フライング紅葉狩り 小安峡編
2016.10.19 Wed
小安峡(おやすきょう)へ。

(2016.10.15撮影、無加工)
紅葉にはまだ早いとわかっていたけど、やっぱりまだまだ青かったです。
それでも十分な景観です。
大墳湯(だいふんとう)まで降りたのは初めて。
高低差60mです。




熱湯が湧き出ています。



歩くのが大好きな息子も、さすがに最後の上りの階段ではおんぶをせがみました。


疲れた足を足湯で癒します。


小安峡は、先輩の研究にくっついてきた思い出がある場所。
近くの多郎兵衛旅館は、就職してから母を連れてきた思い出の場所。
紅葉の時期に絶対また来るってひっそり誓いました。。
栗駒フーズのソフトクリームもお忘れなく。
チーズっぽい濃厚さだけどそんなに甘くなく食べやすいですよ。

行きの途中では今年できた羽後町の道の駅。

天然舞茸発見^^

翌日はだまこ鍋にしました。
たまには有限実行。



(2016.10.15撮影、無加工)
紅葉にはまだ早いとわかっていたけど、やっぱりまだまだ青かったです。
それでも十分な景観です。
大墳湯(だいふんとう)まで降りたのは初めて。
高低差60mです。




熱湯が湧き出ています。



歩くのが大好きな息子も、さすがに最後の上りの階段ではおんぶをせがみました。


疲れた足を足湯で癒します。


小安峡は、先輩の研究にくっついてきた思い出がある場所。
近くの多郎兵衛旅館は、就職してから母を連れてきた思い出の場所。
紅葉の時期に絶対また来るってひっそり誓いました。。
栗駒フーズのソフトクリームもお忘れなく。
チーズっぽい濃厚さだけどそんなに甘くなく食べやすいですよ。

行きの途中では今年できた羽後町の道の駅。

天然舞茸発見^^

翌日はだまこ鍋にしました。
たまには有限実行。


カテゴリー:秋田市以外の秋田県
シルバーウィーク青森プチ旅行2 弘前編
2016.10.18 Tue
インスタで満足してしまい、なかなかブログを更新するモチベーションが上がらず…
それでも一人でも見てくれていると思うととてもうれしくなります。
閲覧ありがとうございます^^
さて、シルバーウィークの青森プチ旅行の2日目のことも記しておきたいと思います。
朝、夫は結婚式が行われる八戸へ向かいました。
夫は八戸泊。
私と息子は南下作戦で秋田の夫の実家に泊まるタダメシじじばば孝行作戦。
道の駅浪岡 アップルヒルの卵パイ、大好きなんです。

もちろんジェラートも。

りんご畑に囲まれた道の駅らしいじゃないですか。

懐かしい弘前の家を通り過ぎて、懐かしい図書館でお友達親子と再会…!
一気に半年戻った気分になるけど、子どもたちが大きくなっていて時間の経過も実感。
地元じゃないし、もう住むこともない土地なのに、ナビを見なくても道がわかる感覚が不思議でした。
息子に「前の家だよ~懐かしいね」とうざいくらい言ってしまいました。
ランチは「あじさい」で。
5組もお友だち親子が集まってくれて、感謝感激。。
シルバーウィークの貴重な時間を頂いてとてもうれしく、にぎやかに。
「あじさい」は二度目の利用ですが、とてもにぎやかにしているのにスタッフさんたちは親切だし、とてもおいしいし、メニューも和洋かなり豊富で、息子がもっと小さいうちから知っていたらよかったのにと思います。
2階が座敷の個室なのも高ポイントです。

