るとのこと。
こんなに咲き乱れているのにさらにすごいなんて、そのピークに目がけて、再訪したいと思いつつ、その時々の違う表情も楽しませてくれるこんな美しいお庭、いつかマイホームを建てたときにお隣さんが作ってくれたらすごくすごく嬉しい。

20160624の10

20160624の11

20160624の12


こちらのお庭は広くなく、一般の家庭のお庭に比べても狭い方ではあります(田舎感覚)
だからこその奥行き感を活かした、縦・横・斜めの見せ方がとても工夫されています。

いつか隣の人が…なんて他力本願を言わずに、私も両親がかつて丹精込めた庭をきちんとさせなければ…という思いに駆られます。

20160624の7

20160624の8

20160624の13

20160624の14

20160624の15

20160624の16

20160624の9


オーナー様からヤクルトのプレゼント。


ホームセンター主催の全国コンクールにてローズガーデン賞を受賞、日本園芸協会の全国ガーデニングコンテストでも入選をされています。
20160624の20

20160624の19


感嘆しか出てこない愛情あふれる素晴らしいお庭でした…。
お庭を見てこんなにテンションが上がったのは久しぶりでした。
ハードな1日だったので、息子は疲れたかな?と思いきや。
帰り道、終始鼻ク○を私の服につけて爆笑するというナチュラルハイを保って楽しそうな息子。
とても充実した1日でした。
イタリアンランチとあやめまつりもまた別の日記に書きたいと思います。
もしもその日が来たのなら、そのときはお付き合いいただけると嬉しいです。

20160624の17

花は元気草も元気人間も元気に梅雨を乗り切りましょう
にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが転勤族の主婦へ

にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へ


カテゴリー:秋田市以外の秋田県

プロフィール

Fumimi

Author:Fumimi
秋田市生まれ、秋田市育ち。
2011.2   入籍
2011.3~  青森県八戸市
2012.5.5  挙式披露宴
2012.7~  同県弘前市
2013.5~6 新婚旅行
2014.1.22  長男誕生
2016.3   転勤に伴い転居(秋田県内)

↓クリックしていただけると励みになります↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 転勤族の主婦へ


にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へ


↓ネイルブログもやってます↓
つめのほとり

カテゴリ

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

ブログロール

カウンター

検索フォーム

リンクと管理