この日はちょっと奮発&「青森に来たぞ」感で十和田牛のステーキ。
息子が絶対食べないニンジンとねぎを食べていたのがひっじょーに驚きでした。
(ニンジンは最近少しずつ食べるようになってきました)
楽しい空間で、おいしいごはんだった証拠ですね。
息子、かなりはしゃいでました^^
時間が許せばもっといたかったな。
弘前の思い出がいいことばかりなのは、気の合うお友達ができたことも大きいのかなと思います。
弘前でも、今住んでるところでも、公園や支援センターで知り合うママさんは地元が違うところって人が多いです。
慣れない環境での子育てだからこそ、もっと横に広げていかないとな、と今書きながら思っています。
ちなみに…
夏の弘前でハズせないle bourgeon(ルブルジョンアイス。

バナナだけど、そこらのバナナとは一線を画す甘すぎない大人味の上品なコクのあアイスでした。
また食べたい。。
美しい焼き菓子たち…

別角度も美しく。

生菓子も美しい。。

今度こそ明日も更新!有限実行したい。。


それでも一人でも見てくれていると思うととてもうれしくなります。
閲覧ありがとうございます^^
さて、シルバーウィークの青森プチ旅行の2日目のことも記しておきたいと思います。
朝、夫は結婚式が行われる八戸へ向かいました。
夫は八戸泊。
私と息子は南下作戦で秋田の夫の実家に泊まる
道の駅浪岡 アップルヒルの卵パイ、大好きなんです。

もちろんジェラートも。

りんご畑に囲まれた道の駅らしいじゃないですか。

懐かしい弘前の家を通り過ぎて、懐かしい図書館でお友達親子と再会…!
一気に半年戻った気分になるけど、子どもたちが大きくなっていて時間の経過も実感。
地元じゃないし、もう住むこともない土地なのに、ナビを見なくても道がわかる感覚が不思議でした。
息子に「前の家だよ~懐かしいね」とうざいくらい言ってしまいました。
ランチは「あじさい」で。
5組もお友だち親子が集まってくれて、感謝感激。。
シルバーウィークの貴重な時間を頂いてとてもうれしく、にぎやかに。
「あじさい」は二度目の利用ですが、とてもにぎやかにしているのにスタッフさんたちは親切だし、とてもおいしいし、メニューも和洋かなり豊富で、息子がもっと小さいうちから知っていたらよかったのにと思います。
2階が座敷の個室なのも高ポイントです。

この日はちょっと奮発&「青森に来たぞ」感で十和田牛のステーキ。
息子が絶対食べないニンジンとねぎを食べていたのがひっじょーに驚きでした。
(ニンジンは最近少しずつ食べるようになってきました)
楽しい空間で、おいしいごはんだった証拠ですね。
息子、かなりはしゃいでました^^
時間が許せばもっといたかったな。
弘前の思い出がいいことばかりなのは、気の合うお友達ができたことも大きいのかなと思います。
弘前でも、今住んでるところでも、公園や支援センターで知り合うママさんは地元が違うところって人が多いです。
慣れない環境での子育てだからこそ、もっと横に広げていかないとな、と今書きながら思っています。
ちなみに…
夏の弘前でハズせないle bourgeon(ルブルジョンアイス。

バナナだけど、そこらのバナナとは一線を画す甘すぎない大人味の上品なコクのあアイスでした。
また食べたい。。
美しい焼き菓子たち…

別角度も美しく。

生菓子も美しい。。

今度こそ明日も更新!有限実行したい。。


カテゴリー:青森 2016.9.SW
シルバーウィーク青森プチ旅行
2016.10.05 Wed
夫が結婚式に参列するのにあわせて、無関係な私と息子も便乗して行ってきました。
久しぶりに青森へ!

私のメインプログラムは、夏に青森市に転勤に伴い引っ越した友だちと会うことと、弘前時代のママ友に会うこと。
1日目は青森市街のリッチモンド泊。
朝出発して道の駅二つにソフトクリームを振られつつ北上し、ランチは弘前。
「ランチは弘前」というとフレンチとか行ったのかな?てな感じですが、我が家は俄然、ニボチャージ!!

この日のラーメンをどれほど心待ちにしていたことか。
○鐡(まるてつ)二代目
最高の極煮干 浪岡バージョン 大
これを二つとライスを頼んで1300円という安さとそれに比例しない最高のパフォーマンス!
(数年前から秋田市以南のあちこちで煮干しを売りにしたラーメン屋さんができましたが、津軽の煮干しラーメンに鍛えられた私たちの味覚にはまだ合わなく、むしろ恋しくなることばかりなのです…)
チャージしてさらに北上し、青森市へ。
一悶着してたら、息子に諭されました、ケンカはするなと。。
ベイエリアを歩きました。


(パパのトイレ待ちin ワラッセ)
A-FACTORYでジェラートも。

豊盃必ず選んでしまう。
あとは安定のミルクとりんごをセレクト。
ホテルにチェックインして、息子と昼寝してると夫が言うので友だちと落ち合うことに。
同じ会社の社宅なので、おじゃまして、いろんなことを愚痴り合い。
ガールズトークの内容もアラサーになればひどいありさま。

なんやかんやと時間は過ぎて、一緒にホテルに戻り、息子をpic upして予約していた個室の居酒屋さんへ。
居酒屋さんはまぁ…いたってふつうだったけど、止まらないガールズトーク(半分愚痴)に息子も止まらないトーク(半分宇宙)。

それからホテルに(友だちも一緒に)戻って、(友だちも見守る中)寝かしつけて、1時頃までずっとしゃべってたな。
夫は夫と愉快な仲間たち(自称)とその頃まで飲んで、楽しく帰ってきましたとさ。
明日も更新するぞ~!(?)


会って話すのって最高!
久しぶりに青森へ!

私のメインプログラムは、夏に青森市に転勤に伴い引っ越した友だちと会うことと、弘前時代のママ友に会うこと。
1日目は青森市街のリッチモンド泊。
朝出発して道の駅二つにソフトクリームを振られつつ北上し、ランチは弘前。
「ランチは弘前」というとフレンチとか行ったのかな?てな感じですが、我が家は俄然、ニボチャージ!!

この日のラーメンをどれほど心待ちにしていたことか。
○鐡(まるてつ)二代目
最高の極煮干 浪岡バージョン 大
これを二つとライスを頼んで1300円という安さとそれに比例しない最高のパフォーマンス!
(数年前から秋田市以南のあちこちで煮干しを売りにしたラーメン屋さんができましたが、津軽の煮干しラーメンに鍛えられた私たちの味覚にはまだ合わなく、むしろ恋しくなることばかりなのです…)
チャージしてさらに北上し、青森市へ。
一悶着してたら、息子に諭されました、ケンカはするなと。。
ベイエリアを歩きました。


(パパのトイレ待ちin ワラッセ)
A-FACTORYでジェラートも。

豊盃必ず選んでしまう。
あとは安定のミルクとりんごをセレクト。
ホテルにチェックインして、息子と昼寝してると夫が言うので友だちと落ち合うことに。
同じ会社の社宅なので、おじゃまして、いろんなことを愚痴り合い。
ガールズトークの内容もアラサーになればひどいありさま。

なんやかんやと時間は過ぎて、一緒にホテルに戻り、息子をpic upして予約していた個室の居酒屋さんへ。
居酒屋さんはまぁ…いたってふつうだったけど、止まらないガールズトーク(半分愚痴)に息子も止まらないトーク(半分宇宙)。

それからホテルに(友だちも一緒に)戻って、(友だちも見守る中)寝かしつけて、1時頃までずっとしゃべってたな。
夫は夫と愉快な仲間たち(自称)とその頃まで飲んで、楽しく帰ってきましたとさ。
明日も更新するぞ~!(?)


会って話すのって最高!
カテゴリー:青森 2016.9.SW
さくっと葡萄狩り100円
2016.09.14 Wed
息子と久しぶりのハーブワールドへ。
秋めく風が心地よいです。
センニチソウに、

ケイトウ。

など。←

(すべて2016.9.12撮影、無加工)
いま、ぶどうまつりを開催しているハーブワールドでは葡萄がたわわに実っています。

試食をして、息子が緑の葡萄が欲しいといった、「ハニーシードレス」という品種は販売用が品切れで、葡萄狩りをすることに。
すんごく甘いけど、さわやかな風味でとてもおいしい初めて食べた種なしの品種。
わたしも甘くてさわやかな人種になりたいわ。。

いまはもうほぼ終わりの時期らしく、「ほぼ砂糖だ」とスタッフさんがほかのお客さんに話していました。
一房で500円くらいといわれていたのですが、終わりかけなのもあり、狩れるものは房が小さかったみたいで・・・
冷蔵庫の野菜室にはにほかにも秋の味覚が入っているので、とりあえず一房だけにしたところ、軽量したら100円でいいですよと言われてなんだか恥ずかしい結果にりました。
来週はまた別の品種(高妻だったかな?大きな種なしの紫色の葡萄です)を狩りに行こうと画策中です。

(↑甘くてさわやかな新種)
いつもありがとうございます!


秋めく風が心地よいです。
センニチソウに、

ケイトウ。

など。←

(すべて2016.9.12撮影、無加工)
いま、ぶどうまつりを開催しているハーブワールドでは葡萄がたわわに実っています。

試食をして、息子が緑の葡萄が欲しいといった、「ハニーシードレス」という品種は販売用が品切れで、葡萄狩りをすることに。
すんごく甘いけど、さわやかな風味でとてもおいしい初めて食べた種なしの品種。
わたしも甘くてさわやかな人種になりたいわ。。

いまはもうほぼ終わりの時期らしく、「ほぼ砂糖だ」とスタッフさんがほかのお客さんに話していました。
一房で500円くらいといわれていたのですが、終わりかけなのもあり、狩れるものは房が小さかったみたいで・・・
冷蔵庫の野菜室にはにほかにも秋の味覚が入っているので、とりあえず一房だけにしたところ、軽量したら100円でいいですよと言われてなんだか恥ずかしい結果にりました。
来週はまた別の品種(高妻だったかな?大きな種なしの紫色の葡萄です)を狩りに行こうと画策中です。

(↑甘くてさわやかな新種)
いつもありがとうございます!


カテゴリー:秋田市以外の秋田県
【山形プチ旅行】GG,GJ!私もお盆がんばる
2016.08.09 Tue

(2016.7.30 天童温泉にて)
7月の月末、夫の両親と山形に行ってきました。
さら~~っと一週間経ってしまったので、さら~~っと記しておこうと思います。
土曜日の早めの時間、じいじばあばが我が家に到着、そして出発!
今回の往路は月山ルートで山形市内へ入りました。
途中、寒河江のひふみという有名ぽいお蕎麦やさんにてランチ。
もともと行列ができるらしく外には仮設テントが設えられていましたが、みなさん車内で待っていました。
それくらい暑かった。。
お蕎麦は、けっこう固めの太めでボリューミィ。
息子、げそ天の衣しか食べず。。
(蕎麦アレルギーはなく、お蕎麦は食べられるのですが)

かなり暑い日で、月山周辺は木々から水蒸気が立ち上るのがよくわかり、山形市内へ入る頃にはゲリラ豪雨に近い状態でした。
いたるところで車のバンパーまで水が溜まっていました。
事情があり、少し時間を潰さなければならず…。
山寺の方までドライブして、また市街へ戻り、、義姉の子の保育園の夏祭りへ。。
この夏祭りがこの日の唯一のイベントでしたが、事情によりその件についてはここでは一切伏せたいと思います。
(いつかパスワード配布して思いの丈を語りつくしたい)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
時間を未来へタイムスリップして、天童温泉です。
天童温泉は、つるやさん、天童ホテルさんに続いての宿泊で、今回は松伯亭あづま荘さんです。
どのお宿ももう一度泊まりたい素敵なお宿ですが、設えや造りは今回のお宿が旅情感があり好みでした。
客室は満室だったはずですが、お風呂以外で他のお客さんに会うこともなく、静かで落ち着ける宿でした。
そんな中息子の声が響いていたかもと思うと申し訳ないのですが。
お部屋のお風呂


お手洗い

常に水が流れていて、素敵~。
タオルじゃなくて、木綿の手ぬぐいなのも今の時期にすぐ乾いていいなぁ~と。
夕食の前にあまり時間がなかったので、ざーっと入りに義母さんと露天風呂へ行きました。
女子は女子、男子は男子。
息子は最近、私以外の人とのお風呂を過剰に嫌がるようになってしまっていまして…
この時も、服を脱いでから息子が脱走を試みたようで、かなり焦ったとあとで聞きました。
露天風呂が空間でつながっているので、「ママー」と泣き叫ぶ声も聞こえました。
でもこれをきっかけに(?)またパパとお風呂に入ってくれるようになったので私の目論見は成功しました。
息子が1歳前ぐらいのときも、松島で貸切風呂に入ってからパパとのお風呂を嫌がらなくなった経緯があったので。
夕食は珍しくお品書きが添えられていませんでした。
でも仲居さんが説明してくださいます。
(すでに失念)
夕食は別の個室で、私たち専用のトイレもあるお部屋でした。
他のお部屋とも離れているので、息子が走り回って騒いでも気兼ねすることはありませんでした。




早く夕食を食べ終えた夫がお風呂に行くと言うと、息子はお部屋の鍵を持って自分も行くと言いました。
それで義父が息子と部屋に行っていると。
なんの遠慮もない私はありがたく息子の見守りを義父に託し、義母とゆっくりお酒をいただきながらたくさんおしゃべりしてました。
(※義母はウーロン茶である)
しばらくして、一人お風呂に行っていた夫が、まだくっちゃべっているわたしたちのところに来て、義父と息子が部屋で寝てると報告してくれました。
…じいじ、素晴らしすぎる!
お部屋に戻ると、実際は義父は寝ずに息子の寝かしつけをしてくれてました。
…GG,GJ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、2日目です。
8時半出発です。
旅館に泊まってこんなに早くチェックアウトすることはなかなかなかったかも。
しかし、時 すでに暑し。
暑すぎた~。
招待された家族参観が今回のメインイベント。
詳しくは語れないのがアレですが、冷房の設置されていない特殊な施設へ潜入してきました。
暑かった…広かった…そして暑かった…
そんな中でも息子は歩くのが好きで、抱っこを要求することはほぼありませんでした。
階段の上り下りも汗をかきながらがんばりました。
難しいお話を聞く時も、きちんと椅子に座ってきいて(るフリ)えらかったです(親バカです)
その後、義姉家族もみんなでお蕎麦やさん。

またげそ天もり。
息子は、夫の鶏中華を食べてました。
山形は蕎麦処だけど中華麺系もいろいろ有名ですね。
少しもらったけどとっても美味しかった。
さて、そのあとはイオンモール天童、通称イモ天へ。
oldnavyへいく余裕が持てなかったのは心残りですが、ショッピングもして、おやつも食べて、天童をあとにしました。
復路は最上川庄内ルート。
川下りをしていたり、滝があったり、風光明媚でとても涼やかそうな(実際は猛暑の)車窓を楽しむことができました。
青森時代もそうだったけれど、秋田に異動になってからはまさにじじばばにおんぶに抱っこで、義理両親とは本当に恵まれていると思います。
でも、お盆は憂鬱です。。
なんらかのご褒美がなきゃやり過ごすことができなさそう。
お盆がんばろう!!
気持ちを強く!柔く!潔く!


カテゴリー:山形 2016.7